いつもお願いする植木屋さんに、コニファーの剪定を依頼
もっと早くに連絡すればよかった、、、
12月18日まで予約がいっぱい
成長しすぎたコニファーを何とか仲間で元気に綺麗にしたい、、、
こんな方法は?
素敵じゃないし、、、
どうしよう、、、
いつもお願いする植木屋さんに、コニファーの剪定を依頼
もっと早くに連絡すればよかった、、、
12月18日まで予約がいっぱい
成長しすぎたコニファーを何とか仲間で元気に綺麗にしたい、、、
こんな方法は?
素敵じゃないし、、、
どうしよう、、、
農家の主から聞いたように、この隕石のような、「宇宙芋」を、てんぷらに、、
皮をむいてびっくり
こんなに綺麗な色が、、、、
天ぷらにすると、なんと揚げている油がスッキリ、、透き通る
むかご、山芋(自然薯)、のハーフ?の味、結構美味しい
身体に良さそうな気がする、、
「ねこせとら展」で、お願いした、ベレー帽
本日受け取りに行ってきました
被り方によっては、パーティーにも、
普段にも、カジュアルにも
自由自在に、いろんなシチュエーションで、
活躍しそう!
先週から、少しずつ、断捨離
そして、少しずつ、大掃除、、、
ふと、見つけた、このホコリ取り
いろんな仕事を抱えている合間での作業
何とか時短を!
まだ実行していないけれど、
健康のためにも、いいかも?
何とも不思議な、石のような、この物体
”宇宙芋”と、書かれてる
”おはようございます、見て行って”と、採れたて野菜のスタンドの主?
通り過ぎたけれど、なにか気になって、、
”初めて見たのですが、この宇宙芋って?”
”むかごって知ってる?むかごと、山芋を、掛け合わせたような 味”
”どう料理すればいいのですか?”、
”天ぷらが一番おいしいね”
握りこぶしぐらいの大きさ、
この隕石の様な芋を育てられた熱意にほだされた、、、
明日はこの宇宙芋の天ぷら?
”是非見に来てくださいね、品評会会場に居ますので、、”
との、お誘いに、国分寺市民は行かなければ、、、
横断歩道に近づくと、、、
これが噂の「歴史行列」
会場入り口を抜けると、この迫力の太鼓!
そして、お目当て、「品評会会場」へ着くと
やはりすごい、凄いとしかいいようのない野菜が並ぶ、、、
我が援農先の名は?
と、探していると、黒光する見事なナス、茄子、、、
”写真撮影していいですか❓”と尋ねると
”そんなこと言わずに、この茄子育てた人の名前、この人も、撮ってよ!”と、
”この時期に見事ですね、台風被害もあったでしょうに、、”
”そんなことも、2回あったけど、愛情注いで育てれば大丈夫!
いやあ、収穫出来て嬉しいよ、農業って楽しいよ”と、
その笑顔に全てが表れる、、、
1日いても飽きない、、、
故村松師範との約束
やっと、果たせた、、、
今日が、初心に戻って、新しい道を歩む第一歩
今日までの、このなんと長き道のり、、、
多くの方々の支えあってこそ!の今日
ただただ感謝!
この極度な緊張感を和らげてくださった、初めて出会う先生方
この極度な緊張感を共有した、初めて出会う太極拳の奥を目指す方々
素晴らしい方々に出会えた、素晴らしい、1日
感謝感謝感謝
雲ひとつない、澄み切った青空の下、舞う太極拳
”太極拳とは何ぞや?太極拳と体操の違いは?、、”
太極拳の奥を極めたい、、、ただそれだけなのに、、、、
昨年購入した職業用ミシン、ここ数日どうも様子がおかしい、、
”1年目のミシンの無料点検ですが、、”と、電話がかかる
”渡りに船!”と、お願いすると、、
「持ち帰って修理」しか方法なくて、、ミシン不在のハメに、、、
”そちらのロックミシンですが、、、”と、いろいろ説明されて
このロックミシン「糸取物語」を、買うことに、、
、、、
5本糸ロックと、3本糸ロックと、
またミシンが増えてしまった、、、
仕事するかな、、、