アンティークショップを、卒業し,次は何にチャレンジ❓の答えを、、、
太極拳Lの会のお稽古終了後
<つるし飾りと雛まつり展>に行ってきました
国分寺東元町3-5-13
ギャラリーウノヴィック
10:30〜16:00
本日より2月12日まで開催
着物生地で作られたいろんなつるし飾り
1針ずつ返縫いしながらの細かな作業
見応えのある展示会です
是非多くの方々に足を運んでいただきたいです
窓を開けると、
隣の家の屋根にかなりの積雪
日陰を除けば普通に歩ける道
とにかく転ばぬように安全道を行く
「雪が溶けたら春になる」
来週は最高気温19℃😱😱😱
そんなに急がなくとも、、、
黒留袖で日傘3本作る予定
一本めの日傘が出来上がりました
どの部分を捨てるかがいつも大きな課題
ちょっと寂しく感じていたこの黒の日傘
以前に山本エリさんに作って頂いた
コウモリの刺繍のブローチを
日傘に付けてみました
個性的な日傘に変身しました🤗
天気予報通りに
午後から雪が降り始める
外出予定をキャンセルしておいてよかった😊
降り始めた雪はすぐに積もり始め
3時半ごろにはもうこのぐらい
朝まで降り止まぬ予報
明日は多摩平太極拳教室
さて、、、
雨上がり、キャリーバッグ引いて
着物の仕入れ
なんともゴージャスな黒留袖
きっと素敵な日傘になる🤗
六甲アイランド展示会へ向けて
いろんな着物が山積み
考え、悩む時間が無い
まずは制作するのみ
ある日のこと
着物屋さんで、
イタリアからの観光客らしき3人が
この黒の羽織をジャケットのように羽織っている
どうやらこの黒の羽織が気に入られた様子
(その羽織は私が欲しい買わないで‼️)と
私は強く念じた
隣の女性が
「黒よりこちらの方が似合う」と
赤い羽織を持って来て羽織らせて、、
結果赤い羽織を買うことに😊
良かった
私の手元に来る運命のこの黒の羽織
素敵な日傘に仕上がりました
持ち手は小島晴美さん作の
メタルエンボッシング加工
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7c/ee978eecceeed89c2892e30bc69a9922.jpg)
(この世に困難なことはない。
心さえあればいかなる困難も乗り越えられる)
通常 金曜日午前中に開催の太極拳Lの会
今日は奥伝の審査を受けられた
Mさんに免状を授与する
受け取る側も、差し出す側も緊張が走る
この貴重な経験を重ねて、また一歩前へと
楊名時氏家の太極拳の套路はもちろんのこと、
その教えの中にある 人としての生き方、考え、、
とうていこの世だけでは
到達出来そうにない深く長い道
まずは目の前にある中国語から🤣