goo blog サービス終了のお知らせ 

「KinKi Kids Concert 2022」東京ドーム

2022年01月03日 | 音楽
今年のお正月はなんて素敵な幕開けだったことか!

一度落選したけど復活当選して、狂喜乱舞して出かけた東京ドーム。
みんな待っていた喜びで場内が高揚感にあふれていた。

そして2人の声が、『新しい時代』『to Heart』の曲が流れて、幸せな時間のはじまり。
2人の楽曲を中心に相変わらずのトーク多めに進む。
どの曲もその当時の想いでが詰まっている。

『銀色暗号』は光一君の言うとおりもっとブレイクしてもいいと思うし、他にも沢山素晴らしい曲があることを、多くの人に知ってもらいたい。
2人の軌跡を追った写真も涙出そう。

ピアノだけの2人のハーモニーも最高に良かったし、『Anniversary』❗『Toperz Love』『硝子の少年』のオーケストラとの共演は圧巻!感動的なエンディングでした。

色々な噂があってもファンは知っている。2人はずっとファンをジャニーズを愛してるから、きっとこのまま側に居てくれると信じてる。

これからもKinKi Kidsは私たちを癒し励ましてくれる暖かい存在だと再認識した
素敵な1日でした。
ここに来られたこと一年無事に過ごせたこと、家族や自分に関わってくれた人全てに感謝です‼️

ありがとうKinKi Kids!
おめでとう25周年💐




Hey! Say! JUMP これからも飛躍して!

2020年12月04日 | 音楽
《狼青年》すごいですね。《ないものねだり》も泣かせる‼️

彼らのスキルはジャニーズの中でも圧巻で、これからますます注目浴びると思う❗
今までの曲もいいものばかり。

最近はKinKi Kidsの癒しと、エネルギー注入のHey!Say!JUMPで、プレイリスト作って繰り返し聴いている。

album買っちゃおうかな~



「Hey!Say!JUMP LIVE TOUR 2019-2020 PARADE」DVD

2020年12月04日 | 音楽
昨年の夏に山田涼介の「セミオトコ」の主題歌「ファンファーレ」から、ずっとYouTubeで、Hey!Say!JUMPの曲、パフォーマンスを追ってきた。

ジャニーズアイドルの王道を行く彼らは、近年後輩に押されてるなんて言われてるけど、一人一人ダンスも歌もスキルはあるし、完璧なフォーメーションは圧巻。
それは韓流アイドルのロボット的なダンスとは違う明るさや情緒が見られるし、何といっても可愛らしさかな?

曲もいい曲が多くて、最近の嵐の曲よりずっといい!
ファンファーレ、獣と薔薇、SUPER DERICATE、Give Me Love、
Muah Muah、め、パレードがはじまる等などバラエティーにとんだ曲の数々を歌って踊るコンサートは本当に楽しい。
(MCはKinKi Kidsにかなわないけど。)
これらのいい楽曲をもっとアピールすれば大人のファンも増えると思う。

個人でもそれぞれに活躍していているが、グループでしか表現出来ない世界はこれから年を重ねても続けていってほしい。









Amazon prime video KinKi Kids Tour selection

2020年11月07日 | 音楽
皆さま既にご覧いただいてますでしょうか?
なんと感謝感激のセレクションです。😂

懐かしいライブもあれば、まだ見ていないシーンもあり、日々楽しんでいます。

この企画あると知った時はAmazon prime入ってて本当に良かった~と思いました。

KinKi Kidsのライブご覧になるのが初めての方にはMCが長くて少し困るかも知れませんが、それを差し引いても、
素晴らしい楽曲とそれを聴かせる二人のハーモニー、二人を支えるダンス、バンド演奏、演出の素晴らしさにに魅了されてください。

視聴ランキングがトップなのは、KinKi Kidsだから✨なのです‼️

島津亜矢/山田涼介

2019年05月28日 | 音楽
あまり演歌は好きじゃないけど、この人は何を歌っても凄い❗
美空ひばりは好きじゃないけど、この人が歌うのは好き。本当にうまい歌手ってジャンルじゃないと思う。

今日は珍しくNHK歌番組みたら、なんと山田涼介君もソロで出てるとは❗
彼は演技もいいし(「グラスホッパー」の蝉は最高)グループとしても楽しい。Hey !Sey!JAMPでは中島裕翔君(「ピンクとグレー」をみて下さい!)もいいし。
最近のNHKは色々と冒険してるらしい。なんか得した気分の火曜日でした。(^○^)

KinKi Kids 「Ballad Selection」 CD

2017年01月08日 | 音楽
皆様、もうきいていますよね!

たくさんのバラードの名曲がある中で、これしか選べないのは少し残念だけど、どの曲も思い入れがあって、その時の二人を感じられます。

アルバムあるから、買うのはよそうかなと思っていたけど、こうして、若い時の声と今の声で耳元で歌を並べて聴くとほっこりしてしまい、
なんかとても幸せを感じてしまいます。
乗せられて買ってよかったかなぁ・・・
 
特に昨年12月のコンサートもよかった《銀色 暗号》や《停電のよるには-on the night of a blackout- 》は泣けてしまいます。
もちろん懐かしの《もう君以外愛せない》なんて・・・・sight..

今日のように寒い冬にうれしい二人からのプレゼントです。







「TU FANK TUOR 2015」DVD

2016年06月15日 | 音楽
アルバム「TU」にやられっばなしのノリで、昨年8月の渋谷公会堂チケットとったのに、不幸でいけず、悔しくて悔しくて😭。

このDVDは待ちに待っておりました❗

TU FANK 最高です。皆さま素敵過ぎです!!
踊って泣けて笑って、あっという間の時間でした。グルーヴ、ビート、tu ,tu,tu,tu~
kenkenさんのベース、十川さんのリズム、
剛くんのスウィングボイス…🎺🎷🎸

やはり生で聴きたかったなぁ~✨





KinKi Kids 2015-2016 Concert

2016年01月02日 | 音楽
 あけましておめでとうございます

 待ちに待ったKinKi Kidsのコンサート!行ってきました〜
 夏の悔しさ吹き飛ばすように、力を込めて楽しんできました!!

 オープニングから飛ばしてnorinori、もうずっと聞いていたい程の二人の声に、興奮状態。

 トークも全開で、その流れでの光一君のバースデープレゼントときたら、
 本当に二人の仲の良さが感じられて、ほのぼの。

 トークも聞いていたかったけど、やはり二人の音楽はすばらしい
 後半の"Harmony of December"や"もう君以外愛せない"なんて、涙ものです

 あっという間に楽しい時間は過ぎ、 
 Wアンコールの"愛されるより愛したい"の余韻も冷めやらぬまま、帰路についたのでした。

 二人のおかげで、今年一年がんばれそうな気がします。ありがとう〜

 あとはDVDを楽しみにして乗り切るぞ!!



レベッカ SONGS

2015年12月29日 | 音楽
きっと今の50代は幸せな世代だと思う。
60年代のオールディーズやビートルズを経て、ロック、パンク、メタルも言うに及ばず、演歌や民謡もテレビラジオで共有出来て、ジャズ、クラシックもどこかで必ず耳にしていて、ニューミュージックと呼ばれたJPOPの創成期から今に至るまで、幅広くたくさんの音楽を堪能している世代だから!
そのなかでもレベッカやBOOWYと同時期に時代を生きてきたのは本当に幸せなこと。
私の体は色々な音楽でできていて、その曲を聴けばその当時に瞬間移動できる。
体の中のどこかを切れば、NOKKOのボーカルやリズムが、ハイファイセットのナンバーが、氷室京介のビートが、柳ジョージのブルースが、その他色々な音楽があふれ出てくることだろう!
そうして人生は音楽や芸術や本があるから、何とかやっていけるんだと、SONGSを見てつくづく思った。


堂本剛 / TU

2015年05月25日 | 音楽
久しぶりの剛くんのCDに有頂天の日々。
これでHAPPYになれるなんて、ほんとに神さまのよう。

一曲目の「Tu Funk」から始まって、怒涛のグルーブ感に酔いしてれていると、
最後にバラードでかっこよく締めるところがまたいいんだなぁ・・・

また、ベースの鳴らし方やアレンジに、懐かしい香りがするのも
時代を経ても変わらない音楽があることを教えてくれて、うれしい!

お気に入りは

02 いとのとち
03 Funky舌鼓
04 ENEN
06 恋にも愛にも染まるような赤
08 FUNKがしたいんだ どしても
10 魂サイダー
11 いま あなたと 生きてる

あれれ、ほとんどですねぇ。というくらいにギューっとつまった
素敵なアルバムです。

堂本剛ファン以外の、通の音楽大好きの方にもお勧めしたいですね。

ライブが今から待ち遠しいこの頃です。

Kinki Kids 「L album」 CD

2013年12月17日 | 音楽
あれから体調崩し寝てばかりの日々。(×_×) おかげでゆっくりCDを聴けることとなった。
体調も精神もあやふやな時に彼らの音楽は涙なくしては聴けず、ついつい哀しくなったりこれじゃいけないと思い返したり、又混乱する次第(@_@)

でもひとつひとつの曲が懐かしい響きをもっていて、二人の声にのるといっそう哀愁おびて美しい。
どの曲も丁寧に作られているから、それぞれいいのだが、
Disk Loveでは「むくのはね」「この月は沈まない」「Cool Beauty」「恋は匂えど散りぬるを」が、
Disk Lifeでは「スピード」「変わった形の石」「Tomorrow Again」が好き。
どんな曲でも自分たちの世界に引き込んでしまう二人だけど、影には沢山の努力があるのだろう。年末のライブは行けることは叶わないから、DVDを楽しみに待っていよう!
でも来年なんて・・・まだ何も考えたくもない(T-T)

「カバ」  堂本剛

2013年05月09日 | 音楽
堂本剛の初のカバーアルバム。

ミュジックステーションで尾崎豊の「I LOVE YOU」を歌うのを聴いて、どんな曲を歌っても、彼は堂本剛として歌うのだ、いろいろな曲も彼の声を通すとみんな心からやわらかくなるんだと感じた。

尾崎豊の繊細すぎて無理している感じを、吉田美和の力強すぎるボーカルを、ASUKAの唸りを、どんな曲でも、剛くん(30代の人に失礼)の声がすべて内包しているような彼の声が、今まで好きでなかった曲さえも聴けるようにさせる。

今まで個人のアルバムいくつかあるけど、今回CMまで流してPRしているのはきっと、カバーしているミュージシャンに敬意を表している剛くんの気持ちと、彼をもっと自慢したいスタッフの思い入れの表れかなぁ。

このアルバムをきっかけに堂本剛は、もっともっとメジャーになるかもしれない。
でもそんなことはファンにとってはどうでもいいことで、今までのように剛君の音楽を聴きたいだけ。

やさしい雨のように、嫌なこともつらいこともすべて洗い流してくれる。

堂本剛というアーティストと、今回の「カバ」はそんなアルバムです。


CD  嵐「Beautiful  World」

2013年01月26日 | 音楽
嵐のCD「Beautiful World」にはまっている。

この冬の寒さと最近の腹立たしい事を、少しでも解消するためと、なまった体を何とかしたいためには、もってこいのノリのいい曲ばかり!

特に大野くんの「Hung up on」と「morning light」は好きだなぁ!&相葉くんの「じゃなくて」も持ち味出してて面白い。


最初は聞き流していたけどいい曲多くて、明るい健康的な感じの「popcorn」よりも、少し小技がきいてて気に入ってるのだ!

嵐もKis-My-Ft2も最近のジャニーズはエンターテイメントととして本当にプロだと思います。うん

うちにいなければならなくて、どうしてもストレスがたまるこの頃は、音楽聴きながらのながら族。

早く外で人と話したいなぁ・・・
2月になったら友人が落ち着くから、ランチでも誘おう!でもまたその頃はこちらが忙しいか・・・

宇崎竜童氏によせて

2013年01月05日 | 音楽
 大好きな宇崎竜童氏のBS特別番組を見て。

 
 彼の溢れる才能は、多くの人を感動させる。

 それは絵画や、演劇にもつうじ、音楽は五感を刺激するのでなおさらである。

 宇崎竜童氏の音楽は、詩の世界を映像を見るように再現する。

 20年ほど前に活動していた「竜童組」では力強くたおやかに日本の情緒・風景を描いていた。
 山口百恵に提供した楽曲では、彼女の声でそのしなやかで新しい女性の生き方を(根底にある芯の強さを)鮮やかに描き出していた。
 自身の声や歌い方は、まして彼独特の世界、ロックやブルース、歌謡曲にとらわれない宇崎竜童の世界を見せてくれる。

 そのリズム・メロディに、私は何度救われたか・・・

 彼の音楽は、自分が大人になる過程に必ず寄り添ってくれて、広い世界を与えてくれた。

 彼に感謝しつつ、これからも、様々なチャレンジで私たちを堪能させて欲しいと祈る。
 

 CD 「PLAY FAVORITE BY TRIPLE PIANO」

2012年09月29日 | 音楽
 久しぶりに聴いてみた。

 前田憲男、佐藤允彦、羽田健太郎、三人の楽しそうなピアノのタッチを聞くたびに
サントリーホールで聴いたあの感動を思い出す。
 
 日本を代表するビッグバンド、ウィンドブレイカーズを率いて演奏する前田憲男の
迫力あるサウンドとアレンジに、繊細で緻密な表現者の佐藤允彦のピアノ、今は亡き
おおらかな羽田健太郎の体中から溢れる優しさとおおらかなタッチの響きがあいまって
ジャズのスタンダードも華麗によみがえり、チャイコフスキーもより鮮やかに場面が浮かび、
心地よいピアノの世界を堪能できる。

 本当にこの三人で奏でる機会は無いけれど、あのすばらしい瞬間に立ち会えたことを
感謝したい。

 昔は六本木や渋谷、新宿のライブハウスによく通ったものだった。いい曲があればすぐに
その生の演奏を体で聴けるよい環境がそろっていた。今も可能だろうけど、
なかなか夜に出かけることはなくなって、さびしい限り・・。
 親戚がジャズバンドを組んで横浜や渋谷でライブしていても、でかけられないのは残念。

 おもいっっきり音楽にひたりたいなぁと思う秋です。