2日の下浚い~仕事3時前で上がらせてもらって
先生のご自宅へお三味線担いでテクテク
先生運手(お着物で運転!)の車で他の生徒さんと
一緒に四谷の下浚い会場へ(到着3時半すぎ)
集合4時で実際下浚い演奏するのは5時頃かなって話でしたが
かなり時間がおしてて結局舞台にあがって演奏したのが
6時すぎで待ちくたびれちゃいました
今回は譜面を見ていい事になったので譜面めくらないで
いい様に1枚に切り張りしたんですが…
結構小さくなっちゃって…見えにくい
YOUちゃんがmikaちゃんが作ったのより
大きいサイズの譜面をコピーしてくれて持ってきてくれた
のでそれを見てお三味線弾いたんですが…
今まで見てた譜面とは配置が違うのもあって…
2カ所程間違えちゃって
下下浚いにはいらっしゃらなかった笛の先生が
後ろにいらっしゃって…笛の音にもびびっちゃったし…
他の人のお三味線の音全然聞こえなくて…
もぅガーンって感じ…。
あ~あんなに練習したのに…
かなり…今落ち込んでます
そんな…こんなで…用意して下さったお弁当は
お家に帰ってから食べました
(うちの人達はみんな演奏前は食べられずお持ち帰り)
四谷「八竹」の大阪すし
疲れたのと…ショックで…味…わからなかったし
でも…大体下浚い成功すると…本番コケるのが
演奏会あるあるなので…下浚いで良かったのかも。
鳴り物の方達(素人さん)が前日7日集ってお稽古するので
お三味線も如何ですか????って先生から昨日連絡が…
勿論参加です~やる事やれる事全部やって本番に臨むぞ!!!
若干疲れて…既によれよれしてるけど(笑)