北部方面低音隊~

ベースとシンセサイザーが好きなおじさんです。
音楽や楽器等気になったことをつづっていきたいと思います。
よろしく。

アルダー(OBP-3)かアッシュ(EQ-XII) か~ Atelier Z IKEBE ORIGINAL Beta6 / 32”

2021年01月16日 17時56分37秒 | ベース
明けましてめでとうございます。
すでに今年も10日ほど経過してますが…

関東では先日緊急事態宣言が出されたりして
2021年もまだまだ COVID19 におびえる
一年になるとは思いませんでしたね。

私も昨年2月の下旬からずっと在宅勤務が続いてまして…
昨年出社したのはなんと2回だけ。

もともとノートパソコンとインターネット環境と
電話さえあればできる仕事だったりしますので。
今年もしばらく出社の予定はないです。

さて、昨年、一昨年と大好きなバンドメンバーだった
ドラマーさんが急逝してとても悲しい年でした。
バンドも昨年は2月に一度スタジオで練習しただけで
その後はライブはおろかバンド練習すらできていない状態です。
はやくスタジオで音出ししたいところですね。

そんな、昨今ですが、

先日とあるプロベーシストの方がおっしゃってましたが、
この STAY HOME 期間、
楽器自体はかなり売れているとか。

おうち時間で楽器はじめたりということもあるのでしょうね。
もしくは今より良い楽器を購入して
家で愛でるというのもあるかもしれません。

しかも、ギターやベースギターで VINTAGE といわれるものが
どんどん値上がりしているらしいです。
まぁ、外国に買い付けに言ったりできないですからね。
モノが入ってこないというのが理由でしょうか。

事実、私と同い年のジャズベとか買おうと思ったら
軽く3桁諭吉はいきますからね。
まぁ、いわばコンパクトカーが1台買えるくらいのお値段。
こうなると一生触れ合えることもないのかなぁ
とか思ったりしますけど(笑)

まぁ、私は VINTAGE 自体にこだわってはいないので、
そんなに値上げに危機感もさほどなかったりしますが。

ただ、いつかは自分好みのオーダーはしたいですね。

例えば、 Provision あたりの国産ビルダーに
アルダーボディ、ハカランダ指板、バインディングネック、
パドルペグ、マッチングヘッド、ブロックインレイ、
色は OLD Candy Apple Red あたりで VJB Pro 
を注文してみたいですね。
まぁ、それはいつになるやら…という話もありますが。

さて、話は変わりますが、
今回のメインは前から気になっていた
ATELIER Z の24フレットでミディアム・スケールの6弦ベース、
Beta6 / 32” の2020年モデルについてです。

一番はじめに限定で出た Beta6 / 32” はベースマガジンとデジマートの
共同企画?かなんかで売り出されまして、

確かその時はアッシュボディにプリアンプは Aguilar OBP-3
だった気がします。

限定数があっという間に売り切れまして、

その翌年2018年春に赤とピンクのモデルが出てきて
その時はボディ材はアッシュからアルダーに変わって、
プリアンプは同じ Aguilar OBP-3、
この時、私はこのシースルーレッドのモデルを購入して
多弦デビューを果たしましたのです。

その後は MUSICMAN BONGO6 をメイン機にした結果、
そのモデルは後日手放すことになりました。

昨年2018年に追加で発売になったブラックを中古でみつけまして
購入して現在使用しております。

こちらもアルダーの Aguilar OBP-3 というスペックです。
4.55キロと標準的な重さですかね。

その後、JJピックアップの多弦 Atelier Z を色々弾きましたが、
それらについてはアッシュよりアルダーの方が私に合っている
という結論が出ました。

しかし、PHピックアップのBeta6 /32“ については
自分好みなのは
2018年のアルダーなのか、
2020年にでたアッシュがなのか、
どっちが自分子のみなのか
それについてはずっと気になってました。

もちろん、2020年モデルは搭載プリアンプが Atelier Z
オリジナルの EQ-XII に変更されているので、

2018年モデルとは単純に比較できるものではないのですが、
プリアンプはフラットにして
ボディ材がどれくらい音に変化を及ぼすのか
いつか弾き比べてみたいと
ずっと思っていました。

そんな折、たまたま前から気にいっていた
2020年モデルのホワイトの中古が手にはいりましたので、
この年初に弾き比べる事ができました。(⌒▽⌒)

まず、結論からいうと思ったほど違いはないというか…
まぁどちらも良い感じですかね。(^_^)

ただ、出音はアッシュの2020年モデルの方が気持ちでかいです。
これはプリアンプも関係しているのかもしれません。

あえて音の違いをあげると
アルダーの方がアッシュよりタイト、
アッシュの方がアルダーよりレンジが広め、
一言で違いを言うとそんな感じですかね。

アッシュの方がローが出ていて少しブーミーな印象とでもいいましょうか。

あと、アッシュの方がボディは少し軽いですかね。

2018年アルダーは大体 4.5〜4.7k くらい。
2020年アッシュは大体 4.2〜4.4k くらい。

ただし、このモデルはヘッドが大きくて重いので
あまり軽いのはヘッド落ちしそうなので、
4.4kくらいはあったほうがバランス的にはいいかなと思います。

うちのアッシュの白は 4.4k くらいですね。
これくらいが標準的かなと思います。

ですので、黒より少し軽い分取り回しは楽ですね。

ボディ材に関しては僅差でアッシュの2020年モデルに
軍配を上げたいと思います。
もちろんアルダーの落ち着いた音も捨てがたいのですが。
アッシュの方が ATELIER Z っぽいですね。

あと、そう思った一番の理由は、ピックアップ構成なのかなと思います。

考えてみるに、私はプレベはアルダーよりアッシュ派だったりするんです。

それでPHピックアップのこのベースだとアッシュの方が
よりしっくり来るのかなと思います。

まぁ本当の意味では、
アッシュのボディに Aguilar OBP-3 搭載がベストでしょうね。

ミッドの周波数帯域を変更できるのはやはり便利ですし。
それとヘッドホンで聴くとわかるのですが…
EQ-XII はトーンを回すと少しノイズが感じられるんですね。
そこが少し惜しいです。

Aguilar モデルがあまりにノイズレスなのには驚きますね。

特にローインピーダンスなノイズレスなEMGのピックアップ
だからこそノイズが目立っちゃうんですよね。
そこが惜しいです。

最近、追加で5弦のモデルも出てきまして…
取り回しもさらに良さそうで気軽に弾けそうなので
個人的にはそっちもいつか試してみたいところですが…

まぁでも Beta 32" はできれば6弦で挑戦して欲しいモデルですね。

他の Atelier Z のカスタムモデルと比較すると
リーズナブルな値段からもわかる通り
決して高級な仕上げにはなってませんし、

でもノイズレスな EMGピックアップ、
使いやすい3バンドのプリアンプ、
薄くて短めのスケールで左手も楽なネック、

そういった意味では6弦の入門モデルとしては
とても入りやすいモデルだと思います。

今は色も追加されて選択肢も増えてきましたので…
さらにいい感じですね。

個人的にはOLD CANDY APPLE もいいかなぁ
これの5弦とかでないかなぁ…

ということで
今年もしばらく ATELIER Z メインでいく感じです。

米2016.01.16 追記

あらためて比較してみると
アルダーもやはり捨てがたいですね。
引き締まったローミッドが大人な感じで良いです。

それと aguilar OBP-3 。
これってやっぱ良いプリアンプですね。
もちろんバルトリーにのXTCTも良いですが。


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ※初心者にもおすすめ-恐るべ... | トップ | 思った以上に良かったパッシ... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たぬき)
2021-01-11 21:35:01
明けましておめでとうございます❗

今年もぼちぼちよろしくお願い申し上げます🙇⤵️

てな事で、
早速。
材木の特性としては、本物のアッシュ、ホワイトアッシュは比重が非常に高いモノの一つ。(本黒檀(水に沈むw)の次ぐらい)
片やアルダーの比重は中庸。

同じボディーサイズで
ホワイトアッシュ対アルダーでは、
明らかにホワイトアッシュの方が激重(泣き)です。

例えば、昔のmoon JJ(ウチのコ)の場合、
アルダーボディーと同じ厚みだと激重過ぎる。と、
メーカー(PGM/moon)は(少しなりとも)軽量化の為にアルダーボディーに対してアッシュボディーは5ミリ薄くしている位。
それでも楽器重量は5キロ‼️のヘビー級。
同じ厚みだと、5.5キロ以上?そうなると今でも大変なのに、楽器ではなく苦器ですwww
また、軽いアッシュになると、音響特性がアルダーと大差無くなる。
と昔のmoonは重アッシュに拘っていました。(それが変わったのはムーニーロゴ当たりから)
更にスワンプアッシュ(アルダーより更に軽い)になると
ある意味、パッシブではカスカスの低音に成り下がり、
内蔵のアクティブ回路か、アウトボードプリアンプは必須。というか、それ前提での軽量化。
(不肖の生徒さんの前ベースが正にそれ。大阪の某工房モノ(結構なお値段です)。
パッシブで素のママだと太平洋に粗チン?、砂を噛むような味気無さ全開。お店の方もアウトボードプリアンプ前提、ステージでのブン回し、パフォーマンス重視の一品と)
返信する
Unknown (たぬき)
2021-01-11 21:52:54
ところで、ウチのバッカスの5弦(イケベオリジナル仕様)が
アッシュ(昨今の標準的な軽めのモノ)にOBP-3を搭載しています(電源はDC18V)。
PUもバルトリーニに換装しているので、アレですが、
OBP-3 いいですよ!
OBP-3をアウトボードプリにしたのが「トーンハンマー」
それをヘッドアンプにしたのがトーンハンマー○○○(出力の数字)

オンボードの場合、ミドルが400/800ヘルツの切り替え可能。
自分は400で少しブーストです(ベース、トレブル共に少しブースト)
5弦の最低音域もコシのある音程感がしっかりした音に化けます?
このOBP-シリーズ、いわゆるEQの効きが絶大、激変タイプ。
少しブースト/カットだけでもかなり変わります。
返信する
軽いアッシュも (北部方面低音隊)
2021-01-11 22:56:25
たぬきさん、こんばんは
今年もよろしくお願いします。
先日某所で買った安い五弦ベースパッシブでそんなに悪くなかったのですが、なんだか重たいなぁと思って計ったら5.3キロほどありました。さすがに私の50肩も悲鳴をあげそうなので、すぐにドナドナしました。
最近は5キロオーバーとかは無理だと思います。
確かにか故青木氏も言っていたように重たいアッシュにしか出せない音があるのは確かだとは思います。
まぁドンシャリにしてスラップとかやらない私のようなスタイルではは重たいアッシュは少し使いづらい面があります。
それに、、最近の軽いアッシュもそんなに悪くないと思っていて、特にプレベに関してはj個人的に相性は悪くないと思ってます。
今、一番気に入っている Provision VPB-Pro はアッシュでラッカー塗装でハカランダ指板で3キロ台半ばくらいですが、音悪くないですよ。
昔持っていた フェンダーのプレベも4キロ切ってましたが結構良い音してましたね。
ただ、個人的に劇軽ジャズベタイプに関しては、ボディバランスの面からもあまり良いとは思えないです。とはいえ、最近の佐渡なんかもそうですが、ジャズベタイプもディンキーボディや空洞にしたりしてどんどん軽くする方向に向いてますよね。まぁ ATELIER Z も4.4キロくらいはないと音が少し軽い感じになるのは否めませんが。
ということで軽いアッシュもそう悪くないんじゃないかなと個人的には思ってます。
返信する
Unknown (つっちい)
2021-02-08 18:57:34
弾き比べレポありがとうございます。
Beta 5/32が気になってるのですが、6弦のローBの鳴りはいかがでしょうか?34インチと比較すると鳴りは良くないでしょうか?
返信する
Beta 6/32 なら (北部方面低音隊)
2021-02-08 21:00:12
つっちぃさん、初めまして。残念ながらBeta 5/32 はまだ弾いたことがないのでなんともいえないのですが、Beta 6/32 について言えば、34インチのM#265には全然負けてないですね。35インチには負けるかもしれませんが(笑)
ピックアップがEMGなのでしっかりLOWの音を拾ってくれるのだと思います。うちのアルダーでもそうなので現在のアッシュモデルはよりLOWがでますので大丈夫だと思います。Beta 6/32 は実際にはでは約32.4インチくらいあります。アクティブですのでLOWが物足りなければさらにブーストできますし。

返信する
Unknown (つっちい)
2021-02-08 21:21:04
ご返信ありがとうございます。
ローBは最低でも34インチないと使い物にならないとか聞いてたのですが、そういうわけではないのですね!手が大きい方ではないので、購入検討してみます!また試奏をされる機会があれば、レポ楽しみにしております!
返信する
それぞれの感じ方 (北部方面低音隊)
2021-02-08 22:59:27
つっちぃさん
確かに34インチどころか35インチじゃないとLOW-Bは全然だめみたいなこと書かれてる方もいますね。私は以前34インチでLOW-Bが全然ならない全安いベースを弾いたことがあります。
あくまで個人の見解ですが32インチくらいあってきちっとしたつくりのベースであればLOW-Bは問題ないと思います。もちろん補正用にアクティブサーキットも付いてますし。
ただ、それはあくまで個人的な感じ方なので実際に弾いて確かめるのが一番だと思いますね。
返信する

コメントを投稿

ベース」カテゴリの最新記事