春夏秋冬 花 mikio

季節のサボテン花、多肉植物の栽培と紹介、地域の花々、
巨樹、自然風景の紹介 造園士。

亀甲竜 変化

2019-11-08 | 多肉植物

 

自宅の亀甲竜は7年目、
アフリカ産と言われる冬型の亀甲竜、実生苗の今年で7年目

夏の蒸し暑い時期に休眠をして9月頃から枝ツルを伸ばして
今や鉢周りにハート型の葉をこんもり茂りだしてます。

この時季から来年の5月頃まで成長をして、葉を茂り株が充実してきます。













芋から去年切り落とした枝から

新しいツルを伸ばした9月20日、1日で約10cm以上ツルを伸ばします。

更に10月25日1本のツルを支柱に巻き付けていきます。

現在はハート型の葉が沢山茂る。 理由は葉の付け根から

新しいツルが無数に伸びるのでこのような状態になる。






 



 



上の写真は6月頃の休眠に入る前の亀甲竜、
葉は黄色くなりすべての葉をその後に落とします。







      



今は多肉植物でも、塊根植物、
コーデックスと言われる芋の株を持つ植物が人気です。

一つ持てば小さいながら現地と同じように育てられ楽しみが

1年中見られます。    恵比寿笑い









































キカラスウリ 3 実の変化

2019-11-08 | 植物、花

キカラスウリの大実が

寒空に揺れてます。 1か月前の実は薄い緑色でしたが

今では暗緑色、縦にシワも入り始めました。雑草でありながら

花も実も魅力的な姿を見せてくれる、キカラスウリ、さらに変化を

季節の移ろいで、実によって変化の度合いが違いますがこれから

更に朽ち果てるまで追いかけていきます。











10月2日と昨日の実








 





   

























今週は天気が良く、
秋の深まりが進む1週間でした。 安行地区家々の周りに沢山の小菊が目立つように
なりました。