春夏秋冬 花 mikio

季節のサボテン花、多肉植物の栽培と紹介、地域の花々、
巨樹、自然風景の紹介 造園士。

熱海梅園 熱海ジャカランダ

2020-02-07 | 樹木

熱海梅園は歴史が長く1886年開園、11月から早咲きの梅が咲き始め

今年で76回の梅まつりが行われてます。 59品種470本の梅の樹木は

早咲きが11月の初め、さらに中咲、最後に遅咲きと、長く咲くのでお祭りも

長い期間行われてます。 お祭り期間中は全国から見物客の皆さんが

訪れてます。 熱海と言えば梅園、国内で最も早く梅の開花が見られるのは

熱海梅園と言われてます。 2月4日の日でしたがお客様は少なく、ゆっくり見られました。

仲間がどうしても見たい希望があり、立ち寄った次第です。 流し撮りですが、見てください。

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

熱海梅園を見る前に熱海サンビーチ前の海岸通り駐車場に車を留め置き

お宮緑地内の熱海ジャカランダ並木を仲間と歩きました。今では熱海は

糸川のあたみ桜、熱海梅園、熱海ジャカランダが熱海の3大観光名所となってます。

熱海東海岸の熱海ジャカランダ祭りも6月に開催されて、宮崎の南郷町のジャカランダ

と同じく有名になりました。 長い間自分はジャカランダを追いかけてきましたが、熱海の場所には

多くは足を運んでません。 35年前に宮崎の南郷町のジャカランダを九州までフェリーで出かけ

見てきた過去があり、紫の花には思い出が一杯です。 熱海は姉妹提携都市がポルトガルで縁あって

平成2年に受け継がれたジャカランダを数本植栽した経緯があります。 今では100本近いジャカランダがサンビーチ

海岸前に並び、カナリーヤシ、ナツメヤシ、背の高いパームヤシなどに交じり、素晴らしい海岸線作り上げてます。

中央の背の高いパームヤシの下が長く続くジャカランダ遊歩道です。 

 

 

話は変わりますが、温泉街であった海岸通りには高層マンションが立ち並び、

温泉地、旅館街はここ5年ばかりで様変わりをしてます。有名な水葉亭、大野屋、さくら屋、等々多くの旅館、ホテル

は店をたたみ、新たな経営で出発してます。 又熱海の駅前には高層マンションが出来上がり、熱海は都内の

通勤圏になってます。 古い熱海駅は5年前に近代的な建物になり新しい熱海のシンボルになってます。

時代は今や急速に様変わりの展開です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
mikioさん (山ちゃん)
2020-02-07 20:11:24
去年ですが、熱海の山の手の旅館に知り合いと1泊してきました。 海岸通りの散歩道を歩きながら、ヤシの周りの、ジャカランダを見てきました。

その思い出がmikioさんの写真から蘇りました。
花は見られませんでしたが、かつてmikioさんの、ブログから多くを見ていたので、知り合いに話すことが出来ました。
この風景を見ながら、縁を感じてます。

景色も素晴らし、ジャカランダも桜も梅も、観光気分が再び蘇りました。 有難うございます。
返信する
Unknown (mikiosabo)
2020-02-08 00:37:36
山さん、今晩は、素晴らしいジャカラダ並木、歩き、お互いに何かの縁を感じます。 思えば南郷町から始まったジャカラダ巡りは、蒲田、鶯谷のジャカラダに受け継がれ、今も巡りは歩いてます。 熱海ジャカラダを共有出来、嬉しい限りです。

お互いに今年も出合いが有ることを期待したいです。
紫色の花に、有り難う。
返信する

コメントを投稿