寒さ厳しい中、未だに成長する八福神。耐寒性、耐暑性を突き詰めた
花キリンの中でも注目の最新の八福神の小苗を購入してから数年。これまで通り、借り温室にも入れづ、窓際で育て上げた苗は耐寒性の素晴ら
しさを見せてくれます。 1970年代にバンコクに生産拠点を置いた、ジッポーの名称の会社の作り上げた多くの名品花キリンは
今でも我が家に残り、花を毎年咲いてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0d/c06b597ce155ed22b8a38596e5f72ac4.jpg)
3種を植え込んだ鉢の各種の現在の成長。小さな2対の庖葉を出し
中央に花を見せてます。 庖は蕾を包みこみ保護する小形の葉で美しい色を持ちます。この成長は3月~11月が
通年ですが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f1/ba2d40c8909b5d513a780df6d2b2961a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f8/f202e0555153d55daf1ae9b2d0abd244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8a/0aef74b2464e5ec3525826d4972f8abf.jpg)
この姿が11月ごろです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0e/f36c54db216f5b9994115ceb8e7390ce.jpg)
茎にトゲのない花キリンも現在も庖は小さいけれども、未だに花を付けてます。通称、シャインキッス。花キリンは昔はキスミークイックと呼ばれてました。
トウダイグサ属のユーホルビアで多肉植物の仲間と言われ、とても奇抜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1f/0a3ea249f3ee8d6f77ea89e76a5a6275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/04/4ab282768ee1b8760dc31743f778e610.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ac/70ed99f63a9bfc394e30c8323803f14d.jpg)
ベトナムの八福神は厄除け、幸運の花として各家の
玄関に植栽されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/92/75add593d4f57c0eeb4069487dbf21ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/10/63467e02b948bcc833a7875e6e602f56.jpg)
自宅にも大きな八福神がありましたが、売れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c4/850a1a95d69c60149f534d7fdfc3c4cd.jpg)
ここから下はかつて咲いた花キリンや八福神の姿を載せてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ee/c1506e1e7f16a6650d5897213ea37eb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a1/53540cfb301cca19095d741bc01e8331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c7/6c50107d91df5b4832125b3f47ab39dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cb/6cd45574b218fd08472439c661c5d413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d1/58a46b9bf0b265186926c37c89357988.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/86/e9cf5caffbeb5598b163794bbf69c4dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c9/ce46a7964d22ec6182593b3093def9eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8e/5946677d896e1cf32a46df693c1b34b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0e/ff31d569c1bcfc0c18a8d1ce9bf0491a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bb/63e8c3f18c6b0d89c97b587515cdf143.jpg)
花キリンの園芸交配種は驚くほどの庖の色、大きさが出回り、長い間楽しませてくれます。また栽培も難しくなく、日のあたりを
十分にして、冠水も控えめで、窓辺でも育てられる性質、玄関において幸運を招きいれ大きく育て上げられる植物です。
花キリンの中でも注目の最新の八福神の小苗を購入してから数年。これまで通り、借り温室にも入れづ、窓際で育て上げた苗は耐寒性の素晴ら
しさを見せてくれます。 1970年代にバンコクに生産拠点を置いた、ジッポーの名称の会社の作り上げた多くの名品花キリンは
今でも我が家に残り、花を毎年咲いてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0d/c06b597ce155ed22b8a38596e5f72ac4.jpg)
3種を植え込んだ鉢の各種の現在の成長。小さな2対の庖葉を出し
中央に花を見せてます。 庖は蕾を包みこみ保護する小形の葉で美しい色を持ちます。この成長は3月~11月が
通年ですが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f1/ba2d40c8909b5d513a780df6d2b2961a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f8/f202e0555153d55daf1ae9b2d0abd244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8a/0aef74b2464e5ec3525826d4972f8abf.jpg)
この姿が11月ごろです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0e/f36c54db216f5b9994115ceb8e7390ce.jpg)
茎にトゲのない花キリンも現在も庖は小さいけれども、未だに花を付けてます。通称、シャインキッス。花キリンは昔はキスミークイックと呼ばれてました。
トウダイグサ属のユーホルビアで多肉植物の仲間と言われ、とても奇抜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1f/0a3ea249f3ee8d6f77ea89e76a5a6275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/04/4ab282768ee1b8760dc31743f778e610.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ac/70ed99f63a9bfc394e30c8323803f14d.jpg)
ベトナムの八福神は厄除け、幸運の花として各家の
玄関に植栽されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/92/75add593d4f57c0eeb4069487dbf21ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/10/63467e02b948bcc833a7875e6e602f56.jpg)
自宅にも大きな八福神がありましたが、売れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c4/850a1a95d69c60149f534d7fdfc3c4cd.jpg)
ここから下はかつて咲いた花キリンや八福神の姿を載せてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ee/c1506e1e7f16a6650d5897213ea37eb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a1/53540cfb301cca19095d741bc01e8331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c7/6c50107d91df5b4832125b3f47ab39dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cb/6cd45574b218fd08472439c661c5d413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d1/58a46b9bf0b265186926c37c89357988.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/86/e9cf5caffbeb5598b163794bbf69c4dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c9/ce46a7964d22ec6182593b3093def9eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8e/5946677d896e1cf32a46df693c1b34b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0e/ff31d569c1bcfc0c18a8d1ce9bf0491a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bb/63e8c3f18c6b0d89c97b587515cdf143.jpg)
花キリンの園芸交配種は驚くほどの庖の色、大きさが出回り、長い間楽しませてくれます。また栽培も難しくなく、日のあたりを
十分にして、冠水も控えめで、窓辺でも育てられる性質、玄関において幸運を招きいれ大きく育て上げられる植物です。
ジッポーの事を知る人は、ほとんどいません。 ジッポーは
バンコク郊外で苦労して長年の栽培をして、作り上げた花々、多肉やサボテンは今でも語り草。 mikioさんはバンコクに赴任をしてたからわかるのですね。 だから苗木を大切にして長年栽培をしてるのでしょうね。 推測ですが? どうぞ大切にこれからも育て上げてください。