春夏秋冬 花 mikio

季節のサボテン花、多肉植物の栽培と紹介、地域の花々、
巨樹、自然風景の紹介 造園士。

多肉植物アート、ポット苗総数200、その後2

2018-01-28 | 多肉植物
正午ごろ昨日都内に出向き大雪で気になった、某ホテルの中庭の
アートを見に立ち寄る、推測で多分、縦置きにしてても、被害が出てると思ってましたが、見て驚きにの色彩、まったく被害無し。
支配人曰く、無理を言って作成してもらったアートを無事に成長させてここまで来たので、雪が降り始めた段階で、大型のビニール
をすっぽりかぶせ、ホテル業務の夜半でも雪落しをしたとのことで、大変な思いで作り上げた仲間たちにも、すぐに写真を送り
感謝を述べました。   製作は去年の1月から始まり3月に完成して流れを載せます。大きさは畳、1畳弱あります。


昨日の状態、1月27日



下が2017年12月3日



2017年3月に縦置きに設置したアート


エケベリア、ベンケイソウ、アエオニューム、カランコエ、セダム、
パキフィツム、アロエ、などなどを多彩に配置をして植え込みました。ラバーを丸め、中に培養土を入れて縦置きなので、表面をわずかに
固める、工夫をしてます。 春、夏型、秋、冬型とそれぞれの成長が違うため種類によっては大きさが違います。 でも思ったよりは出来も良しです。
赤系に染まる火祭りや、もみじ祭りは今の時期とても目立ちます。










今年の寒さの中でも色鮮やかに多肉植物たちは姿を変えて、見せてくれるアートの試作品を作り、雪の日にも作業をしてくれた
ホテルの方々の力もあり、支えられて1年を迎える。とてもうれしく思い、帰宅をしました。栽培方は潅水は控えめこれだけは注意を
してもらい 後は従業員に任せる。  多肉植物は強健種、一番は間延びですが、伸び上がってるのはありますが、見た範囲では許容範囲で
これから先も楽しみです。  とても海外の観光客には好評です。









最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすがです。 (主任)
2018-01-29 08:48:09
とても素晴らしい試みです。流れの中で色鮮やかに変化する
多肉植物の多種多彩は、多くの株を育てなければ、出来ません。  見事です。 その変化を載せるなんて、mikioさんらしい。
 今後も目が離せません。 楽しみです。

いよいよ明日出発ですね。  長年の夢が叶いそうですね。
yasu、   スタッフ一同。
返信する
こんにちは (mikio)
2018-01-29 15:41:38
多肉植物の色変化を見ていただけるには、このように多くの種類を並べて、比較するのが一番と、そんな理由から多肉植物アートをはじめたのも、ひとつの理由です。
これからも長く載せたいですね。

明日の成田からの出発です。長年考えてたことで、一人旅。往復の飛行機、宿、だけを取ってます、 あとはフリーです。ビザも取得、最後の海外かも知れません。
yasuさん、 スタッフ一同様。  感謝です。
  
返信する

コメントを投稿