ヨウコウザクラ - 安行花街道 2017-03-29 | みんなの花図鑑 花の名前: ヨウコウザクラ 撮影日: 2017/03/28 12:16:00 撮影場所: 安行花街道 キレイ!: 36 陽光桜、満開。街道沿いは花満開、延々続く陽光桜の並木は、ドライバーさんたちの車からのお花見。花街道の名前の由来がわかります。 近頃はフラワーラインと呼ばれてますが、安行花街道の名称が、自分は好きです。 別名、紅吉野、八重咲きの紅色が連なる安行街道、一番の晴れ舞台。 見事に咲いて春爛漫。
ムスカリ - 安行地区 2017-03-28 | みんなの花図鑑 花の名前: ムスカリ 撮影日: 2017/03/28 12:00:41 撮影場所: 安行地区 キレイ!: 50 群生してます。 増えすぎです。数百の群生。
スモモ - 岩槻地区 果樹農家 2017-03-28 | みんなの花図鑑 花の名前: スモモ 撮影日: 2017/03/28 11:18:06 撮影場所: 岩槻地区 果樹農家 キレイ!: 46 添付右、全てが果樹の花で埋まる、4月の山梨の果樹農家。一面が真っ白に染まり見事ですよ。
シダレザクラ - 三嶋大社 2017-03-28 | みんなの花図鑑 花の名前: シダレザクラ 撮影日: 2017/03/26 10:00:14 撮影場所: 三嶋大社 キレイ!: 37 境内の数百ある枝垂桜は蕾をほとんど開いてない状態です。右は久しぶりに気づきました。 枝垂桜の花図鑑のポート写真は身延山の枝垂れです。4年前に投稿した枝垂れです。
クスノキ 巨樹 32 - 静岡 三嶋大社 2017-03-28 | みんなの花図鑑 花の名前: クスノキ 巨樹 32 撮影日: 2017/03/26 10:03:53 撮影場所: 静岡 三嶋大社 キレイ!: 36 三嶋大社には2本の御神木あり。 キンモクセイの御神木は知られてますが、この大楠はほとんど知られてません。桜門脇の左手に鎮座する大楠は 樹齢500年 幹周り6.5m 樹高20m素晴らしい巨樹にありながら、見る人は皆無です。 注連縄を巡らせて枝垂れ紙を垂らす、立つ姿は見事です。 しかし裏に回ると空洞化して、月日の流れを感じます。 不思議なことですが、右2、巨樹のムロ、空洞化はほとんどが本殿に向かって樹木たちの裏側にあることが多いのが現実です。 この三島大社の大楠もそうです。あの来宮神社の大楠もそうです。何故でしょうか。 御神木である以上は、凛々しいたたずまいを参拝客に見てもらうための、精一杯の姿を見せなければ、いけないのでしょうか?
ハナウララ 葉爪 エケベリア - 家 2017-03-27 | みんなの花図鑑 花の名前: ハナウララ 葉爪 エケベリア 撮影日: 2017/03/27 14:17:10 撮影場所: 家 キレイ!: 49 花うらら。葉爪の先端が最高の色に、さらに葉の色彩も変わってきました。花茎も上げ始めました。 業者持込の数を一日中植え替えをおこないサボテン、多肉植物が生長をはじめて来たので急遽早めてます。 でも今日は底冷え寒し。添付右2が1月28日の葉爪。
イチゴ - 三島塚原地区 静岡県 2017-03-27 | みんなの花図鑑 花の名前: イチゴ 撮影日: 2017/03/26 11:46:15 撮影場所: 三島塚原地区 静岡県 キレイ!: 51 昨日は造園士のお供をして、三島塚原まで、三ケ日みかんの苗木30本を購入の手続きをしてきました。多くの果樹を有する、園主はイチゴハウスを何面も持ち、早い時間にイチゴ狩りに招待してくれました。 貸切です。 近くに三島大社があり、寄ってみました。 天候が悪かったのですが、春の息吹を感じとりました。
キンモクセイ 巨木 - 三嶋大社 静岡県 2017-03-27 | みんなの花図鑑 花の名前: キンモクセイ 巨木 撮影日: 2017/03/26 10:13:18 撮影場所: 三嶋大社 静岡県 キレイ!: 38 三嶋大社の2本の御神木の内の1本の、有名なキンモクセイの天然記念物は推定樹齢1200年、幹周り3m 地上1mの所で大枝幹に分かれ樹冠は円錐状になり、枝は地上につくほどになってます。淡黄色の花は9月上旬から中旬にかけて咲き、可憐な花の芳香は大社以外にも、時には8キロ先まで香りが届いたと言われる、伝説がある。 かつて浜松に仕事で1年ほど住んでたときに、仲間と訪れた大社は記憶が薄れてますが、この大きなキンモクセイに出会った驚きが、忘れもしません。 昭和47年です。古い、古い思い出です。
ハクモクレン - 川口市内 2017-03-26 | みんなの花図鑑 花の名前: ハクモクレン 撮影日: 2017/03/22 10:58:19 撮影場所: 川口市内 キレイ!: 43 見上げる白の美しさ。今日は朝から雨。 終焉になります。
バラマル ツルビニカルプス属 - 家 2017-03-25 | みんなの花図鑑 花の名前: バラマル ツルビニカルプス属 撮影日: 2017/03/24 09:59:24 撮影場所: 家 キレイ!: 53 ツルビニカルプス属の中でもひときわ目立つ、色彩の花を咲かせる名品。 成長が遅く、夏場の過ごし方が難しく、蒸し暑さを極端に嫌う。 通風を多く行う、夏場の過ごし方で株の充実、来年の花付が決まる。家では古株ですでに何十年の歳月が流れてます。 借り温室からの持ち帰りで、花が終われば再び温室内に、移動です。バラ丸、サボテン。