母の持ち物の中に柴田トヨさんの本
「くじけないで」を見つけました。

明治生まれのトヨさんが90歳で詩作を始め98歳で出版された処女詩集です。
百歳近くになってもみずみずしい感性を持ち続けるトヨさんは素晴らしい。
母もあやかりたいと思ったのかしら?
話し相手が居なくて退屈しているようだから、トヨさんの本を届けましょ~
母の趣味は短歌や俳句を作ること…
ノートと筆記用具も添えてね。
良い作品が出来たら私もトヨさんの息子さんみたいに新聞に投稿しちゃおかな?ウフフ…
先生に
私を
おばあちゃん と
呼ばないで
「今日は何曜日?」
「9➕9は幾つ?」
そんな バカな質問も
しないでほしい
「柴田さん
西条八十の詩は好きですか?
小泉内閣をどう思います?」
こんな質問なら
うれしいわ
(本の中から抜粋)
そうですね
高齢者の中には意に反して認知症になってしまう方もいるけれど、
高齢者が子供に帰る訳ではないですね。
最近では、認知症診断の質問も
「最近のニュースで気になることは?」
のような
プライドに配慮した質問になっているようですね。
「くじけないで」を見つけました。

明治生まれのトヨさんが90歳で詩作を始め98歳で出版された処女詩集です。
百歳近くになってもみずみずしい感性を持ち続けるトヨさんは素晴らしい。
母もあやかりたいと思ったのかしら?
話し相手が居なくて退屈しているようだから、トヨさんの本を届けましょ~
母の趣味は短歌や俳句を作ること…
ノートと筆記用具も添えてね。
良い作品が出来たら私もトヨさんの息子さんみたいに新聞に投稿しちゃおかな?ウフフ…
先生に
私を
おばあちゃん と
呼ばないで
「今日は何曜日?」
「9➕9は幾つ?」
そんな バカな質問も
しないでほしい
「柴田さん
西条八十の詩は好きですか?
小泉内閣をどう思います?」
こんな質問なら
うれしいわ
(本の中から抜粋)
そうですね
高齢者の中には意に反して認知症になってしまう方もいるけれど、
高齢者が子供に帰る訳ではないですね。
最近では、認知症診断の質問も
「最近のニュースで気になることは?」
のような
プライドに配慮した質問になっているようですね。