野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

羽ばたきはじめた、アカエリヒレアシシギ。

2007-09-01 | Weblog
飛び上がりの直前。
ひれの様に足を動かして、水中や、泥の中の虫を探し出すのでヒレアシシギなのだそうだ。ヒレアシを見たかったのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いアカエリヒレアシシギ。

2007-09-01 | Weblog
まだ若鳥だとのことだったが、まったく小さくて可愛い姿のシギだ。冬羽になっていて背中に、わずかに赤茶色の羽が残っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翼をぐいっと広げた、アカエリヒレアシシギ。

2007-09-01 | Weblog
何かに驚いたようで、突然翼をぐっと広げた。
周りの田んぼは、稲が黄色く色付いてきて、そろそろ刈り入れのようだ。刈り入れには水は邪魔なので、休耕田も水が抜かれて、浅くなってきた。昨日までいたらしいセイタカシギが、あまりに浅くなったのが原因らしく、居なくなっていた。このアカエリヒレアシシギにとっては、ちょうど良い深さなのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなシギ、アカエリヒレアシシギ。

2007-09-01 | Weblog
右にいるトウネンより少し大きいだけだ。思っていたよりずっと小さなシギだった。(小さなシギ、トウネンは体長15cm、この鳥は体長18cmという)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼに、アカエリヒレアシシギ。

2007-09-01 | Weblog
アカエリヒレアシシギが、田んぼに出ていると聞いて出かけてきた。私はこのあたりの休耕田で、会うのは初めてだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジシギが2羽。

2007-09-01 | Weblog
2羽が連れ立って出てきた。少し離れてもう1羽いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休耕田に、ジシギ。

2007-09-01 | Weblog
水が少なくなった休耕田に、ジシギが出てきた。(ジシギはオオジシギなのか、チュウジシギなのかタシギなのか不明)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする