野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

紅が華やかな、ベニマシコ。

2009-01-23 | Weblog
きれいなベニマシコを見つけた。シャッターは一度だけ。またすぐに飛ばれてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖畔で、ベニマシコを見つけた。

2009-01-23 | Weblog
ビッ、ビッ、・・と聞こえるベニマシコの声がするが、なかなか見つからない。やっと見つけたと思ったら遠くに飛んで行ってしまった。また鳴いている、、、見つけてシャッターを切ったが、すぐに飛び出してしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会えないとさびしい、オオジュリン。

2009-01-23 | Weblog
目立たない地味な小鳥だが、会えないと無性に会いたくなる鳥だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目立たない鳥、オオジュリン。

2009-01-23 | Weblog
全く、葦と同じような淡い地味な色をしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季、やっと出会ったオオジュリン。

2009-01-23 | Weblog
何度も、いると思われるいろんな場所に行き、探してみたが会えなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水面で寝ころがっていた、ホオジロガモ。

2009-01-23 | Weblog
白い腹を見せて、ごろりと横たわる。ホオジロガモは、よくこんな動作をしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖で、ホオジロガモを見つけた。

2009-01-23 | Weblog
今まで、ここでホオジロガモに出会ったことはなかった。
ホオジロガモと名付けられたのは、頬に大きな白斑があるオスの特徴からだろうが、残念ながらこれはメスだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電柱にとまっていたのは、オスのチョウゲンボウ。

2009-01-23 | Weblog
チョウゲンボウのオスにはあまり会えない。オスの方がきっと少ないのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする