野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

水のたまった田んぼ、飛び出したヒバリシギ。

2012-08-25 | Weblog
草がいっぱいに生えていた田んぼ、ヒバリシギが飛び出した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水から飛び上がった、ヒバリシギ。

2012-08-25 | Weblog
水浴びをしていたヒバリシギ、ブルブルンと体を震わせて飛び上がった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒバリシギとの出会いは、しばらくぶりだ。

2012-08-25 | Weblog
キリアイやトウネン、オジロトウネン、ヨーロッパトウネンなど小さなシギたちの区別もけっこう難しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草陰に入っていた、ヒバリシギ。

2012-08-25 | Weblog
不思議なことに朝早くには居ないそうだ。この場所は寝場所ではなく餌場のようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水のある休耕田を歩いていた、ヒバリシギ。

2012-08-25 | Weblog
意外に近い場所で見つけることができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休耕田の草むらにいた、ヒバリシギ。

2012-08-25 | Weblog
なかなか見つからなかったけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいぶ近寄ってきた、エリマキシギ。

2012-08-25 | Weblog
それでも50メートルほどはありそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水に降りたアオアシシギたち、先頭にいるのはエリマキシギ。

2012-08-25 | Weblog
少し赤茶色で、くちばしも少し短いのがエリマキシギ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛ぶアオアシシギの群れに、オグロシギが混じっていた。

2012-08-25 | Weblog
中ほどの下の方に写っているのがオグロシギ。上を飛ぶ小柄な1羽はコアオアシシギ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする