マイナス金利の影響がじわりじわり我が家の資産運用に影響が出始めました(;_;)
旦那の年金です。旦那の会社は数年前から年金の運用を個人でやることになりました。
確定拠出年金です。
始まる前に説明会があったようで、旦那からそれについて聞きましたが…正直よく分かってない私(^^;
そういう話しは苦手でして…(^^;
それでもなんとか運用して微々たる金額ながら少しずつ増やせたんです(^-^)/
しかし!ここに来てちょっと不安な影が…
そこで!老後の為の貯蓄として年金の積み立てをしようと考えました(*^^*)
さっそく保険会社に資料請求し詳しく話を聞くため行って来ました(^^)/
積み立て年金の他にも似たような保険がありそれぞれの商品について話を聞いているうちに「よし!これに入ろう!」と思った保険があります。
それは60歳まで月々一定額を支払い60歳を迎えた時に今まで入っていた保険から介護保険や医療保険へ変更ができるタイプです。
もちろん60歳で保険を解約して積み立てたお金をもらうこともできるし、引き続き保険会社に満期になった金額をずっと預けて利子を付けてもらうこともできます。
途中で解約もできるタイプなので、老後の為に積み立てるもよし!娘の進学でお金が必要となったらこの保険を解約するもよし!
60歳を迎えて私が介護必要ならそのタイプに切り替えることができるし臨機応変に使えるのでこのタイプを契約しました(*^^*)
今まで年金に対して考えてもいなかったんですが、実際に数字でマイナス金利の影響を見てしまうと不安というか…
やはり今から蓄えておこう!という気持ちになります(^.^)
私が60歳を迎えたとき年金ってちゃんともらえるのかな… この国の財政事情はどうなってるんだろう…(-_-;)
旦那の年金です。旦那の会社は数年前から年金の運用を個人でやることになりました。
確定拠出年金です。
始まる前に説明会があったようで、旦那からそれについて聞きましたが…正直よく分かってない私(^^;
そういう話しは苦手でして…(^^;
それでもなんとか運用して微々たる金額ながら少しずつ増やせたんです(^-^)/
しかし!ここに来てちょっと不安な影が…
そこで!老後の為の貯蓄として年金の積み立てをしようと考えました(*^^*)
さっそく保険会社に資料請求し詳しく話を聞くため行って来ました(^^)/
積み立て年金の他にも似たような保険がありそれぞれの商品について話を聞いているうちに「よし!これに入ろう!」と思った保険があります。
それは60歳まで月々一定額を支払い60歳を迎えた時に今まで入っていた保険から介護保険や医療保険へ変更ができるタイプです。
もちろん60歳で保険を解約して積み立てたお金をもらうこともできるし、引き続き保険会社に満期になった金額をずっと預けて利子を付けてもらうこともできます。
途中で解約もできるタイプなので、老後の為に積み立てるもよし!娘の進学でお金が必要となったらこの保険を解約するもよし!
60歳を迎えて私が介護必要ならそのタイプに切り替えることができるし臨機応変に使えるのでこのタイプを契約しました(*^^*)
今まで年金に対して考えてもいなかったんですが、実際に数字でマイナス金利の影響を見てしまうと不安というか…
やはり今から蓄えておこう!という気持ちになります(^.^)
私が60歳を迎えたとき年金ってちゃんともらえるのかな… この国の財政事情はどうなってるんだろう…(-_-;)