今回年末年始のお休みが12月30日~1月6日と8連休ありました(^-^)
私がバイトに行ってるお店は毎年1月1日のみお休み。
休み希望は出せるけど、年末は特に希望は出さず。
なので、年末は12月31日までバイトが入っているのが普通でした。
年始は4日まで休みをもらっていたので、毎年5日が初出勤でした。
昨年店長が変わったこともあり、シフトや出勤日数もかなり変わったんです。
今回の年末年始のお休みにはビックリしたけど、8連休はバイトしてから初めて。
ただ、短時間のバイトとは言えここまでお休みすると明日の出勤がねぇ(^-^;
このままお家にいたいな~って言うのが本音です。
しかもお店のレイアウトを変えるらしく開店前にやるようで、いつもより1時間早い出勤。
朝の1時間はでかいな…
娘が学校だったら特にこの時間気にならないんです。
お昼ごはんの用意しなくていいので。
でも明日まで冬休み。お昼ごはんはお弁当を作ってます。
この時間もあるので、明日は1時間早く起きよう!
起きれるかな…
お正月も終わって気分を切り替えないといけないけど、なかなか切り替わらないな~
1週間ほど休んだら、気付くの遅い、身体動かない、言葉も出ないって感じで大変でした💦
朝のお弁当作り、毎日のルーティンも違うと作業効率が悪いですよね💦
ワタシの仕事の日、中2のムスメはお昼に炒飯や焼きそばを作るようになって助かります。ミンミカさん、もう少しの辛抱ですよ😊
普段は気がつくことも頭はまだ働きモードになっていなくて気がつかなかったり、就業時間が長く感じたりします。
朝のルーティーンも元に戻らずバタバタでした😅