まったり もったり ふにゃふにゃ通信

日々の出来事・グチやらをダラッと書いてますー。
画像・文章の無断転載はお控えいただけますようお願いいたしますです。

選りすぐり傑作選 的な?

2023-06-02 | 日記

 どもです。

凄い雨ですね。皆様のお住まいの地域は 大丈夫でしょうか。

結構な雨であり、朝は大雨警報は出てましたが、「大雨特別警報」か「暴風警報」が

出ないと学校は休みにならないとゆーことで (よく分からんで 近所の人に朝LINEしたヤツ。

一応 学校の警報時の手紙も読んだんやけど 理解が出来ない・・・脳が理解することを拒否しているのだ)

ことは 中学校に行き、キョンも今現在 大学にいるよぉであります。← 又位置情報で監視しとる。

 

そんな 我が家の変わったことと言えば ことが長崎に修学旅行に行き、

こないだの土曜日に帰ってきたことですかね。基本 お子らが通う中学は 修学旅行は民泊なので 

保護者的には 泊まるところによって差が出るんじゃないか  とゆーことに対して

賛否両論もあるみたいなのですが うちのお子らに関しては いい感じの感想を

聞いておりますですよ。

班に分かれて 体験を色々するんやけど ことは豆腐とか郷土料理とか茶殻が入った枕とかを

作ったよぉでありました。

魚を釣って さばいている班もあって キョンに引き続き

 また 若者に 料理の腕で負けてしまった・・・と 思う次第でありますよ。(魚さばけん・・・)

 

ことのお土産は 我が家用には

 その他 みなの彼氏とか 習字教室には

この辺を買ってたみたいであります。

まぁ お天気もさほど崩れず いい思い出も出来たよぉで良かったですよ。

 

で、そんな感じで 先にちょっと話題に上がった 最近恒例の、キョンちゃんの夕飯 調理情報。

ワタシがキョンにLINEすると ねちっこくなるので(自覚はある)、

旦那がLINEして その内容を送ってもらうとゆー非常に手間のかかる? システムにて。

 

ある日のキョンの夕食

 

21時からシチューを作ろうとするキョン。

 偉いな。一人なら絶対スーパーで総菜買ってくるわ。

 

別の日のキョン

  なんか ちゃんとしとる・・・

ちゃんとしてるのは 素敵なことなんやけど 引き続きの敗北感。


 グラタン風のやつ・・・って 家にバターあるの?  

うちもあるけど、賞味期限切らしがち。めっきりお菓子も作らなくなったし。

つぶして あれして これして どーこーする だけ って書いてるけど

手順が三段階以上あると もはや “だけ” と 言わない気がするんやが・・・

 

ちなみ、キョンから このLINEもらった日の我が家の夕食は

前日の残りと 冷凍餃子焼いただけ。 これこそ ホントの “だけ” やがな。

 キョンちゃん そのグラタンの工程 は “だけ” とは 言わないんやで。(ハハ的には ね)

 

またまた 別の日のキョン。

 何で 卵で 包むのー  ← 全然問題ない。

だって 一人暮らし男子の料理なら 卵と食材 ぐちゃぐちゃ炒めるだけのはずなのにー。

(あくまでハハ基準)

 天才を産んでしまった・・・  などと 世間からしたら 全然そんなことないんやろうけど

自分との温度感の差に 今日も震えるワタクシでありました。

 ちゃんと しとるわー・・・

想像以上に キョンがちゃんとし過ぎてて ワタクシのビックリの度を超えているのでありました。

 

**********

 

さてさて ここからは 表題の通り 記事に書こうと思って 画像撮ったりしてたけど

何だかんだで書きそびれた件について 画像盛りだくさんでお送りしたいと思いますよ。

なぜなら 写真の容量が少なくなってますよ って 警告来てて フォルダ見直したら

ネタ的に撮ってた画像が 沢山有ったのでありました。消す前に ご報告してからと思いまして。

【その1】

これは 商品の消費期限からも かなり寝かしてた画像であることが分かりますね。

6年前の画像ですが、すごいインパクト無いっすか。

何となく この商品は もぉ 無い気がするよ。 ← 偏見

 この しゃり・・・お寿司の形になってる気はするけど、これ一個ずつ

きれいに取れる気がせん。どぉなんやろね。

潔く 普通に盛ってくれた方が・・・とゆー気すら。

 

【その2】

児童館のイベントお知らせ。

「カップ麺食べ比べる会」 って なんか スゴイ。

ややもすると 親御さんから健康に悪いとか 言われそぉやけど ちゃんとお子らの声を反映させて

企画してるのが 素晴らしいなと思った次第です。

ちなみ 横の欄には 「レトルトカレー食べ比べ」と書いてありますな。

これからもお子らの声を取り入れて企画頑張って欲しいものであります。

 

【その3】

 ことが 生姜好きなので パンも飲み物も買っといたよ。

今 食べ物をドリンクにしたりしてるシリーズやたら多いよね。枚挙にいとまがない。

味は多分 普通って言ってたと思う。

確かに 岩下の新生姜を前面に出すと エェ?  って思うけど 横に書いてる

ピンクジンジャーアップル って サブタイトル的なのを見たら 美味しそうやもんね。

 

【その4】

これも おなじみの商品が おなじみじゃない商品に参入。

フエキがフエキのりって時代は もぉ 終わったんだぜぃ。

数年前からハンドクリームやら なんやら ドラッグストアで見てはいたけれども・・・

 フエキスイーツ とか。

 のり佃煮、味噌キャラメル、紀州産干梅などなど。

色々手広くやってるんやなぁ。

 

【その5】

そして 手広くとゆーか 展開凄過ぎ と言えば ペヤング。

 ホラ もぉ 言わんこっちゃない 的な。

一平ちゃんも ショートケーキ味だったり 色々な味出してますよね。

やきそばって 味の展開しやすいのかな。

これは買った。UFOも色々出てるよね。

 

【その6】

   くまさん・・・

 クレームが来なかったなら良いんやけど・・・ と 思いつつ 見ておりました。

 

パンがらみで行くと これも 珍しいなと思って。

わさび系

多分 明太フランスとか ちくわパンも 出た時は みんなびっくりしたと思うのよ。

もぉ 感覚忘れてるだけで。だから 浸透すればなんでもフツーになるんやろね。

 

【その7】

FILAのバッグ。

FILAといえば FILAとコラボしたビーファーストの スニーカー、まだ一回も履いてないや。

 三年前に撮った カタカナフィラ。

一周回れば おしゃれなのかな。 グッチだって 以前カタカナで書かれた べらぼうに高い

時計売ってたもんね。

23万円。これも三年前やから カタカナブーム

やったんかな。今調べたら 色々なブランドがカタカナの商品出してたみたいやし。

 

でもなぁ このグッチの時計換金をしないことを前提に あげるって言われても・・・

貰わないかもなぁ。

買うかなんて聞かれたら 尚のこと。

23万円あれば 美味しいもんも服も沢山買えるわけだし 敢えてこの時計を買うなんて

選択肢は無いと思われ。

皆さんは 換金出来ないとしても ただなら貰うかな。

 

【その8】

ロッテのプレゼント企画

  着る毛布とかは知ってたけど 着るクッションがあるとは・・・

完全に 時代に乗り遅れてしまった・・・

皆さんは知ってましたか?  重くないんやろかね。

この画像だけでは そこまで着ることにおける利点が感じられないのだが・・・

また 改めて情報収集などしてみたいと思いますですよ。

 

【その9】

大福。

これも 先述のパンと一緒で 昔は 大福と言えばあんこだけやった気がするけど

フルーツを入れるのも 当たり前になってきて スゴイ時代になりましたよ。ホンマ。

しかし、100円はめっちゃ安いね。画像と実際の商品のボリュームが変わらないなら やけど。

 

【その10】

スーパーのウタマロ石けんの 積み具合がスゴイ。

売り場の人が単独で考えたんやろか。ウタマロ石けんって どこもこんな感じで置いてるもん?

確かに二列ただ積み上げるだけなら崩れやすそうやけど こーゆー形にすることで

何か 崩れにくそうやし 数も売り場面積に対して 沢山置けてる気がする。知らんけど。←テキトー

この形で置こうと思った人は天才やな。(キョン同様 自分と比べると世間の大体の人は天才になる)

スーパーの売り場とかって キレイに売れるように置くって大事やもんな。

100均で働いて そーゆーの無理やなって 思ったもん。売り場作りとか。

手早くも無理やった。(要は 何もかんも出来んかったで辞めた)

そんなことを思った次第です。

 

まだまだありますが、10になったし 今回はこの辺で。

 

あ、後余談ながら  高校の同窓会の寄付金を払えって 用紙が来てて 失礼ながら

例年無視するんやけど (一口三千円)  最近 携帯払いを覚えたじゃないですか。(知らん?)

同封してる用紙のバーコードを読み取れば払えるとかも書いてたし 

ペイペイで払ってみましたよ。

カードとかも財布から取り出して入力とか めんどいけど、バーコードなら読み取るだけですからね。

且つ お金を払ってるとゆー感覚も麻痺して まぁいっか と思っちゃうとゆー ← 良くない。

まぁ 地元の高校に貢献とゆーことで。

 

払った人は 次の年に会報誌に名前が載るんですけど やっぱり年齢が若ければ若いほど少ないね。

少子化もあるんやろうけど うちらの学年は 11クラスあって500人くらいいたと思うけど

昨年度払ってる人は二十数人やったみたい。

今まで新入社員の22の時と 今回の二回しか払ったこと無いや。

(新入社員の時は 会社にまで電話が来てお願いされるとゆー押しの強さやったので)

可能ならなるべく払っていきたいと思いますよ。

 

ちなみ、大学の方は 行方不明扱いになってるらしいよ。

大学からチャリで15分くらいのところに住んでいるんやけどな。

 

皆様は 母校に 寄付金的なものは 払っておられますでしょぉか。

 

 ではでは またー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする