負けてらんにぇ ! みんなでなんとかすっぺ !!

南相馬市から新潟県三条市へ集団避難→同市内の雇用促進宅に→2015.2~同市内の戸建に転居 妻と二人暮らし。

学ぶ ・・・ 原発震災避難者

2012-02-14 21:00:08 | 原発震災避難者


わが家 ・・・ 震災前に写す



人間はねえ

いろんな具体的な事態に突き当たって 自分で学ぶんですよ。


教えられやしませんよ。


その人が学ぶ機会を与えられるだけで ・・・

学ぶのは ・・・ その人なんですよ。








不幸はありません ・・・ 原発震災避難者

2012-02-14 15:00:40 | 原発震災避難者


震災前のわが家の庭で



万物は 流れています。

全宇宙は 絶えず流動しています。


この自分も その宇宙の一部なのです。


この事実さえ ハッキリと会得していれば

この世の中には 不幸はありません。


不幸がない ということは

幸せ ・・・ という 

なんでもない ただ活き活きとした”状態”がある

・・・ ということです。








親孝行せんでいいから ・・・ 原発震災避難者 

2012-02-14 12:00:19 | 原発震災避難者


震災前のわが家の庭で



「 親孝行せんでもいいから 親に心配かけるな 」

・・・ 父と母が よく口にした言葉です。


実に やさしい言葉です。

心の深部に沁みいるようなような言葉です。

一番感化を受けた言葉です。


心配をかけたくとも ・・・

その父と母は ・・・ とおの昔に この世を去りました。








ありのまま ② ・・・ 原発震災避難者

2012-02-14 09:00:56 | 原発震災避難者


震災前のわが家の庭で



無理は ダメです。

自然でいい ありのまま ・・・ でいいのです。


苦しければ苦しいまま

楽しければ楽しいまま

最小限 ・・・ いや こんなことは言わぬが華です。

ともかく このまま そのままで、

悪かろう筈はないし ・・・ 良かろう筈もありません。


息を吐き 息を吸い

食事をし 便通を催し

・・・ それでいいではないですか。


どれも 力いっぱい生きていれば ・・・ それで 満点。

・・・ 欲張ってもいけません。


余計なはからいをせぬが ・・・ 上等。








これでこのまま ありがとう ・・・ 原発震災避難者

2012-02-14 05:20:34 | 原発震災避難者


震災前のわが家の庭で



これでこのまま ありがとう

・・・ という 人間生活の一番大切な 落着き。


反省 ・・・ 日頃 不足の多いグチ人間になっていないか と。


しあわせ と 落着き は

地味な一つ一つの積み重ねによって ・・・ 。