優劣 2015-04-03 17:28:18 | 原発震災避難者 大遠足 「 はい あっていますよ 」 「 はい いいですよ 」 といわないと 安心できない子どもを育てている ・・・ ような気がしてならない。 こどもたち自身が 自分自身のからだで感じとり 豊かになっていくという実感がない。 だからいつも ・・・ 外側の権威にたよって はじめて安心する。 人間の優劣が ただ覚えた知識の多少できめられていく。 だから ・・・ 相手に勝つことのみが目的になる。 ・・・ 受験体制 受験競争。
気がつく 2015-04-03 14:27:40 | 原発震災避難者 大遠足 気がつくとは 自分とそれが ・・・ 通じ合うことです。 見えても 聞こえても 気がつかなければ 自分にとって ・・・ 何の意味もありません。 よく見ればなずな花咲く垣根かな 何事にも 気がつくことほど ・・・ 大切なことはありません。
「 ああよかった 」 2015-04-03 08:26:15 | 原発震災避難者 大遠足 人間は いつの間にか 「 私 」 ・・・ が入ってしまいます。 「 ああよかった 」 何がよかったのかといえば 「 私がよかった 」 ・・・ というだけの話です。
浮世 2015-04-03 05:25:10 | 原発震災避難者 大遠足 群集心理とは オカシナもんで 何もわからんなら ・・・ 黙っておればいいのに 何もわからんところにブラ下がって ・・・ 騒いでいます。 自己のないことおびただしい。 これを ・・・ 浮世といいます。