負けてらんにぇ ! みんなでなんとかすっぺ !!

南相馬市から新潟県三条市へ集団避難→同市内の雇用促進宅に→2015.2~同市内の戸建に転居 妻と二人暮らし。

四つの大事な氣 その2

2015-10-28 20:10:48 | 原発震災避難者


遠足



「氣」には 大事なものが四つあります。

元気 勇気 根気 和気

・・・ これが大事なのです。

人間の中に必要なものです。


天 地 水 火 風 ・・・ のおおもとの気

宇宙のおおもとの気を元気といいます。


それから 勇気です。

義を見てせざるは勇無きなり

今 とくにみんな勇気がありません。


それから 根気。

これがまたありません。

「 継続は力なり 」といいますが

今の子どもたちも 大人も根気がない。

だから すぐあきらめてしまいます。

いまの子どものことを

バッタリ グニャグニャ イライラ ・・・ ともいいます。


( その3につづく )








四つの大事な氣 その1

2015-10-28 18:10:49 | 原発震災避難者


遠足



昔の「気」という字は

「氣」と中に米を書きました。


象形文字を見たら

氣が八方( 東西南北 天地 )( 前後左右 上下 )に流れていますね。

それが この頃の字は

米が〆になっています。

閉まってしまいました。

「気」と書くようになってから

日本人には ノイローゼが多くなったのではないでしょうか。


「 お元気ですか 」と書いても

元の気は ・・・ 閉まっています。

それは 単に字がそうなったのだと思われるかもしれませんが

字ひとつにしても 偶然は許されない

と ・・・ 私は思います。


字をじっと見たら 字が言いますよ。

「 私は そうじゃない。

私は 八方に広がりたくてたまらない。

八方に広がった米の字を書いて下さい 」 ・・・ と。


私は 気という字が ・・・

そう言っているような気がして仕方がありません。

( その2につづく )