
遠足
日本の文化は ・・・ “ 否定の肯定 ”
音は 聞くものではなく ・・・ 観る “ 観音 ”
新聞は 見ると書かずに ・・・ 聞く “ 新聞 ”
香道は 香りを嗅ぐのではなく
・・・ “ 香を聴く ”と表現します
修行による内面からの輝く美で
和菓子の代表が ・・・ 羊羹であるのも
古くは 蒸し羊羹が
室町時代に
寒天を用いて 練り羊羹となって
・・・ 底光りの美しさからであるそうです
まさに
“ もまれねば この味は出ぬ玉露かな ”
“ 渋柿のしぶが そのまま甘さかな ”
・・・ ですね