負けてらんにぇ ! みんなでなんとかすっぺ !!

南相馬市から新潟県三条市へ集団避難→同市内の雇用促進宅に→2015.2~同市内の戸建に転居 妻と二人暮らし。

続・背中 ・・・ 手当て

2013-05-09 17:06:29 | 原発震災避難者


近隣



今は昔のイメージになってしまいましたが ・・・


貧家の孝子が 薬を求める金もなく

苦しむ親の背中を懸命にさする ・・・ という光景がありました。


薬がなくて 背中をさするなんて

何の役に立つか と言う人もいるでしょうが ・・・


背中は 苦患 ( くげん ) のインデックスです。

痛いところ だるいところをさすってほしい

というのは ・・・ 患者の人情です。

そして

人情にこたえるというのが ・・・ 医療の原点です。


病は気からということが真実であれば

・・・ 気で病が治らぬでもありません。

そんなことを

昔の孝行息子が考えていたかどうか ・・・ 。

考えていなくても

手は自ずから ・・・ ほかならぬ背中に伸びていたことでしょう。


「 かわいい子ね 」 と頭をなでる。

が ・・・

東南アジアには 頭を触られると怒るという文化があります。


背中をさすられて

怒る文化があるかどうかは ・・・ 知りません。





ブログ ・・・ よみがえれ 心の『 五葉松 』 募金 ・・・

★ 『 五葉松植樹 』 ・ 『 記念石碑建立 』 式典ご案内







背中 ・・・ 手当て

2013-05-08 20:19:17 | 原発震災避難者


近隣



鈍重な顔をしていて

そのくせ反応は鋭敏な人

・・・ そんな人が世間にいるものですが

背中は ちょうどそんな感じです。


背中を バカにしてはいけません。


背中ほど 大事なところはありません。

・・・ というのも

具合の悪いとき

介抱に背中をさする人はいても

おなかをさする人はおりません。


手当てとは

文字通り 「 手 」 を当てるということで

介抱 介護 医療の原点ですが ・・・

たしかに 手を患者のからだに当てるだけで

苦痛は ・・・ いささかでも楽になるものです。





ブログ ・・・ よみがえれ 心の『 五葉松 』 募金 ・・・

★ 『 五葉松植樹 』 ・ 『 記念石碑建立 』 式典ご案内







肩こり ・・・ 知りません

2013-05-08 18:18:32 | 原発震災避難者


近隣



肩こり ( 肩凝り )は 日本人独特のものらしい ・・・


少し具合の悪いところができると

日本人は ・・・ 「 からだ 」 のせいにします。

カナダ人は ・・・ 「 精神 」 のせいにします。


というわけで

日本人は ・・・ すぐ医者かマッサージ師へ駆け込むし

カナダ人は ・・・ すぐ「 精神分析 」 のクリニックに向かって走り出します。


肩こりも このテかな ・・・

 
ストレスがかかると

肩が凝った ・・・ と生理学的に解釈するようです。


それにしても なぜ

とくに 肩に凝りが集まるのでしょうか。

それは本当に

日本人だけの特徴なのでしょうか。


フランス人は ・・・ 背中を凝らすと言います。

多くは内臓の病気のしるしです。


サムライの装束に カミシモというのがあります。

カミシモをつけて

肩をいからせていると 立派に ( 立派そうに ) に見えます。

若い衆も 肩をいからせて街を歩きます。


そんなわけで 肩に血を集めるのだろうと思います。


ちなみに

私は ・・・ 「肩こり」 というものを知りません。





ブログ ・・・ よみがえれ 心の『 五葉松 』 募金 ・・・

★ 『 五葉松植樹 』 ・ 『 記念石碑建立 』 式典ご案内







肩の凝らない話 ・・・ 苦心惨憺

2013-05-08 16:17:53 | 原発震災避難者


近隣



講演会の講師依頼に来られた人から

「 肩の凝らない話をしてください 」

  ・・・ よくこういうことをいわれます。

私を マッサージ師と

間違えておられるのではないでしょうか。 ( 笑 )


「 ざっくばらんに話しをしてください 」

といわれて ・・・ 「 ドキーン 」 です。

私は ざっくばらんにいえないから

・・・ 一生懸命苦労しているわけで


それを 一面識もない人がやってきて

ざっくばらんに話してください ・・・ と。


ざっくばらんに話せるぐらいなら

はじめから苦労せずに
 
・・・ くだらん本を 何冊も書いていますよ。

また

テレビに出て

臆面もなく

くだらんことを もっともらしく話していますよ ・・・ ( 笑 )



私には 苦心惨憺しかできません。

まして 私は ・・・ 講演屋ではありません。





ブログ ・・・ よみがえれ 心の『 五葉松 』 募金 ・・・

★ 『 五葉松植樹 』 ・ 『 記念石碑建立 』 式典ご案内







病気になったお陰で ・・・

2013-05-07 22:11:05 | 原発震災避難者


近隣



病気になることは

過去の生き方への警告でもあります。

自然が

「 あなたの これまでの生き方には問題がありますよ 」

・・・ と教えてくれているのです。


だから そのことによく耳を貸して

・・・ 生き方や生活を変えていけば

かえって 健康になって長寿が保てたりします。


また 病気になるのではないか

という不安やストレスもなくなっていきます。


それまで長年見えなかった

家族の結束が見えてきた

・・・ と言う患者さんもいっぱいいます。


かって 自分が心地よいと感じていた行為が

家族や 周囲の人たちには

好ましくないことだったのかもしれません。


そういう意味で 私は

「 病気は 神様からのすばらしいメッセージ 」

・・・ だとも考えています。


私たちは 毎日懸命に生きているつもりです。

しかし その懸命さが正しいとは限りません。


たとえその行いが 自分の所属する社会や会社の中では正しくても

人間を生かしてくれている自然や宇宙の法則には

・・・ 合致していない場合もあるのです。


このようにして考えてみると

難病だって

失恋だって

倒産だって

その人が新しく生まれ変わるために

神様が与えてくれた貴重なチャンス

・・・ なのではないでしょうか。


病気ばかりでなく

このような不幸に直面すると

今まで見えなかった 「 本当の自分の姿 」 「 あり方 」

が ・・・ かえって見えてきます。


そして そのことが

何よりも大切な ・・・ 気づきになるのです。





ブログ ・・・ よみがえれ 心の『 五葉松 』 募金 ・・・

★ 『 五葉松植樹 』 ・ 『 記念石碑建立 』 式典ご案内







癌にかかりにくい ・・・

2013-05-07 19:00:22 | 原発震災避難者


遠足 ☆



「 この薬は 副作用はでませんかねえ 」

と 不安そうに質問する人には

たいてい ・・・ 副作用が出ます。


「 自分の家系に癌の系統はないので

自分は癌にかからない 」

と 頭から信じ込んでいる人は

・・・ 癌にかかりにくいといいます。





ブログ ・・・ よみがえれ 心の『 五葉松 』 募金 ・・・

★ 『 五葉松植樹 』 ・ 『 記念石碑建立 』 式典ご案内







より少なく ・ より穏やかに

2013-05-07 17:25:35 | 原発震災避難者


遠足 ☆



「 もっと早く 」

「 もっと多く 」

「 もっと確実に 」 ・・・ と

物質や 金銭 権力を

他の人たちよりも多く 手に入れるための競争 ・・・ を続けてきました。


入ってくるものは出さずに 入れる一方ですから

自然のエネルギーの循環が止まってしまうわけです。


そして 不必要なエネルギーがたまり過ぎて

ストレスという摩擦が生じたのです。


これからは

「 より少なく」 

「 より穏やかに 」

・・・ という時代になっていくでしょうね。





ブログ ・・・ よみがえれ 心の『 五葉松 』 募金 ・・・

★ 『 五葉松植樹 』 ・ 『 記念石碑建立 』 式典ご案内







子供の日に ⑨ ・・・ 最後に

2013-05-06 20:52:30 | 原発震災避難者


遠足 ☆



大へんむずかしい話になってしまいましたが

・・・ そんなことはわからなくてもよろしい。


今の自分にとって

親は  先生は  兄弟は  友だちは ・・・ 何だろう。

花は  天地は ・・・ 何だろう。

と ・・・ 素直な心で見直しさえすればよいのです。


そして 「 ありがとう 」 と心から言えたら ・・・

それで あなたは

・・・ 莫大な幸福を獲得したのです。

何億円出しても買えない親や 先生や 天地を

・・・ 境目のない味方にしたのです。





ブログ ・・・ よみがえれ 心の『 五葉松 』 募金 ・・・

★ 『 五葉松植樹 』 ・ 『 記念石碑建立 』 式典ご案内







子供の日に ⑧ ・・・ 事実と理屈

2013-05-06 19:30:17 | 原発震災避難者


遠足 ☆



昔もそうだったけど

近頃の若い人や 子どもは

ひねこびた屁理屈をいって

それが 大へんえらいことのように

思っていることが多いようです。


それは

ものごとの事実を正しく見ないで

何かの理屈に事実の方を持っていって

当てはめてみるように教育されているせいだと思いますが

まことに ・・・ 不幸なことです。


人間が幸福になるには

事実を理屈にあてはめるのでなく

事実に理屈をあわせてみなければならないのです。


それでなければ

・・・ せっかくの理屈が生きてこないのです。





ブログ ・・・ よみがえれ 心の『 五葉松 』 募金 ・・・

★ 『 五葉松植樹 』 ・ 『 記念石碑建立 』 式典ご案内







子供の日に ⑦ ・・・ 知ってみれば

2013-05-06 18:09:03 | 原発震災避難者


遠足 ☆



ラーメン屋でない自分が ラーメン屋の立場になり

親の立場でない自分が 親の立場になり

花でない自分が 花の立場になって

・・・ 勝手な想像をしている。

よけいなおせっかいをやいて

自分の身の上を忘れている。


自分が自分であるという事実を離れて

ありもしないことを考え

その幻の中で 理屈をこねているのだから

決して まともな理屈にはならないのです。


私は みんなに

「 ありがたい 」 と思いなさい

などと言っているのではないのです。


ただ 事実はこうだ ・・・ と言っているのです。


そして 本当のことを知ってみれば

ありがたくもなるし

ありがたくなれば

それだけ味方が増えて 楽しくなる

ということを ・・・ 言っているのです。





ブログ ・・・ よみがえれ 心の『 五葉松 』 募金 ・・・

★ 『 五葉松植樹 』 ・ 『 記念石碑建立 』 式典ご案内







子供の日に ⑥ ・・・ どっちが本当 ?

2013-05-06 08:36:03 | 原発震災避難者


遠足 ☆



間違えてはいけないよ。


屁理屈は 喧嘩のときに持ち出すものだ。

味方の間では 屁理屈は通用しない。


ありがたければ ・・・ ありがたいのです。


マンジュウ貰って

ありがたくないという理屈をつけるのは 至極やさしい。

けれど 食べて うまいと感じないわけにはいかない。


その理屈と 感じと

どっちが ・・・ 本当だろうね。





ブログ ・・・ よみがえれ 心の『 五葉松 』 募金 ・・・

★ 『 五葉松植樹 』 ・ 『 記念石碑建立 』 式典ご案内







子供の日に ⑤ ・・・ キミ自身なのだ

2013-05-06 05:56:50 | 原発震災避難者


遠足 ☆



このキミは

キミのぐるりのすべての人

あらゆるものによって ・・・ 生かされ

生活を ・・・ 豊かにされている。


このキミに 

今だよ

今のキミにもし親がなかったら

キミは ・・・ 何と思う ?

養われてやらなくてよくなって ・・・ 助かった

学校へ行ってやる必要がなくなって ・・・ よかった

と思うだろうか ?


空気や 水が 今なかったら

このキミは ・・・ どうするだろう。

苦しみもがくにきまっている。

理屈もヘチマもなく ・・・ それを 貪り求めるだろうね。


黒い土と緑の草の葉の中に

赤い花が一輪咲いた。

あれは花が勝手に咲いたので

おれに関係がないだろうか。


「 ああ きれいだ 」 と思えるのは

キミ自身なのだ ・・・ 。





ブログ ・・・ よみがえれ 心の『 五葉松 』 募金 ・・・

★ 『 五葉松植樹 』 ・ 『 記念石碑建立 』 式典ご案内







子供の日に ④ ・・・ 屁理屈

2013-05-05 21:30:01 | 原発震災避難者


遠足 ☆



ラーメン屋は 自分がお金をもうけたいから商売しているんだ。

おれに サービスしたくて配達してくるんじゃねえや。


親は わたしを養って学校へ行かせる義務があるのだ。

もし わたしが養われなかったり

学校へ行かなかったりしたら困るだろう。

してみれば ・・・

親は 自分のために

わたしを養い 学校へ行かしているのだ。

わたしは ・・・ そうは言いたくないけど

理屈からいえば ・・・

親のために

養われてやっているんだ。

学校へも行ってやっているんだ。


先生 ?

先生は 教えるのが商売だ。

教えなかったら 給料はもらえないだからね。


花はなにも ボクのために咲いているんではない。

あれは 自分勝手に咲いているだけなんだ。


関係ないね。


水や 光に至っては

ただ あるから ・・・ 利用しているんだ。


ありがたいところは 一つもありゃしない ・・・


もし みんなの中で

こういう理屈が ・・・ 少しでも理屈らしく思える人があったら

これほど ・・・ 気の毒なことはありません。


そういう人には ・・・ ただ一言

「 キミは一体どこにいるんだ。

誰が 生き

誰が 考え

誰が 感じ

誰が 苦しみ

誰が 喜んでいる

と思っているんだ。

それは このキミそのものではないのか 」

と ・・・ 言ってあげましょうよ。





ブログ ・・・ よみがえれ 心の『 五葉松 』 募金 ・・・

★ 『 五葉松植樹 』 ・ 『 記念石碑建立 』 式典ご案内







子供の日に ③ ・・・ 子どもたちへ

2013-05-05 20:00:05 | 原発震災避難者


遠足 ☆



「 ありがとう 」 で

片っ端から ・・・ 味方にしてみよう。


本屋さんも  ラーメン屋さんも  八百屋さんも

床屋さんも  お友だちも  先生も

兄弟も 姉妹も

それから最後に お父さんとお母さんも ・・・

みんな確実な ・・・ 確実な味方にしてしまおう。


それからもっと

机も  鉛筆も

ふとんも  枕も  家も

一つずつに ・・・ 「 ありがとう 」 。


「 水 ありがとう 」  「 空気 ありがとう 」

「 光 ありがとう 」  「 庭の花 ありがとう 」

「 野の花 ありがとう 」  「 天 ありがとう 」

「 大地 ありがとう 」 


今まで あかの他人だった水や 空気も ・・・

しきりがとれて はっきりと心の通う味方になりました。



これは ・・・ おとぎ話や たとえ話ではありません。





ブログ ・・・ よみがえれ 心の『 五葉松 』 募金 ・・・

★ 『 五葉松植樹 』 ・ 『 記念石碑建立 』 式典ご案内







子供の日に ② ・・・ 「 ありがとう 」 と心で思う

2013-05-05 18:30:17 | 原発震災避難者


遠足 ☆



「 ありがとう 」 と心で思うと

その相手は ・・・ 自分の味方になります。


言葉に出して言うと ・・・ 一層はっきり 味方になります。


はじめは 思っていなくても

言葉に出していうと

ありがたい気持ちが引き出されることもあります。



自分のぐるりに 味方をたくさん持っている人ほど

・・・ 楽しく 幸福です。


それなら

できるだけ 「 ありがたい 」 ものを見つけ出して

・・・ 味方を多くしようではありませんか。


損とか 得とか ・・・ ケチなことは一切ぬきにして

ともかく 「 ありがとう 」 と声をかけてみましょうよ。


なにが返ってくるでしょうか。

やさしいほほえみが ・・・

あたたかい愛情が ・・・ 。





ブログ ・・・ よみがえれ 心の『 五葉松 』 募金 ・・・

★ 『 五葉松植樹 』 ・ 『 記念石碑建立 』 式典ご案内