
近隣
今は昔のイメージになってしまいましたが ・・・
貧家の孝子が 薬を求める金もなく
苦しむ親の背中を懸命にさする ・・・ という光景がありました。
薬がなくて 背中をさするなんて
何の役に立つか と言う人もいるでしょうが ・・・
背中は 苦患 ( くげん ) のインデックスです。
痛いところ だるいところをさすってほしい
というのは ・・・ 患者の人情です。
そして
人情にこたえるというのが ・・・ 医療の原点です。
病は気からということが真実であれば
・・・ 気で病が治らぬでもありません。
そんなことを
昔の孝行息子が考えていたかどうか ・・・ 。
考えていなくても
手は自ずから ・・・ ほかならぬ背中に伸びていたことでしょう。
「 かわいい子ね 」 と頭をなでる。
が ・・・
東南アジアには 頭を触られると怒るという文化があります。
背中をさすられて
怒る文化があるかどうかは ・・・ 知りません。