goo blog サービス終了のお知らせ 

Pura Vida!

すきな音楽の事やガーデニングや家族の事など、日常の出来事を綴っています。

成人式おめでとう

2007-01-09 | 家族
 本日、長男が成人式を迎えました。

と、言っても「あまり意味がないように感じる」という理由で成人式には出席しませんでした。一生で一度の事なので一つの節目として、親として出席を薦めたのですけど・・・。
 
 中学の学区ごとの招待がきますので、確かに私学に出てしまった者にはつまらないかもしれませんね。
 成人式に出席するためにお嬢さんが振袖を着ると親御さんも晴れがましい気持ちになるように、息子がスーツを着ると「大人になったなぁ~」と、親はしみじみと感じるようですが、我が家は、キミのスーツ姿を、年に数回の演奏会ごとに見せてもらってますから、ルックス的にはさして感動はありませんしね・・・。
 かくゆう母もキミと同じ理由で成人式は出ていませんでしたし。

 式典の時間は、いつも通りに指揮の勉強や、コントラバスの練習をして過ごし、伸ばしかけていた髭をさっぱりとそり落とし、自分なりに成人としてのけじめと自覚をもったようですので、キミらしくていいでしょう。
 テレビでは成人式で馬鹿騒ぎをする者の映像ばかり取り上げますが、それはごくごく一部で、大半の新成人は皆一生懸命まじめでがんばっているんじゃないかな・・・。
 
 見ていて危なっかしくて、まだまだ未熟なのはしかたがない。そんなのは、歳を重ねるごとに、いくらでもはったりが利くようになるよ。

 自分の行動に責任を持つことは、成人になったから行うことではないよね。今までも、5歳なら5歳なりに・・中学生なら中学生なりに・・高校生なら高校生なりに自分で考えてやってきたよね。ずっとそれを続けなさい。いろいろな事が出来るようになるから。

 
 足りないところは、キミのまわりの人がキット教えてくれる。
 大人の自覚などはしぜんについてくるから。
 
 
 大切なのは今の輝きをいつまでも忘れない事

 自分の可能性を信じて前向きに生きる事
 
 人との関わりの中で、自分は生かされていると感じる事

 ずっとそのまま明るく笑いの絶えないキミでいること


 
 大人の仲間入りするキミに、母として言っておきたいことは、まだありますが、とりあえず・・・
 キミとの距離がまた一歩近づきました。うれしいです。おめでとう!


教えてください。のど痛いんです。

2006-12-26 | 家族
 買い物ついでにお年賀の品物をみるために、近くに出来た「ららぽーと」の中をウロウロしてしまいました。相変わらず喉の調子が悪いので、本当はあまり空気の乾燥した場所は控えた方がいいのはわかっていたのですが・・・。

 風邪&ノロウイルス予防と喉を守る為にマスクをして行きました。マスク姿も慣れてきて?そうこうしている内に、また花粉症の時期をむかえてしまうかのような調子で、ちっとも喉が改善されません・・・。

 咽喉科からまた同じ薬の「トランサミンカプセル」30日分と「クラリス錠200」7日分、胃薬が処方されましたが、たいした改善もなく(悪化もないのですが・・)、最近では胃腸の強さだけが自慢?だった私も、口元に《胃が荒れてます》のデキモノが出来て、大きな口をあけて馬鹿笑いしにくい状況です。

 そんな状態なので、当然口を開けて歌うのも避けたくなり、25日に予定していた老人ホームのクリスマス会の慰問も他の方におまかせしました。

 幼い頃に喉が痛いと言うと、祖母がネギを焼いてガーゼに包み,それを首に巻まかれた記憶があります。くさいから嫌だと言うと、それが効くと、学校にまで巻いて行かされたりして・・・。

 ネギが効いていたのかどうかは定かではありませんが、今思うと懐かしく、今回のように何日も強い抗生物質を服用するのも抵抗があり、何か良策はないものかと・・・。ちなみに年明けには小さいながら成功させたいコンサートがあり、気持ちも焦り気味です。声楽家のようにバリバリと活躍しているわけでもないのに喉だけ傷めてしまい、気持ちも落ち込みがちです。

 どなたかよい治療方法&のどケア、教えてください民間療法、漢方薬、新薬、言い伝え、迷信?何でもかまいません。心からお待ちしています。

合唱祭

2006-12-21 | 家族
 次男の学校の合唱祭に行ってきました。
学年ごとの課題曲とクラスで選んだ自由曲の2曲で、競い合います。合唱祭にむけて、どのクラスも早朝や放課後に一生懸命練習を重ねていたようでした。

 課題曲『はばたこう明日へ』と、自由曲『走る川』と、いう曲を、次男のクラスは合唱しました。課題曲は心の中に思い出とともに残るような素敵な曲で、自由曲は、川の流れを表しているように、曲の中で何回かテンポが変わったり転調する難度の高い曲でしたが、2曲ともとても上手く歌いこなしていました。

 のんびりとハーモニーを楽しみたかったのですが、指揮をしているのが次男だったものだから・・・無事に終了するまで気がぬけず肩がこってしまいました~。

 思っていたより?上手で母は感動しました。指揮も、思いがけなくたくさんの父兄の方からほめて頂きましたよ
 指揮者賞は逃しましたが、次男のクラスは銅賞をもらいました。
 みんなが心を一つにして声を合わせている姿に接して、清々しい気持ちになれたうれしい一日でした。それに・・・カッコよかったよ~。キミの後姿


NHKにて

2006-12-17 | 家族
 いろいろと雑多な時を過ごしていて、ブログをアップ出来なかった間に、またNHKのエキストラに行ってきました。
 
 今回は年明けの新春番組の撮りで『笑いがいちばん』という番組。毎週日曜日お昼に放映されているかの有名な『NHKのど自慢』の後の番組らしいです。放映日は1/7です。
 漫才あり落語ありのバラエティで出演者は、はなわさん、立川しのすけさん、林家泰平さん、あと、Wもあもあ、二丁拳銃、ちゃらんぽらん・・という人でした。一足お先におめでたい獅子舞もみましたよ~。
 
 はなわさんがつかみを間違えて、ディレクターさんに謝っていた姿が、なんとも愛らしかった?です。話を聴いていて私生活では子煩悩ないいお父さんなんだろうな・・と、親しみを覚えましたこれからもがんばってね。
 
 終了後、通用口のところに出てきたら『おかあさんいっしょ』に出る幼児達が集まっていて、うたのおねえさん達が挨拶をしていました。モチロン息子達の時代の、あゆみおねえさんとけんたろうおにいさんとは違った方でしたが、優しく暖かい感じのする御三方でしたよ。ホントは撮影厳禁なのですが・・・お隣のチビ君のママに見せてあげたくて、”パチリッ!”(ごめんなさい・・)

 大人になった今でも、息子達、そして私自身も、NHKの子供番組や『みんなのうた』のメロディーは、ノスタルジックな思い出とともに心に残っています。これからも、子供達の心が豊かになるようなすばらしい歌を我々に届けて下さいね。

NHKでエキストラ

2006-10-28 | 家族

今日はNHKでエキストラの日でした

収録は『鶴瓶の家族に乾杯』という番組で、今回は備長炭と南高梅を求めて、南紀白浜を旅するという内容でした。

座席は前から2番目に座るように言われて、出演者の方々ととても近い所でした。

放送中に鶴瓶さんが南高梅を試食された時、私も思わず、すっぱいという顔をしてしまったら、鶴瓶さんと目が合い、『食べる?』と、言って下さり、ON AIR中に私も梅干を頂いてしまいました

あまり会場がうつる番組ではないので、放映されることはたぶんないとは思いますが・・・

放映日はNHK総合で11月20日と27日の8時からの2回だそうです。

鶴瓶さんに『その梅干みたいなネックレスしてる人!』と、呼びかけられた、真っ赤な丸い球の連なったネックレスをしているのが私です。見てね・・・


感謝

2006-09-01 | 家族
右前腕に大やけどを負ってから、毎日通院しています。
長時間かけてゆっくりじっくり中までウエルダンの低温火傷です。
今は水泡が次々に出来てはつぶれ・・・火傷を負った時はたいして痛みは感じなかったのに、今になってピリピリとしてきて四六時中『いてて・・いてて・・』と、つぶやいています。高温でジュッ!と焼くより、低温で長時間の方が中の奥まで火が通ってしまうので重症になり治りが遅いそうです。・・・煮物と同じね・・
でも・・・心配した方々からメールやTELで暖かい言葉とやさしい心をいただいて・・・うれしくて~うれしくて~・・・
自分が情けなくて凹みまくっていたので、その暖かさが火傷より深くしみわたりました・・・。まんざら悪い事ばかりじゃない!改めて感謝・・・。
実は今年の冬に玄関に積もった雪を溶かそうと熱湯を持っていったところ、滑って転んで熱湯を頭からかぶったのです。幸い真冬で厚着でしたので手の甲の軽い火傷と傷ですんだのですが・・・その傷跡も消えないうちに、同じ右手を負傷するとは・・・。
二度あることは三度ある、三度目の正直?・・・少し落ち着いて生活しましょう。

大やけど・・・

2006-08-29 | 家族
週末に町会のお祭りがあったのです。
鎮守様や商店街があるわけではないのですが、住宅地のお祭りとしては盛んな地域だと思います。そうなると必ず何処にも『祭り・命』みたいに仕切るオバサンはいるもので・・・今年も我が班はやきそばとフランクフルトの屋台が担当で、次期班長である私は例外なく来年の為にと、仕切りおば様からやきそば&フランクの焼き方の指導を受けながら、焼き続ける事になったのでした。
今年のガス台はレンタル会社を変えたとかで、高温で調子がいい!商売?繁盛で大盛況!と、なると・・・仕切りおば様のテンションもあがりっぱなしで、私はあおられっぱなし!おまけに私の性格はお調子もので負けず嫌いときてる!
完売した後・・・右前腕がナンカ熱いな~と思って見てみたら真っ赤でした

『お疲れ様でしたぁ~。いろいろ教えて頂いて有難うございました~。』と、にこやかに言った後、救急病院にかけこみました・・・。
やきそばの油煙で大やけどです右手首から肘までの広範囲。
日を追うごとにやけどは水ぶくれになってきて、色も濃くなりました。重症です・・。
治るまで時間がかかるとのことで、跡が残るかも・・・とか。泣くよ・・ホント
しばらくは毎日通院。

お買い物♪お買い物♪

2006-08-17 | 家族
佐野プレミアムアウトレットに行きました。御殿場や幕張は行った事があるのですが、今まで佐野はちょっと遠そうで出掛けようという気にならなかったのです。
お盆の真っ盛り・・・東北自動車道は大渋滞覚悟で出発したのですが・・・ナント往復とも一時間半チョイで着いてしまいました。
時間がたっぷり取れた分・・・!お買い物・・お買い物・・
長男はAPCやAgnesやBeams・・次男はNikeやAdidasやVans・・夫はCallawyGolf・・私はLesportsacやCoachや洋服いっぱい・・と、見たいトコは違っても、この日ばかりはおとうさんモテモテで、買いたい物が決まるとおとうさんのカードの出番でした
私は、Coachのトートバックと、洋服5着、Royal Copenhagenで置物とお茶とクッキーをお土産に買って・・
まだまだ買う気は充分でしたが、日も暮れて足が重くなった頃に家路につきました。
周りはさすが~栃木~て感じで、何にもなんにもないのですが、アウトレットの中はたっぷりとスペースがとれていて、きれいで素敵でした。
お値段も品数もまぁよくて・・気にいったかも・・また行こうかなぁ~などと考えています。