走るナースプラクティショナー ~診断も治療もできる資格を持ち診療所の他に診療移動車に乗って街を走り診療しています~

カナダ、BC州でメンタルヘルス、薬物依存、ホームレス、貧困層の方々を診療しています。登場人物は全て仮名です。

抑制について慢性期病棟編

2019年09月14日 | 仕事
昨日の続き 抑制について 慢性期病棟の場合はどうか?慢性期と言うぐらいだから急性期的なことは過ぎ、病態生理的には落ち着いていると言うこと。そうなると不穏の原因は認知症な場合が圧倒的に多い。 急性期病棟のように何本も管が入っている事はなく、せいぜい尿路カテーテルぐらい(胃瘻を設置する人は極めて少ない)。抑制帯より頻回に使うのがベッドアラーム(管を引き抜くより、ベットからの転倒防止だから)。看護ス . . . 本文を読む