machanの万歩計

健康長寿で 元気に楽しく
野越え山越えてくてく歩きたい

版画美術館友の会会員展

2019-03-13 16:53:24 | 美術館・画廊巡り
版画美術館の市民ギャラリーでの


友の会会員展


美しい季節の花が迎えてくれました


陶芸と書の美しいバランス
言葉も字体も素敵です


木版画のコーナー


カレンダーの絵の一部かな?


年賀状


リトグラフ一日教室


アートスクール木版画講座


アートスクール絵画教室


版画の豚ちゃん


豚ちゃんと同じ作者さんの作品で
額縁も版画でできています
本物の額縁かと見まがいました


アートスクール銅版画教室


楽しい銅版画です


ぼかしに彫り上げているって


説明を受けても信じられないぼかしの版画
彫り方でグラデーションが表現できるって魔法みたい


素晴らしいデッサンにです
骨も筋肉も見えるようなデッサンです


芹ヶ谷公園

2019-03-13 16:18:02 | 美術館・画廊巡り
回りを学校や住宅街に囲まれた
途方もなく広いすり鉢の底のような公園です


ターザンロープや


小さいけれど土俵もあります


広い広い多目的ひろばや


回りの高台を利用して


探検や冒険ができるコーナーがあったり


水の広場があります
桜の季節を前に公園は掃除点検や整備の動力の音が響き渡っています

町田駅からスタート

2019-03-13 16:10:26 | 美術館・画廊巡り
昔からの賑やかな大きな町の面影がある
町田駅前東口


空港が近いのか基地が近いのか
巨大な飛行機が轟音をたてて低く飛びます


マンホールの絵は何かな?


木が並んでいるような?


四つ辻にはライオンが吠えています


ビッシリと咲くジャスミンのような花
葉の長さは20cmぐらい
花びらの一枚の長さは5cmぐらい
花弁は大半が4弁ですがときたま5弁があります
大通りに沿ったフェンスに繁っています


町田街道を渡り芹ヶ谷公園へ向かうと


ミモザやトサミズキが咲く住宅街です


公園への入り口の案内板
今日は
町田市立国際版画美術館へ行きます

絵本の挿し絵みたい

2019-02-12 09:04:36 | 美術館・画廊巡り
アクリル パネル
絵画展でよく見ますが


ぐるっと見渡せば
おとぎ話や絵本の中へ


吸い込まれてしまう楽しい絵


雪山の風景の中に


「70」小さな絵です


色とりどりの服を着た人がいっぱい


自分もその中の一人になったみたい


75」とても大きなパネルです


広い広い波打ち際に
ポツンと人影が


ちょっと体格の良い男性でした


眼を凝らしても見えづらいモノは


魚の骨?


白亜って何だろう?

2019-02-12 08:32:14 | 美術館・画廊巡り
アクリルとかパネルとか
何時も見ている絵と同じようですが
白亜って何だろう?


カラスも


猫も
絵を見るだけのmachanには違いも解りません


水を運ぶって?


海水浴の絵のように見えるけど
絵の題を考え出すのも不思議な才能と感動します
凡人には考えられない芸術家のイメージの表現です


「たしかなもの」っていう題
なんとも不安定な不確かな空間に浮かび上がるサークルは
浮草?


白亜って何だろう
強烈な印象の絵ですが


白亜って
柔らかい朧げな雰囲気の響きですが
何なんだろう?

紙と鉛筆

2019-02-11 18:49:30 | 美術館・画廊巡り
紙と鉛筆で作り上げた作品の不思議


手で触ることができないので
黒い物体が不思議な粘土のような金属のような


カップと心臓です


髑髏





顔が好きな作者のようです


ママの声が聞こえる


225×543㎝の巨大な画面に描かれた
顔 顔 顔


不気味な顔が


端から端まで
顔の奥にも顔が有る
不気味な絵です


他の絵も構図も不気味ですが
眼がとても不気味です

版画?

2019-02-11 18:32:47 | 美術館・画廊巡り
木版
墨インク オン 和紙ペーパー
面白いですね


大きな紙に刷り上がったカーテン


レースのカーテンの織目が繊細です


宙返り


横幅が5m近くあります
誰が宙返り? 猫が宙返り?


座っている女の人の
足の筋肉や骨の形も想像できる白黒です


大作がいっぱいで驚きました

フェルメール展

2019-01-20 17:38:11 | 美術館・画廊巡り
2月3日までのフェルメール展


今回で3回目のチャンスのフェルメール展
出品される作品は違うでしょうが
行列の長さに驚いて諦めました


行列は西郷さんの後ろの彰義隊の碑まで続いていました


大道芸もアチコチで技を披露していました
ハーモニカの演奏には聞き惚れました