お遍路さんの強い味方 2025-02-03 19:11:13 | 日記 逆打ちのシールは滅多にお目にかかれませんが お接待の道中では時々見かけます 本当に 心細い逆打ちのお遍路さんにとっては 強い味方です 順打ちのお遍路さんも滅多に通らないこの道には 辻 辻にお地蔵さんがいらっしゃいます
発酵おうちごはん 2025-02-03 15:56:53 | 日記 昨日のお話 ちょっとウオーキングで昼食を!と西へ西へ 5kmほど歩きましたが 日曜日だから? いえいえ閉店した所も多い? 苦手な最近のファーストフードの店が2軒 やっと辿り着いたお店 2階へ上がるのも足が悲鳴を 発酵メニュー色々と 何が出てくるか? 久しぶりに期待でワクワク 塩こうじ、醤油こうじ、発酵たまご? 多種類の野菜が色々な味付けで出てきます 私好みの薄味で美味しかったけど 濃い味好きの方々には 味のアクセントが曖昧なのでどうかしら? でも美味しかった 帰りは前のバス停からバスで帰りましたが 1万歩は膝に強烈な打撃でした 少しは考えて行動しなければと反省しました やっぱり自転車さまさまです
ユングの同時発生の法則? 2025-02-03 11:37:54 | 日記 むかし昔 朝の浜村淳のラジオ放送で ユングの同時発生の法則性と 天網恢恢疎にして漏らさず を 何事につけても言ってたのを思い出しました アメリカの航空機事故のニュースを見て 似たような事故が 何の繋がりもないのに発生することに ユングの同時発生の法則を思い出しました 偶然のようにみえるけど なにか同時発生の法則になっているのかな?
来年の春分と秋分 2025-02-03 07:34:03 | 日記 初めて聞くことば 歴要項(れきようこう) 来年も日食や月食が次々とあるらしい 国立天文台が官報で発表って 官報って色々と何でも発表するんですね 全く馴染みの無い「官報」ですが ちょっと野次馬根性で 携帯の中の 27年のカレンダーを覗いて見ました 春分の日も秋分の日の記載もありませんでした まだ官報に発表してないから?とビックリしました 私の携帯だけの事かな? と カレンダーをググると ずっと先まで春分の日も 秋分の日も表示されていました 良かった!良かった? って何が? 立春もずっとずっと先まで 緻密に計算されて決まってるのに 秋分の日も春分の日も決まってる筈だから 歴要項と言う言葉を いつまで覚えてられるかな? 必要はないけど
立春かんなか 2025-02-03 06:18:26 | 日記 立春までの寒の内に 寒中見舞いのハガキを出しますが 本当に寒さがやって来るのは 旧正月になってから で 昔の人の聞き伝えでは 立春かんなか(寒中)と言ってたように思う 如月って2月の事で 着ている上に更に着込む・・・ で「きさらぎ」 でも如月って旧暦の2月の事ですよね まだ睦月なんだけど でもでも納得 明日からは チルド室の温度に近い 超低温の日々が続きそうです 春まだまだ遠しの立春です 着こんで暖かく 温かいものを食べて暖かく 暖かくなる春を待ちましょう