machanの万歩計

健康長寿で 元気に楽しく
野越え山越えてくてく歩きたい

下田をあとに

2019-04-21 21:58:05 | 旅行
下田の町の歴史を勉強してから出直さないと勿体ない


何が「まいまい通り」か解りませんが
歩道の模様は渦巻き?かな


昔の町筋は香煎通り

香煎通りってお茶かなと思ったら
喉の神様のことだって
今ののど飴みたいなものかな


「おどりこ」に乗りたくて下田まで来たのに
朝8時ころの事故で東海道線は不通で
昼ご飯を食べる間もなく荷物を宅急便で送る手続きをして
急遽 熱海行の電車に乗る 熱海は遠いです
河津桜を車窓から眺めてひたすら熱海へ


小田原駅で見送った一度は乗りたい電車です
気持ちよさそうな車内が見えます
お遍路の時に命の恩人だった「あんぱん」
昨日 買っておいて良かった 大助かりの昼ご飯になりました
熱海から小田原へそして小田急でいつものように帰宅
エミさん山さん有難うございました
次の期会を楽しみにしています

了仙寺

2019-04-21 21:50:40 | 旅行
日米下田条約締結所の了仙寺


法順山了仙寺


そんなに大きな構えのお寺ではありませんが


扁額は法順山でなく開国殿?


和親友好万世?


日米締交法灯下


了仙寺の隣には「下田開国博物館」があり


裏へ回ると
了仙寺横穴遺跡があります


形は昔の海蝕洞のように見えます
日和佐の「えびす銅」や


足摺岬の「白山洞門」などとよく似ています

下田の町を歩く

2019-04-21 21:33:52 | 旅行
下田まで山さんの車で来ました ありがとうございました
下田の駅前で迎えてくれる「黒船」


駅からの道案内です


絵地図を見て散策のパンフレットを見て
ウオーキング開始


突然 目の前に坂本竜馬が現れました
お顔はテレビで坂本龍馬を演じた俳優の顔だそうです


山内容堂(土佐藩の山内です)と勝海舟謁見の寺


八幡山宝福寺で開講の時代の


仮奉行所です


徳島県とか高知県とか言ったら
特別に詳しく謁見の歴史と竜馬のその後を教えていただきましたが


悲しいかな歴史苦手中の苦手で我ながら悔やみました


唐人お吉のお墓です


亀の石に座って長寿を願い
亀の奥に見える仏さまに「ぼけ封じ」をお願いすると・・・・・


道中には下田の歴史に登場する


いろいろな物が展示されています

港町らしくワカメ? 海草が生活の一部として干されています


マンホールも下田の歴史です


下田の港につきました


ペリー艦隊上陸の碑です


傍らに灯るのは


日米友好の灯
下田開港150年記念のモニュメントに灯されたそうです


ペリーロード散策路

2019-04-21 21:09:14 | 旅行
小さな川に沿ったペリーロード
なまこ壁の建物が並んでいました


旧沢村邸の外観は なまこ壁と伊豆石でです
写真が何故かないです


喫茶店の趣も素敵です


伊豆石で出来上がった建物


蔵でしょうか
耐火に優れているのが特徴の伊豆石だそうです


古い歴史を感じる街並みです




韮山反射炉

2019-04-20 22:56:24 | 旅行
友達の友達の車で
貸し農園のタマネギ収穫や無人販売や農産物直売所の梯子
満開の御殿場の桜の山など
地理的には全く解らないけど


お遍路の方々と箱根旧街道を歩いた時に
長岡温泉で泊まり韮山反射炉まで歩いたと言ったら
山から山へと1日走り韮山に寄り伊東へと帰りました
今日の戦利品で家族揃って楽しい食事でした

3日目・3婆のランチ

2019-04-20 22:14:10 | 旅行
お勧めの肉料理やさんへ


こちらを2人前注文
お店の方が
この注文はかくかくしかじかと説明し
大丈夫ですが?多いですよ!と
3婆が平らげて呆れられたかな?
お店の方は安心して喜んで下さいました
machanは半分しか食べられませんでした
お二人さん助けて下さってありがとうございました

3日目・御殿場の桜

2019-04-20 22:01:49 | 旅行
御殿場の高地にある広大な霊園へ


スカイラインのような道を
行けども行けども桜並木
霊園の中を巡回バスが走っているのでお参りはらくなようです


この方角に富士山が見えるそうです
今日も富士山は春霞の中で見えません


ちょっと歩いてみたり
林の中を散策しました

2日目・伊豆急全線ウオーキング

2019-04-19 20:45:54 | 旅行
2日目は車でスタート
先ずは伊豆高原駅から


伊豆大川駅は無人駅で回りには家もなく人気も無いのに
駅前のに和菓子やさんがある
朝の8時過ぎに乗降客も無いのに開店している
この店のサザエ最中は伊豆でも有名で法事などには無くてはならないらしい
今日は注文があったから開店しているらしい
サザエ最中が沢山ありました


伊豆急の駅は温泉郷にあるらしい
無人駅でも足湯がある


饅頭苦手でも甘くなくて美味しかったです


伊豆北川(ほっかわ)駅
山の中ほどにあり上の道からも見えない
海岸の下の道からも見えない
駅への案内板もなく聞く人も居ない
1時間位 上の道、下の道と何回も回りました
大切な思い出の駅になりました


伊豆熱川駅
昔のテレビドラマで一躍有名になった熱川温泉郷も今は昔です




片瀬白田駅からは運転手交代で山さんが


伊豆稲取駅


駅前の「刻印」てなんだろう?


江戸城へ伊豆石を運び出したそう


今井浜海岸駅から河津駅へ


河津駅前には
伊豆の踊子が座っていました


稲梓駅も無人です 


電車を見送り
通過証明書の切符を持って次の駅へ


蓮台寺駅
修学旅行で泊まった清流荘も案内していただきました
懐かしい懐かしい伊豆の旅
浄蓮の滝はどこら辺りなのかな


ゴールの伊豆下田駅です


920番目にゴールインした
ゴールインの手続きをして
記念品をいろいろ頂き


遅い昼食をすまし


帰路につきました

2日目・伊豆は山ばかり

2019-04-19 19:22:38 | 旅行
伊豆の踊り子の話のように山また山


美味しいケーキで小休止して
出発


時々


美しい海


天城高原


ここに居るらしいけど
方角も位置も全く解らない


標高が高いのか 時々桜も見かけられる


街が変わっても全く自分が居る位置が判らない


対向する車も少なく
何処をどう帰ったか無事に帰り着きました


帰りを待っていてくださった
お父様やお姉さまと一緒に楽しく食事を頂きました
本当に有難うございます

伊豆急全線ウオーキングのスタート

2019-04-18 23:01:27 | 旅行
伊東駅(JR)で
伊豆急全線ウォーク記念セット入場券を購入し


伊豆急南伊東駅から


ウオーキングのスタート


みちくさを楽しみ


花を眺めたりしながら


川奈駅近くの和菓子店で


イチゴ大福で元気を付けて


黒船電車を見送って


川奈駅、富戸駅から4Kmで次の駅です
スタンプ受付締め切り時刻まで1時間しかないが
頑張って城ヶ崎海岸駅へと歩くことに


以前に案内していただいた
城ケ崎海岸や城ケ崎つり橋への看板を見て


城ケ崎海岸駅へと
締め切りの17時に間に合うように猛ダッシュで歩いた
歩きの8割ぐらいが緩やかな下り坂に助けられた


改修中で外観はテントの中ですが
桜並木の先にある駅へはつり橋をイメージした階段を上ります
富戸駅から連絡をしていただいてたのでお礼を言って
スタンプを押していただき電車に乗って帰り着きました


皆さんにあたたかく迎えられてご馳走を頂き


伊東の海のプレゼントの「さくらがい」を見せていただき


色々な貝殻と砂鉄など奇麗に収集していました


玉ねぎのネギ坊主は飾って楽しむだけでなく
湯がいてドレッシングでサラダ感覚に
玉ねぎ好きのmachanにはご馳走でした
嬉しい感謝の1日がすごせました
ありがとうございます

湯河原の温泉郷

2018-08-26 09:28:47 | 旅行
湯河原温泉郷もお祭りで提灯がユラユラ
温泉郷の雰囲気のあるところは
車は進入禁止です
この道が箱根への道だそうです
高校の修学旅行の時にはこの道を通ったのかな?


湯河原の駅は大きくて美しく
ミストがモワモワと出ていて気持ちよかったです
主婦の門限は厳守で湯河原でサヨナラ!
ありがとうございました
次は箱根の美術館へ?