S先生製作の静電気モーターを紹介します。
簡単工作に工夫されています。
静電気モーター 2017
機会あったら、私も採用したいテーマです。
S先生製作の静電気モーターを紹介します。
簡単工作に工夫されています。
静電気モーター 2017
機会あったら、私も採用したいテーマです。
南極の氷でオンザロックを戴いたことがあり、
パチパチと音が鳴り感動したことを覚えています。
なぜのようにパチパチと音が鳴るか?
以下のような解説です。
雪が降って氷になるときに、雪と一緒に空気も沢山、氷の中に閉じ込められます。
そして、氷になった時、眼には見えないけれど、水の中に入れると中に閉じ込められた空気がプチプチ出て来ます。
この氷を簡単に作ることが出来たら、楽しいだろうなと考えていました。
大きな圧力を掛けて氷を作るのかな?と思っていました。
流氷の話をしていた時にこの話を思い出し、良いアイデアは無いか?との話になりました。
海外で見掛けるガス入りミネラルウォーター(炭酸水)を凍らしたらどうか?
先だって科学工作指導者講習会でネタ紹介を行った。
保育園の夏祭り制作コーナーで実施されましたので、のぞきに行ってきました。
くるくるコースター
坂道のコースを準備し、転がしていました。
輪ゴム鉄砲
洗濯ハサミを使うと簡単工作になりました
只今、制作中
小学生も来ています。一人で説明書を読み作っていました。
キット化されていました
くるくるコースター 反省点
・カットする幅が狭く入れづらい。切れ幅はコースターの厚さが理想的
→大きな挟みで切る。他の方法
・片面のみ切り取り線があるため、コースターのカットの際、裏面に貼り付けたシールを切ってしまう。
→カットしてから装飾を行う。
両面に切り取り線を記入する。
・コースターの組み立てを垂直に固定するには?
セロハンテープで固定しているが、もっとしっかり固定させたい。
簡単、確実に固定したい。検討課題です。
小さな子ども向け用の難易度が適切な「科学っぽい工作」を来年に向けて検討したいです。
今回マママリでは、簡単な実験を通してみんなに理科を楽しんでもらえたらと自由研究教室を開催する事にしました。
水性マジックの不思議にせまりますよー!
https://www.facebook.com/events/1557021641272617/
時間: PM1:30~3:30 ゆっくり、じっくり、まったり出来ました。
会場: デンカビッグスワンスタジアム 会議室6
水で展開させます
左右とも黒色でメーカー違いです。
黒色がこんなに様々な色で分けられて皆さん感動!でした
只今、制作中
結果シートに記入、自由研究っぽい!
円形のろ紙で制作してみました
様々な色の水性ペンでアート作品づくり
完成品
わくわく科学フェスティバル2016に出展しました。
(見附市教育委員会「わくわく体験塾」講座に参加)
テーマ: 単極モーターをつくろう!
科学の万華鏡で参加しました。
活動記録は、会のブログに掲載
http://blog.goo.ne.jp/m-mangekyou/e/2cfa64c129776e02b653dc2414229333
単極モーターの新型を試作してみました。
20160524204134
小中学校教員研修の講師を担当しました。
「すぐに使える理科実験・工作」
会場: 長岡技術科学大学
日時: 平成28年8月10日(水)
参加者数: 2名(小学校教員)
(2講座合計8名)
プログラム
講 義 安全教育に関する講義
理科実験1 Kawaii理科実験 ~DNAストラップを作ろう!~
理科実験2 すぐに使える理科実験・工作
・簡単工作:色変わりCDコマ
・UV絵の具、UVストラップ、輪ゴム鉄砲、くるころコースター、サイエンスマジック、他
CDを使った良く回るコマを工作しました。
指サックを使うとビー玉の固定が確実で回し易い。
コマを回すと色変わりします。ベンハムのコマ、ニュートンのコマも併せて紹介しました。
テンプレートを準備し、幾何学的な文様にしました。
紫外線(太陽光)にあてると色がでてくる絵の具を使った工作。室内でみると白色です。
理科の授業、科学クラブ、各種行事等で使える理科実験・工作を多数紹介しました。
これまで実施した実験・工作教室ネタをまとめた「かがくの実験ネタ帳」を紹介し
情報交換を行いました。ご紹介した実験ネタを学校現場で活用されることを
期待しています。
本学では近隣市町村と包括的連携に関する協定を締結し、多様な分野で相互に協力を図り地域社会の
発展と人材育成に寄与することを目的に連携・協力を図っています。第5回となる小中学校教員研修を
開催しました。
今回ご紹介した理科実験・工作の詳細は、以下のHPで公開しています。
かがくの実験ネタ帳: http://konomi.nagaokaut.ac.jp/Open/syakai_kouken/
高校生講座2016
「有機合成化学実験:ノーベル化学賞の反応を体験しよう」
日 時: 8月8日(月)~9日(火)
参加者: 長岡高校理数科1年 9名
専用の配布器具
+3年有機実験実験台備え付け器具
試薬 時間短縮で調整済み試薬も使用した
合成実験組立図
摺り合わせガラス器具を使用した反応装置
反応中
抽出操作
分液ロートを注視!
2人1実験で行いました
初体験の実験
観察中
実験室の様子
蒸留装置で濃縮
オイルバス、投げ込みヒーター
バキュームラインによる濃縮
濃縮中
減圧乾燥のためのトラップ(液体窒素)
夏本番の中、クーラーの無い実験室でとても暑かった!
皆、熱心に取り組んでくれました。
化学実験の雰囲気を体験出来たものと思います。
高校生の諸君、2日間お疲れ様でした。
2016オープンキャンパス
物質材料工学専攻 高分子材料化学研究室
光で見る・光を魅せるポリマー材料
参加者: 高校生20名、高専生9名、一般22名 計51名
公開研究室の入口
プラスチックとリサイクルマーク
赤外分光光度計(FT-IR)
偏光フィルムで観察
高分子鎖の引き延ばされ方
偏光フィルムの原理を解説
レーザー光を使った散乱実験
「ふしぎ体験おもしろミュージアム 十日町」に手伝いに行きました。
団体名:十日町こどもサイエンス体験実行委員会
子どもゆめ基金助成事業
出展テーマ名:偏光万華鏡(鏡を使わない虹色偏光スコープ)
工作時間: 20~30分
5回実施、各回先着10名・計50名で実施とする。
えちごかわぐち雪洞火ぼたる祭2016
Kawaii理科プロジェクト実験教室を開催しました。「カラフルランプを灯そう!」
屋外でのテント2張で実施しました。
20名定員
1テーブル6名着席、3テーブル
1人1個を制作
発色剤の入った容器に、ミニスポイトでアルコールを加えます
ランプ1個の燃焼時間は20分程度
昼間は炎の色が見えにくいです
雪灯り廻廊の点灯時間まで出番待ち
メッセージキャンドル
17:20 ようやく炎の色が見える時間帯になりました
塩化ナトリウム:黄色
ホウ酸:緑色
塩化リチウム:赤色
芯をたてないで、「燃料直着火」してみました
17:54 かなり暗くなってきました
「緑色」が特に珍しがられていました
周りのローソクと異なる色の「火ぼたる」
アルコールの燃焼温度ははローソクに比べて高いため、雪洞が溶けます
<今回の炎色反応を利用した「カラフルランプ」の実験で解ったこと>
・昼間は色が見えない
・明るい場合は、赤色が見えやすい
・暗いときは緑色が目立つ
・アルコールランプはローソクの炎より暗い
・雪洞での利用は芯を立てないで直接燃焼させると良い
・アルコールの直接燃焼は、燃焼時間を延ばすための容器の工夫が必要