Mの実験室 -科学教育啓発活動記録-

科学教育啓発活動を展開中! 科学実験・工作教室の活動記録、予定を書き込んだ日誌です。関連話題も掲載しました。

すみれ保育園夏祭り

2011-08-27 | 科学実験教室

すみれ保育園夏祭りで科学工作教室

保育士さん達と講習会を先日行なった。工作ネタを提案し、皆で話し合い改良し本番で採用戴いた。


4テーマを実施。


工作の様子


一番人気は、回折シートを使った「キラキラ万華鏡」


回折シートを使った万華鏡。2個の紙コップを使って、回転させるようにした。

ネットで調べた方法と、三条市で開催の科学イベントで見たものを組み合わ
せた方法である。1つの紙コップの内側のみ黒く塗ってある。


マグネットテープを使った、キツツキ。


ゴム動力で動くおもちゃ


透明プラコップの上にマグネット。
このマグネットを動かすと、ぶら下がているモールが回転するおもちゃである。


今年は上記4テーマが登場。


日光あぶりだし

2011-08-18 | 科学実験教室

日時: 平成23年8月18日(木)10:00~11:10
場所: 希望が丘コミュニティセンター
参加者: 38名  (スタッフ9名)
テーマ: 日光あぶりだし
紫外線に反応して色が変わるふしぎなえのぐを使って、ハガキに
お絵描きします。透明で見えなかった絵が、日光に当てると色が
変わり見えてきます。紫外線ランプも持ち込み、紫外線の秘密も
解説しました。

 
会場全体の様子


忍者絵の具2色を使って、1人2枚の制作


描き終えたら、うちわで乾燥 


「紫外線の不思議」の解説を熱心に聞く児童

 
身近な品物で「紫外線の不思議」を解説 


栄養ドリンクは、蛍光に発します。ビタミンBが反応


作品1


作品2


作品3 


作品4

 

 

 


高校生講座「Suzukiカップリングを用いた液晶用化合物の合成」

2011-08-10 | 科学実験教室

高校生講座「Suzukiカップリングを用いた液晶用化合物の合成」

日  時: 平成23年8月10(水)-11(木)
場  所: 本学 3年学生実験室
参加者:  柏崎高校理数科2年 6名
2名1組で、合成実験を行った。


合成反応 


溶媒を留去


活性炭を加えて不純物を除去、吸引ろ過


再結晶後、ひだ付きろ紙でろ過


GC-MSで分子量を求める




I
FT-IRで官能基の有無を確認

NMRで1Hの数、炭素骨格の確認を行う。

 

 


保育士対象科学工作講習会

2011-08-06 | 科学実験教室

毎年恒例となった、保育士対象科学工作講習会。11名の保育士さんが集まった。今回は複数のテーマを持参し、幾つかを実際に作って貰い検討した。保育士さん達の改良には毎年感心させられる。当日が楽しみだ。


ストローを吹くと、モールで作ったヘビが回転する


ヘビをバレリーナに変更


回折シートを使った、万華鏡


1つの紙コップの内側は黒く塗っておく


上部の磁石を動かすと、ぶら下がっているモールが回転する。

当初は釘を使用したがうまく回らず、ボツになりかけたテーマで
あったがモールに変更したらうまく回った。


わくわく科学フェスティバル(三条市)

2011-08-05 | 科学実験教室

平成23年度「第7回わくわく科学フェスティバル」

会場: 三条市栄体育館(本年4月にオープン)
日時: 平成23年8月5日(金)
入場者数: 925名  総スタッフ数:116名
ブース参加者数: 454名 (材料消費数より算出)
出展テーマ: 日光あぶりだし
紫外線に反応して色が変わるふしぎなえのぐを使って、ハガキにお絵描きします。透明で見えなかった絵が、日光に当てると色が変わり見えてきます。紫外線ランプも持ち込み、紫外線の秘密も解説しました。
スタッフ6名、活動支援スタッフ小学校教諭2、新大学生1、計9名
スタッフは2交代制で実施。

※株式会社ナリカの忍者絵の具を使った、簡単科学あそびであったが子ども達の反応は良かった。
 小学校の先生方からも、簡単で 学校で直ぐに使えると好評であった。


今年4月にオープンしたばかりの、新しい体育館


昨年の出展テーマは「化学あぶりだし」(透明な文字や絵がムラサキキャベツから
出る色水で変色。今年は、日光にあてると絵が出る「日光あぶりだし」とした。 


講師1人で参加者4人までに対応。手作り担当講師3名、解説講師1名配置とした。


忍者絵の具を使って、一人一枚の制作


紫外線ランプで照射


花火の絵柄が多かった。


紫外線をあてると・・・ 缶コーヒーの裏のロット番号が浮き上がる。
手紙にバーコードが印字されている。身近にそんなことがあったのか?


栄養ドリンクが蛍光を発する(ビタミンBが蛍光を発する)


洗剤を水に溶かした液でも蛍光を発する

この液を筆で紙に書くと、目では見えないが紫外線をあてると見える。
シークレットペンの液に使える!