暑さフッ飛ぶ科学の祭典(被災地小学生支援事業)
7.13水害での被災地各小学校区を対象に巡回する科学の祭典が実施されました。
私の住む以下の地元開催に参加しお手伝いしました。
日時: 平成16年8月26日(木)午後1:30~3:30
場所: 見附市北谷公民館
タイトル:「未来はきみたちの目に」
ねらい:
災害によって日々の生活でマイナス思考になりがちなメンタル面をプラス志向に変え、こども達に本来もつ好奇心を刺激し子供らしさを取り戻し被災地の、夏の思いでの中で少しでも地元での良き思い出として未来につなげます。興味や関心・疑問を抱く事で目線を上げて前向きな思考へと積極的に働き掛けを行ないます。
主催: 被災地小学生支援事業実行委員会
(星空ファクトリー・新潟県サイエンスリーダー有志・三条おやこ劇場・ボランティア)
演示内容
スライム作り、ブーメラン作り、ドライアイスプチロケット、
液体窒素体験、太陽観測やメディア(ビデオやパソコンなど)利用等。
7.13水害での被災地各小学校区を対象に巡回する科学の祭典が実施されました。
私の住む以下の地元開催に参加しお手伝いしました。
日時: 平成16年8月26日(木)午後1:30~3:30
場所: 見附市北谷公民館
タイトル:「未来はきみたちの目に」
ねらい:
災害によって日々の生活でマイナス思考になりがちなメンタル面をプラス志向に変え、こども達に本来もつ好奇心を刺激し子供らしさを取り戻し被災地の、夏の思いでの中で少しでも地元での良き思い出として未来につなげます。興味や関心・疑問を抱く事で目線を上げて前向きな思考へと積極的に働き掛けを行ないます。
主催: 被災地小学生支援事業実行委員会
(星空ファクトリー・新潟県サイエンスリーダー有志・三条おやこ劇場・ボランティア)
演示内容
スライム作り、ブーメラン作り、ドライアイスプチロケット、
液体窒素体験、太陽観測やメディア(ビデオやパソコンなど)利用等。