Mの実験室 -科学教育啓発活動記録-

科学教育啓発活動を展開中! 科学実験・工作教室の活動記録、予定を書き込んだ日誌です。関連話題も掲載しました。

科学の万華鏡(例会)

2013-12-07 | 万華鏡工作教室

科学の万華鏡(例会)
2013.12.07(土)
会場:見附市中央公民館
参加者:7名

大人のための万華鏡教室として開催した。
今回は会員のみの参加であった。
第1回:ビー玉万華鏡 第2回:オイル万華鏡
今回は第3回、立方体万華鏡を工作した。


□が6個で立方体を作る。
このように、PCミラーをカットする。
右側にミラーに、目打ちでけがく。


夫々立体に組み上げる。


2つのパーツを組み合わせて立方体にする。


けがいた面の辺は、光が入るように透明テープを使用する。


覗き口から見るとこんな感じです。


立体的に見えます。

制作時間は、1時間半弱

次年度の実験ネタについて協議した。
UVチェックビーズで作るストラップ(大人数に対応可能テーマ)。
他1テーマ

「ビックリするほど大きな音が出る笛」は、うるさい。
複数テーマで開催のイベントで無く、単独グループでの実施の際の出番が良さそうである。

(この立方体万華鏡はヤマザキミノリ様の発案です。http://cumos.jp/ )