goo blog サービス終了のお知らせ 

sdaruの日記

日々の色色な身の回り事を書いて行きます。

今日は遅くなった。

2010年10月16日 | 日記


今日はブログを書くのが遅くなりました。
昨夜、長女夫婦が来て色々話して過ごしました。

午前中図書館へ行き、写真屋に寄りましたが開店は11時。
出直しをしました。

午前中の過ごし方が何時もと少し違います。
午後になって写真屋にもう一度出かけました。

ビデオテープをDVDに変換の依頼してあったのです。
出来上がったとの通知を受けて持って来ました。

これを再生して見ていました。
結構時間がかかります。

VHSのビデオ再生機は殆ど今は有りません。
私の所にあるビデオ再生機は全部故障をしています。

DVDに変換した画面、10年以上前の画像です。
小学6年の6番孫はまだオムツをつけて居ます。

これを色々見て表通りを見ました。
巡査が2人、パトロールをしていました。

最近私の近所をパトロールで歩いて通るのは珍しいことです。
何時もはパトカーで通って居ます。

図書館へは歩いて行きました。
途中で綺麗な花を見ました。名前は分かりません、花音痴の私ですから。

田圃

2010年10月15日 | 日記


今日も好天です。気温は夏日で変わりません。
隣町で棚田サミットが開かれるそうです。

農地の開発、減反政策で僅かに残った当地の田圃を見に行きました。
既にほとんどが刈り取られていました。

刈った跡の株から青く葉が出ていました。
水は有りません。これで水を張ったら二毛作ができる?など考えました。

まだ刈っていない無い田圃も有りました。
ハザにかかった稲、刈って無い稲にスズメが群れて居ました。

近づくとスズメ一斉に飛び立って行きました。
殆どの田圃が狭い土地ですから、大きな機械を入れた大規模な事は出来ません。

60年も昔、学校へ歩いて通った頃はまだそれなりの田圃は有りました。
今は総て宅地、家並が続いています。

転業した農家、みかんと柿の観光農園を営んでいる人も居ます。
みかんはまあまあですが、柿が春に霜にあたり実が無いと聞きました。

国の農業政策、農家に力を入れていると聞きますが。
当地の農家、恩恵が有るもでしょうか?

今日の天気。

2010年10月14日 | 日記


昨日の夕焼けで晴天を期待したのですが。
今日は余りはっきりしない天候です。

曇っては居ませんが、雲の多い日です。
すっきりした秋の空にはなりませんでした。

すっきりしたのはチリの鉱山でしょう。
33人が全員地上に出て来ました。

もぐらのように地中で過ごした日々はどのようなものか?
想像も出来ません。

最後に地上に出た人が優れたリーダーと報道されています。
世界の目が集中していました。

今、日本に鉱山は幾つ有るのか知りませんが、他山の石にして欲しいですね。
私の知っているのは、粉塵爆発で多くの人が亡くなったような記憶が有ります。

チリ、世界の中で決して大国では有りません。
しかし、今回の救出は人類の栄光と思って良いように思います。

最後になった人の家族はどのような気持ちで過ごしたのでしょうか?
殿の役目は大変です。

強い精神力が要りますね。
救出された人々に心からお目出度うと言いたく思います。

これが秋の天気?

2010年10月13日 | 日記


何か分からない内に1日が終わりました。
腰のリハビリ、なんとなしに本を読むなどしている内に夕方になりました。

風呂へ入ろうと思って風呂場へ行くと空です。
余り好きでないシャワーで体を洗いながら浴槽に湯の溜まるのを待ちました。

天候は夏を思わせるような天気です。
夕方空を見ました。

夕焼けが綺麗でした。
夕焼け、明日も晴れるでしょう。

夏のような天気はもうそろそろ終わって欲しいですね。
夏日の気温が続いていますからね。

長期の天気予報は冬は寒いと言っています。
さて当たるかどうか?

エルニーニョの為だとか。
天気予報の精度は高くなっていますが、狭い範囲の予報は今一です。

自然に向かう事が如何に難しい事かなと思います。
昔は言いました。

地震、雷、火事、親父と。
親父の権威は今は余り関係有りません。

火事も頻発はしていますが、大火災は無くなって来ています。
しかし、火事に会って死ぬ人が火災の規模に比べて多いような気がします。

私も若い時に15年ほど消防団に在籍しました。
この間に死亡の火災は2件だけでした。

しかしいまの私の体の調子ですと、果たしてどうなるか??
高齢化が火災死亡に関係が有るのでしょうか?

今日は困った。

2010年10月12日 | 日記


今日は困りました。
ブラウザの表示がおかしくなったのです。

修復に掛かりました。
私の現在理解できる限りの知恵を絞りました。

なかなか治りません。
イライラして来て、節煙から禁煙にしようと思う煙草の本数が増えました。

飽きないで色々試しました。
結局はIE8のファイルが壊れていたらしいのです。

再ダウンロード、インストールで元に戻りました。
朝刊が休みなので、朝食後すぐに手直しに掛かったのですが。

正常に戻ったのは昼食を済ませた2時ころでした。
椅子に座りっぱなしで腰がおかしくなりました。

今は元に戻って、このブログを書いて居ます。
ソフトの不具合ですから良かったのです。

HDが故障すると部品が有りませんからお手上げです。
表を見ると少し人通りが有りました。

写真のお2人は連れでは有りません。
後から行く人が少し早く歩いて追いつく所です。

交通事故

2010年10月11日 | 日記


今日は汗ばみ、少し暑い位の天候です。
秋では無く夏の終わりの感じがします。

写真のような交通事故がありました。
車はBMW,ナンバーは他所のナンバーでした。

事故が起きたのには気が付きませんでした。
昼食が終わった時に、外から帰って来た女房が事故だよと言いました。

車の見える所は一旦停止の場所です。
相手の車は居ませんでした。

幸いに人身事故は無かったようです。
この一旦停止の場所、誠に見通しの悪い場所です。

ボンネットの長い車ですと停車しても左右の道路は良く見えません。
道路の状況を見ようと少し道路に出た時にぶつかったのでしょう。

現場検証を大分長い時間かけてやっていました。
現場に残った車、自走はできそうに有りません。

私も何時も通る道です。
軽のボンネットの殆ど無い車でも、停止線からだと左右の道路が良く見えません。

何時も通る時にはおもむろに左右を見ます。
狭い町中でも余り徐行しない車も有ります。

この車の人、お気の毒ですね。

主人在宅ストレス症候群

2010年10月10日 | 日記


女房が料理を作りながらテレビを聞いて居ました。
料理をしているから、画面は見ていないので聞いて居るのです。

たまたま私が側を通りました。
主人在宅ストレス症候群と言う言葉が聞こえました。

亭主関白の夫が定年退職、家にばかり居ると起こる症候群らしいのです。
会社人間だった夫、定年ですることがなくなると在宅。

この妻に起こる症候群らしいのです。
初めて聞いた言葉です。

私が女房に言いました。
お前は起きない症候群だなと。

女房が言いました、私だって起きるさと。
私は答えました。はあそうですか と。

自分で思うとすぐ言葉になって口から飛び出す女房。
ストレスなど感じる間は無いはずです。

何かで口喧嘩になると、1言えば、最低3は言葉が帰って来ます。
総て自分が中心のつもりです。

まともに聞いていると、コチラにストレスが溜まります。
こう言う時は、はあそうですねと答えて馬耳東風を決め込みます。

喧嘩の原因はさしたることでは有りませんから。
詰まる所、犬も猫も食いません。
最も私の所はには犬も猫も居ません。

道路を若い女の子が2人通りました。
この2人もやがて同じようになるかな?と考えました。


秋祭り

2010年10月09日 | 日記


今日は朝のうちは雨が降って居ました。
昼前には曇になり、少し肌寒い日です。

郊外と言っても電車の駅のすぐ側に波布神社と言うお宮が有ります。
市役所は目の前です。

合併する前は隣村でした。
私が若い頃は、この一帯は田圃ばかり、この神社が田圃も中に建って居ました。

今日、明日とこの神社のお祭です。普段は神官、禰宜も居ない神社です。
江戸時代には本郷と言って、狭い当地では少し広い田圃でした。

農村部と言っても良いでしょう。
お祭りは漁村と違って地味です。神輿も出ません。

それでも氏子が頑張って、自分達でテントを張り露店を開いて居ます。
子供の尻相撲を催します。

対象は地区の小学生です。3人勝ち抜くと賞品が貰えるようです。
去年もこの尻相撲を見に行って、コンデジ動画を写しました。

朝のうちの雨でどうする?と思って居ましたが雨が上がったので見に行って
来ました。近隣の子供、保護者が集まっていました。

はっきりしない天気のためか、去年より人出は少ないかな?と思いました。
尻相撲、出場した子供総てに賞品が出ていたようです。

この様子は後日、動画サイトにアップします。
コンデジの動画ですから編集の必要有りますので。

幾人通る。

2010年10月08日 | 日記


昨日も書きましたが、少ない人通りです。
1人、2人、団体さんなどが幾人くらい通るか時間を計りました。

連続して人が通るのは普段は余り見かけません。
長い時間眺めて居ると通る人がコチラを気にします。

時計を片手に3分ほど見ていました。
ポツリと1人通りました。

またポツリと2人仲間が通りました。
団体さんが1組通りました。

大体1分間隔くらいで人が通りました。
何時通ると待っていると、3分間は結構長く感じます。

ゆっくりと歩くのは相当高齢のような人です。
少しお若い人は、大股で急いで通ります。

車の方が通る数は多いようです。
一日でどれくらいの人が通るか??

見ていた時間は午前10時前です。
外へ出てくる人が多い時間のはずですが。

夕暮れになるともっと減って来ます。
通勤は車の人が多いでしょう。

通勤用の人の駐車場は近くに有りません。
近くに有る郵便局が通勤者の多い場所です。

個人商店で従業員のいる店は極めて僅かです。
銀行は近くには有りません。

田舎の町の中心商店街はこの程度の事です。
量販店も有りますが皆郊外です。

よほど特殊な物を売らない限り、個人商店に人は来ない様です。
瀬戸物屋さんが近くで一軒頑張っていますが客は余り見かけません。

家庭で使う容器、割れないものが増えています。
瀬戸物も売れなくなったのでしょう。

多くの人が使う物は、価格の安いところへと客が集まります。
昔からの土地を広く持って居る人が商店で頑張っています。

狭い町ですから、経済規模の割に地価が高いのも問題かも知れません。
経営者も高齢のところが多いのです。

私も例外では有りません。5年前に店を閉じました。

道路を眺める

2010年10月07日 | 日記




今日も晴れました。風もなく絶好の秋日和でした。
代わり映えの無い日です。

パソコンに飽きると本を読みます。
目が少し疲れると、表通りを眺めます。

何回か書いて居ますが、少ない人通りです。
少ない中でも、多いのが高齢のご婦人です。

今日は若い人が1人通ったのたまたま見かけました。
男の人はともかく少ないのです。

特に歩いて通る人が。
人よりも車の方が多いようです。

閑人とは言っても1日中外は見ていません。
たまたま見た時の感じで言って居ます。

隣にスーパーの駐車場が有りますが、ここも何時も空車有りです。
考えようによっては閑散とした通りに来る人を待つのも面白いかも。

やはり閑人ですね、忙しく過ごした時を忘れてしまったようです。
1日が24時間は変わりないのですが。

ノーベル賞は嬉しいことです。でも受賞者は高齢ですね。
飽きないで続ける、これが大切らしいです。

車停車

2010年10月06日 | 日記


家の前の店に車が停まりました。
運転は若い女の子、この店の入口狭くても駐車スペースが有ります。

これは全く無視して大分道路の中央に近い場所に停車しました。
車のすれ違いは出来ますが、少し常識に外れて居るように思いました。

間もなく出て来て発車しましたが、宅急便の2トントラックが来るとどうなる?
人事ですが気になりました。

ここ数日はパトカーのパトロールは有りません。
無くて良かったねと思って見ていました。

出てきた女の子、裾が切れたようなショートパンツ姿です。
無理もないかとも思いました。

通行人は高齢のご婦人が多いのです。
手前が良ければ我関せずの状態でした。

マナー違反の駐停車は気を付けましょう。

河川の改修

2010年10月05日 | 日記

今日は朝から晴れて居ます。
空の雲は秋の雲になりました。

午前中は何時もと変わらずに時間が過ぎました。
午後からは本を返して借りに図書館へ出かけました。

長いこと河川の改修をしていた場所が一部完成してバスが駐車していました。
やがては道路になるのでしょう。

1部完成した先では、まだ工事をしています。
久しぶりに歩きましたが、坐骨神経痛が出て痛みを堪え図書館に着きました。

暑い盛りは熱中症をおそれ余り歩かなかった付けが出てきたようです。
拡張した道路脇に有る、観光寺には東京の小学生が来ていました。

ガイドの説明を聞いて居ました。
境内に建って居る、日蓮の銅像を指してガイドが聞きました。

あの像は誰と?
生徒が答えていました。立正安国論と。

銅像の前に立正安国論と書いて有る文字を読んだのです。
このお寺、日蓮宗。子供には立正安国論と日蓮が連動して居ないようです。

ボランティアガイド、年輩の男性です。
当地の開国の歴史を話して居ましたが生徒にどれくらい通じたのか?

傍らを高齢のお婆さん2人が通りすぎて行きました。

解体作業

2010年10月04日 | 日記

昨夜は雨、明け方には降りやんで居ました。
しかしお天気はせわしない日です。昼ごろになると大粒の雨です。

不便な腰に気合を入れ、洗濯物を影に移動しました。
女房は知人の葬式に行っていました。

やれやれと思って椅子に座ると降やんでしまいました。
遠くの空には少し青空も覗いていました。

老人会の会計をやっているので、信用金庫にお金を引出しに行きました。
この金庫の支店只今改築中です。

今は古い建物の解体中です。町中は大型重機は入ることは出来ません。
重機と言っても小型の物です。

総て解体するのに幾日掛かるのか?
建築物件の少ない中ですから、これは私の市では大きな方の物件です。

騒音、埃、交通など気を使う仕事です。
私の知り合いの建築業者が施工します。

陰ながら応援の気持ちで見ています。
天気は昨日の爽やかさと違い、少し蒸し暑い日です。

道行く人は扇子仰いでいる人も居ました。
10月ですよ、この蒸し暑さは??と思って過ごしています。

日曜日

2010年10月03日 | 日記

今日は好天、日曜日で絶好の行楽日和でした。
年金暮らし、毎日 日曜日の私には関係は有りません。

今私のところでは、職人が出は入りしています。
昔は日曜日は関係なく、天気の良い日は毎日通って居ました。

今は日曜日は休みです。
もっとも中には日雇いの現場は通っているようです。

土方殺すにゃ刃物は要らぬ、雨の10日もあればよい、言った時代も有りました。
日曜日にも仕事の人は、パートの人達です。

パートは雨も風も余り関係は無いと思いますが。
職人は休日は(昔で言う旗日)関係が無いようです。

話違いますが、今 はたび と入力して見ました。
は旅と変換されました。

今は旗日とは言わないでしょうか?
もっとも昔は旗日は国旗の日の丸を立てる日が殆どでした。

今の休日には旗を立てて居る家は有りません。
昔は旗を立てる場所を玄関の横に確保したものです。

祝日はほとんどが国の行事の有る日でしたから。
学生は皆学校へ行き、教育勅語を聞かされました。

校長がうやうやしく白手袋で巻物を広げて読んでいました。
生徒は半ば頭を下げ聞いて居ました。内心は早く終われと思って。

御名御璽と聞くとほっとしました。
しかし御名御璽の意味は分かりませんでした。

多分、天皇の名前と思って居ました。遠い小学生の時代の話です。
家族、それも小さな赤ん坊を抱いた家族が通りました。

道を行く人もいろいろです。1人、2人、3人や小さな団体もたまには通ります。
観光名所はどうでしょう?町中は閑古鳥がかんこ、かんこと鳴いて居ます。

声は聞こえない静かな鳥です。

忘れるとこだった。

2010年10月02日 | 日記

今日は朝から好天でした。
普通の時間に目覚め、普通に時間が過ぎました。

途中から躓きはじめました。
メンバーズサイトへのコメントの投稿です。

思うように進みません。
余り投稿しないサイトですから、しばらく経つと方法を忘れてしまうのです。

何回も繰り返しました。やっと書き込みが出来ました。
やれやれと思ったらもう夕方です。

このブログ入力したものと勘違いしました。
今確かめると、まだ入力して無いのに気づきました。

このブログだけは毎日続けるつもりですから慌てました。
別に投稿しなくても差し遣へ無いのですが。

やはり毎日続けていると気になります。
毎日100人位の人が見てくれています。

継続は力と信じて、続けたいと思って居ます。
ふと外を眺めて居ると、ご婦人のグループは通りました。

最近では珍しいことです。他は1人か2人、たまに小さな子供を連れた人も通ります。