鮎の伝統的な漁法の一つに、コロガシ漁法があります。友釣は水遊びを兼ねたような優雅な漁法ですが、コロガシは実利的な、荒っぽい漁法で、木曽川の中流から下流では殆どこの漁法が主体です。
釣に関しては、魚種を問わず、自信ありますが、友釣だけは下手です。だから鮎を取りたいときはコロガシで、川遊びの積りの時は友釣をやります。
今頃の時期、午後の3時半ごろになると、鮎が盛んに飛び始めます。今日は4時ごろ、川島町のテトラで、入れ掛りで7匹掛りました。
木曽川も、川魚漁師が、毎晩、刺し網をいれていますが、川が大きいので、ほかの小さな河川のように、根こそぎには取れません、しかしコロガシ漁もボツボツ終わりかな。
釣に関しては、魚種を問わず、自信ありますが、友釣だけは下手です。だから鮎を取りたいときはコロガシで、川遊びの積りの時は友釣をやります。
今頃の時期、午後の3時半ごろになると、鮎が盛んに飛び始めます。今日は4時ごろ、川島町のテトラで、入れ掛りで7匹掛りました。
木曽川も、川魚漁師が、毎晩、刺し網をいれていますが、川が大きいので、ほかの小さな河川のように、根こそぎには取れません、しかしコロガシ漁もボツボツ終わりかな。