地域の話題と花を中心に写真を載せています

ブログに写真をアップする為に
あちこち撮影しています

自分の楽しみ

2014-02-21 21:09:37 | 日記
自分の楽しみ


夜寝ていないわけでもなく、寝不足ではあるが
楽しみのミニデイサービス。
ボランティアで、皆さんの元気な顔にお会いすると
私も元気になれます。
外は雪が残る会場に、ネコヤナギが膨らみはじめていた。

しり取りゲームをして誘導尋問にかかる、罰ゲームとは言いながら
皆さんで歌を歌う・・・何と、”お山の大将おれ一人”をスラスラと歌う
職員は、初めて聞く歌だったでしょう。
毛糸を使って、一人二本を持つ一本は首にかけ一本を両手指にかける、
小指から順番に薬指に移し次は中指、人差し指、親指としっかり糸を張らないと外れてしまう。
職員のリードで皆さんも一生懸命です。
一人2本の輪っかの毛糸を2人組で、じゃんけんすることで勝ったら一本貰う
負けた人は少なくなるし、職員とじゃんけんして、勝った人は負けた人から
ルールによって毛糸をもらう、最後は一人の首に…全部で (人数分15+4人=)19人分×2”
で、見事なレイになった。

備蓄効果

2014-02-18 08:37:55 | 日記




新聞が届いた! 配達の方はもちろん
販売店までどういうルートがあったのか
実家には大雪でも新聞が配達された。
81㎝も積もった雪に足跡らしき上に積もった雪が
足の長い方でないと、配達にも大変だったことでしょう。

軽井沢の国道で立ち往生していた、トラックやバスは
60時間ぶりに400台余りの車の道が空いたという
除雪に当たった方々ご苦労様、災害救助法も一週間と言うから
その間に急ピッチで助けてください。

雪で、完全に麻痺してしまった生活、余りにも便利になり過ぎ
こんな事態を予想できなかったと口々に言う。
備えあれば憂いなしとは身に沁みないと解らない
備蓄!とは思っても昔より良いかな位でいたが
今回、買い物弱者(時間との戦いで)になったから
買い物も多めに、母は相変わらず、米はあるか?どこにしまったかや?
お魚は冷凍庫に備蓄兄嫁さんが送ってくださったものです。
雪のために収穫ができないと野菜が高騰、多少高くても、必需品です。
葉物はしなびてしまうか、葉が黄色になるか,根菜類は保存が効く
この写真の芋(京芋)、煮物に最適
昨年の年賀状に「ヒット商品」と紹介されて、今年お初にお目に掛かりました
何と、ホクホクして美味しいのです。



何処かで見つけたら
煮物にどうぞ!
生産者の方に感謝しながら頂いています。

京芋は里芋の仲間、見た目は細長く、一部が土から露出することから
別名「竹の子芋」と呼ばれている。
皮目模様がエビの殻に似ている事から”エビ芋”と呼ぶ地域がある。
荷崩れしにくいので親芋の方が煮物に向く、「ムチン」と言う成分は
解毒作用があって、疲れた肝臓や腎臓に良く、消化も良くカリウムが
不要な体内の塩分を排出する効果もあるという。

兎に角ホクホクして一度お召し上がれ!

雪の後

2014-02-17 15:28:15 | 日記
雪の後


”除雪に難航”孤立集落! 交通混乱、食糧不足
あちこちに被害が出始めた今回の雪害
雪に埋まって身動きの取れない車をヘリコプターから撮影している
食料を運ぶのは他のヘリか?
荷物を運ぶ車が足止めされ、燃料も切れそうだという
報道されるままを見て居るとよそ事のようですが
近くのコンビニも、品薄・・・。

鳥たちも、高いところから餌をさがしている。 
案の定、今朝ヤブコウジを遣られた、啄ばんでみたかな美味しくなかったと見えて
茎のそばに落として…美味しそうに見えたのでしょう。

暫く備蓄のお魚で飢えを凌ぐ他、無いかな?

停電こそしなかったが、これで電気も、暖房もなどと言えば
お手上げです。

除雪した雪を運ぶための車が行き来して道路は避けあいにも事欠く
雪国の大変さを見に染みて感じ、対策の無さを実感しています。



大雪でした

2014-02-16 08:42:46 | 日記
大雪でした


除雪車も廻りきれないのかな? 幹線道路まではなかなか来れないのか
土曜日だけれど、お仕事の方も車を運転しなければいけないしね~
高速道路はもちろん、国道19,20号線も一部ストップ
沿線の方々が差し入れをしているとか・・・。

窓から見える雪の山に、母は何を考えるか?
「雪でドッコモ行けんな~!」と言うと、「そうか?」と言いながら
外を見て居る。
ベット上には、昨夜から準備した”お荷物”が置いてある。
最近はクローゼットから、ハンドバックを持ち出して・・・
昔者なのに、風呂敷でなく、現代版徘徊ばあさんは、おしゃれ!
中身は、紙パンツ、タオル、ビニール袋、そして、簡易枕(空き缶で造ったらしいもの)
そして時計、これだけ入れたら入りきらないから、入れ替えようと、している
パジャマが入らない・・・さ~どうする?
見て居たらきりがないから、おはよ!と声かけると
「ご飯未だ!???」と
現実に戻りました。
ご飯を食べ始めると…眠くて眠くてが始まった
寝るのか?と聞けば・・・起きとる!と言う
「食べる時は眼を空いて!」と言うと「開けとる」という
外は太陽が眩しく、屋根から雪解け水が樋に入れないから、跳ねがひどいな!
雪の持っていき場の無い道路に、太陽の熱を期待しながら・・・。
2回分の雪は1m、を超えている。
雪の重みで屋根が潰れたところもあるようですが命は守りたいですね。

記録に残る観測史上初81センチ

2014-02-15 09:52:16 | 日記

































記録に残っている観測史上初の大雪が更新されたというニュース「飯田で81センチ」と

昨夜雪で外は明るかった。 止んだかと思っていた雪が、今朝まだ降っている。

オリンピック中継を見ながら、羽生結弦君すごい! 金メダル!・・・でうれしくて寝られんかった

いつもなら、母がゴソゴソするのに・・・。静かです。  おかげさんなのに・・・。



雪景色などと言えない、もう良いよ!

8日の雪に比べると重い雪です。

しかも量だって半端じゃない!

雪搔きを3回くらいスクワナイト地面が出てこない。

合羽も無いからビニール袋で急遽頭巾を作製、腰巻も作って

いざ出陣!


毎年雪を撮影に行くが今年は近場で撮影できる。

飯山の温井の方々が言っていた「雪搔きじゃなくて

雪上げ」…まさに今日は雪上げでした。

大雪に見舞われて

2014-02-14 19:28:16 | 日記
大雪に見舞われて


雪国の方々ほど慣れない雪搔き
雪の処理する場所もない
除雪車はなかなか出動していない。
何回除雪したことでしょうか・・・。
一回りしてくればもう一度雪かきが必要
車が出るための道だけは確保した。
飯田地方が一番多かったようです。

そんな中、不謹慎でしょうか?
雪を撮って見ました。
降っている時でないと、雪は撮れないから
焦りながら、何とかコツが掴めた感があります。
背景を考えながら、雪を撮って見ようと思います。

今夜にかけて大雪

2014-02-14 14:23:50 | 日記


今朝、7時半ころに一度雪かきをしましたが、その後もどんどん積もっています。
お隣さんが雪搔きをしてくださって助かります。

  

大阪あたりは雨に変わった?と言う報道に
明日の朝から雨に変わるかな~
交通機関は混乱しているようです。

帰宅困難者が出ませんように!
母の帰りを時々雪搔きしながら待とうと思います。  


暗算しながら、預金を増やすマネーゲーム

2014-02-13 18:17:13 | 日記
暗算しながら、預金を増やすマネーゲーム


此処だけで通用するお金を、5枚取って、幾ら有りますか?
1万円から千円まで、借金のカードもあります。

2人組になって、じゃんけんをする。
勝った方が相手のお金札を一枚貰う。
手持ちを暗算で「幾ら有りますか?」と職員が言う。
0円~2万円以上くらいまで持ち札で預金額を申告する。
相手を変えてじゃんけん、最初はグー、じゃんけんポン!
勝った!か、どうか?なんていう人は居ませんね・・・。
そして相手からお金をもらう・・・と借金が増える人もいれば
取られっぱなしで、最初の札が2枚になってしまう方も居て
借金報告! さて、相手を選び、じゃんけん!
移動すること、暗算もして、職員がお手伝いする方も居て
最高預金額の方は・・・それはそれはご満悦
一日楽しく時間を過ごしておやつを頂いてお帰りでした。

今日一日ボランティアでしたが、母が帰宅するまでに迎えて
娘の同級生が送ってくださって
「○○さんが居るで、家だよ!」と言ってくれているが
母は「ここは新宿か?」などと落ち着きません。
仏壇を見て、連れ合いの遺影を見て、穏やかでない顔です。

夕飯の準備をして炬燵板の上に並べると
小鉢を茶箪笥に入れようとしている
どうするのか?と聞くと、返事がない
「夕飯ですよ!頂きます!」と言っても声が無い
しかし黙々と箸は進む、気圧が下がってきたか、お天気次第なのか

夕食後、音がしなくなったので不思議に思って母のいるところに行くと
何と、布団を引っ張り出して、寝ている・・・。
ここで寝るの? と聞くと「、空いとるもんで!」
もう良いか、そこでいつまでも寝るのではないだろうから・・・。



雪景色と昨夜の母

2014-02-11 14:23:59 | 日記
雪景色


久しぶりに我が家に行くと、我が家だけ雪かきが出来ていない
凍っているので砕けず、そのまま・・・。太陽の力を借りることにする。
近くの果樹園では雪の中での作業、柿の木の手入れをしている。

さて、昨夜は私の用事があったのでヘルパーさんをお願いしました。
6時30分からお願いして、服薬までお願いした。
夕飯を食べてからヘルパーさんが見えるまで、テレビを観て居るかと思ったら
ヘルパーさんの記述に、広告を1枚づつ折り畳みながら居間にいたと
おしゃべり「明日はな~行くんだに!」とお風呂に入ってくることも伝えて
眠剤を飲ませてもらって・・・やはり、ヘルパーさんにも
”炭を入れとかにゃ!”と動こうとしているとか言ったそうな・・・。

しかし私が戻ると、20時30分・・・朝になったの?と言う
ハテハテ?

これから寝るんですと伝えると、ベットに行くが
また居間に来ては荷物に触る・・・明日の準備はできているよ!と
伝えると、「寝る!」と言う。

昨夜はヘルパーさんがお話し相手になってくださった成果あり
落ち着いていました。
やはり、人様にお世話になっているという気が少しはあるのかな
ヘルパーさんも母に配慮して相手をしてくださるので助かります。

朝、少し眠くて、みそ汁椀を持ったまま寝てしまった!
「此処を拭く!」と言っているので見ると
お椀には汁気なし、こたつ布団が薄いので丸洗い
お天気が良くて風があるから母が帰宅するまでには乾くでしょう。



大荒れの天気でした

2014-02-09 09:49:27 | 日記
大荒れの天気でした


母が物置の屋根を見て、「一尺はあるかな~」
松本で47㎝とか言って報道している。
実家の周りの歩くところだけ雪かきをした。
軽い雪なので、肩に負担はないが、雪の中での作業
お隣さんが片側から道路まで、歩道も除雪してくださって
こんな時のご近所さんには感謝です。

一夜明けて
太陽が眩しく光る、母のベット上の荷物を見ると
何とかして出かけようと思ったのか?
気圧の変化には脳は敏感なのですね・・・。

車も雪だるま、木々も雪をかぶっている。
車止めの支柱の上に、こんもりと雪、シロップをかけて召し上がれ!
風も無く深々と降ったのであろう。

このような雪も珍しいので
母の朝食の時間にひと回りしてみた。
懐かしい火の見やぐらの屋根にもこんもりと積り
見上げていると、首に雪が落ちてきた…電線の雪が!

氷柱が出来ているから冷え込んだことも冷え込んだ
雪の中は、車が通っても静かです。
仕事や、受験の方は交通のマヒで大変だった様子、幸いにも土、日であったため
自分も用事が無く、母もデイにはいかないから、日向ぼっこしています。
「は!と飛び起きて、火傷しそうだ!」と首を抑えている。
ウトウトしては、「ここは何処だ!」と大きな声が出ます。
昨夜用意した荷物を見ると、コートを包み、マスク、下着、紙パンツも入っています。
元に戻すのはできませんから、私の仕事が増えています。