地域の話題と花を中心に写真を載せています

ブログに写真をアップする為に
あちこち撮影しています

米子大瀑布

2013-10-15 20:55:44 | 山と川
バスから見える光景は14人の目は鋭い
柿のみが熟していた、葉が落ちてきれいな柿木を見て
戻ってもらう。

米子大瀑布


上信越国立公園
長野県内にありながら行った事がない場所
写真クラブの撮影日帰り旅行です。
ネット検索をすると、紅葉が少し早い感じ、休日、祝日はマイカー規制とある。
シャトルバスで、途中橋の手前で小さなバスに乗り換えて米子大瀑布に向かう。

四阿火山カルデラの断崖を流れ落ちる不動滝と権現滝は日本の滝百選の名滝
不動滝は落差85メートルあるという。
岩盤に流れ落ちる霧状の滝です。

権現滝は落差75メートル
仲間がバラバラになって2人になってしまったが
携帯がつながらない。 パンフレットを見ながら移動。

そして歩いて30分
米子鉱山跡地の広大な原っぱから滝を眺める。

参考までに
http://www.k-taki.com/taki/040503Yonagobakufu/Yonagobakufu.htm


松川渓谷に行く計画であったが
時間が足りず、田中本家博物館へ
江戸時代からの豪商に嫁いだ奥方の打掛
留袖、調度品などが陳列
撮影禁止なので、外に出て
庭を撮らせていただきました。

3時間近く歩き写真どころでなく、ロクに撮れず
反省。

また紅葉を見に行くにはちょっと厳しい山道
帰りに、クマを見かけ、慌てて鈴を鳴らし、歌などを歌って
熊は逃げましたが・・・。







鳥たちのたまり場が消えた

2012-03-20 11:30:20 | 山と川
 天竜川

春分の日

墓参りを終えて、天竜川に出て見てびっくり
護岸工事で小鳥たちのたまり場が伐採され閑散としている。
寒さにかまけて散歩に行かなかった間にこんなにも様変わりしている光景に
驚きを隠せない私である、暫く立ちすくんでしまった。

なぜか?







川の上流に行ってみると、4か月間も工事期間があって、すでに90%完了!

偽アカシアが一本残らず伐採され、波消しブロックが搬入されていた。
大掛かりな工事が完成したのも、地元にとってはありがたい事で
かつて36災害で荒れ、被害が出たところでもある。

 

なだらかな流れに、見とれるが、小鳥たちは羽を休めに再来してくれるであろうか?

 木曽山脈

まだ雪が残る山々ですが、彼岸春分の日を境に雪解けして
里の田畑を潤すであろう。

近くで農作業をする方々も、少し風が出始めた春
桃の蕾の”摘蕾”に余念がない。


穏やかな年の瀬

2011-12-28 09:59:12 | 山と川
 天竜川

 烏帽子

 看板

天竜川と山(烏帽子)に雪
里は晴れていても、山は吹雪いている。

暴れ天竜と言われている川も、この辺は
流れも穏やかです。

看板には注意を促す言葉であろうが
子供たちの希望も少し入って
この地を離れて巣立ち、懐かしく思い出に残る
天竜川であってほしい。

穏やかな年の瀬に、ちょっと息抜きをしてみました。