テーブル完成と爽やかな風 2011-04-28 21:26:27 | 日記 テーブル 艶の出るペイントとニスを塗って テーブルが完成しました。 アンティークな風合いに仕上がりました お食事や、お茶の時に使えて楽しみですね。 リンゴの花 果樹園地帯は今花盛り リンゴの花が可憐に咲いていたので 畑に入って撮らせていただきました。 鯉のぼり 爽やかな風を受けて 鯉のぼりが気持ちよさそうに 泳いでいます。 初節句の雰囲気が伝わって 男児誕生を祝っているようです。
春の嵐が去って 2011-04-28 07:10:58 | 日記 リラの雫 春の突風が吹き荒れて夜中に何度も目が覚めた。 雨も伴って、我が家の樋から溢れる雨が心配なほど。 雨音が治まった頃は・・・夢の中。 ドウダン ドウダンも去年に比べて雨で潤っている。 シラー シラー 庭植えのヒヤシンスが、分結したもの 我が家の畑を席巻しています。
紫の花 2011-04-27 08:26:57 | 日記 リラ ライラックとも言いますね 木が大きくなって先端にのみ咲く花です。 剪定の時期を逸しています。 花みずき 苞から少し花が見えています。 優しく包まれていた花たちが 見えてくると嬉しくなります。 スミレ 色の濃いスミレ 小さいけれど、存在感ありです。 12単衣 高貴な花なのですね 12単衣に包まって、だんだん茎が伸びます。
制作に夢中 2011-04-26 20:21:26 | 日記 テーブル 利用者さんが増加して、食堂のテーブルを制作中 製図、材料の買い物、裁断、バリ取り、つや出しと 合作中です。 大事に使いたいですね。 壁面 それぞれの画用紙で、切る、貼る、♪も大きいです。 タンポポの花もいっぱい出来ました。 楽しい春です。 制作に秀でた職員が居て、利用者さんと相談しながら ここが良いかな? もっとしっかり押さえて! と 会話もしながら、満足そうなK. さんや、M.さんの笑顔がうれしいです。 完成まじかの作品・・・もう直ぐです。 腕自慢揃いのデイ・サービスです。
チューリップも並んだ♪並んだ♪ 2011-04-26 08:32:55 | 日記 赤信号で停車してから、余裕あらば 国道と交わる左側・・・我が家からですが 心して見ないと信号に気を取られていては ではなく、信号を守って見てください。 園主がユニークな”弧を描いて”作付けして 楽しませて下さいます。 ドウダン ドウダンの花を見上げてかわいかった しかし、上手く撮れません。 今、いろいろ花が咲いて、桜も良いけれど 春満開ですね。
ハナズオウ 2011-04-25 22:05:35 | 日記 白花 ハナズオウ キリストの弟子がこの木で首を○○た。 ところから、花言葉には、裏切り、不信仰 他に、高貴、質素、疑惑、豊かな生涯、目覚めとある あちこちの家々の庭にスックと 背伸びした枝が目立ちます。 花は、良く見ると、顎が伸びた魔法使いのようです。 赤花 ハナズオウのマメ科の実は見た事があっても 花をまじかで見たのは初めてです。 葉もかわいいですよね。 梨の花 雨が降って花粉を付けなおしたとか言っていましたね 花粉が付いたのはほんのり紅をさしたようでした。
桃色花・黄色花・白色花 2011-04-25 07:43:20 | 日記 カリン カリンの花・・・どこかピンク色 ブロック塀の上に顔を出して カレンに咲いていました。 ヤマブキ 一重のヤマブキ・・・黄色 光沢のある葉の色も目に入る 車を走らせていて、竹やぶの中に 鮮やかな色です。 梨の花 満開になった梨の花・・・白 これからが本番? ミツバチに変わって機械(ラブタッチとか)で受粉作業 かつては人間が一輪一輪に羽毛の棒に花粉をつけて 交配していたが、良い果実を作るためには 技術指導も受けながら? 農家の方の方が指導して? これから結実し、大きな実になるでしょう。
新大橋 2011-04-24 09:55:10 | 日記 松川大橋 橋脚 伊賀良(大瀬木)~飯田松川の架橋が 新松川大橋(仮称) 現実に工事が始まって見えてきた。 何年後かにこの大きな橋を私も車で走れるかな? 設計図まで描かれて、スパンも記入され 夢の様な橋が掛かる。 この下道を、今、夕方通ろうとすると 信号で渋滞、2回待ちくらいで、やっと 切石から抜けられる。 大きな工場があるのでその横に 橋脚を建てて、もう直ぐ楽しみです。 風越山 従来は風越山(ふうえつざん)と呼んでいたが ”かざこしやま”と統一して呼ぶようになるかも? 散歩中見つけたアスパラの畑 凍霜害が出ると頭がヤラレテしまうが 昨夜は無事であったようです。 ヤナギ 雨上がりのヤナギの街路樹が 風に揺られています。 目的地まで道路を何処を選ぶか迷う時があるが 丘の上に繋がる道路として、飯田インターから都合良くなることでしょう。