地域の話題と花を中心に写真を載せています

ブログに写真をアップする為に
あちこち撮影しています

霧の撮影

2015-11-13 20:45:22 | 日記



こんな幻想的な霧もまたとない時




屋根が光って



日の出







赤石山方面



塩見がくっきり見え始めました。

帰りに



柿の木を撮り



色よく光っています。


桜餅を作ります ミニデイサービスで

2014-04-24 09:53:22 | 日記
ミニデイサービスのボランティアで

 レシピ

材料 

計ります 少し緊張しながら





白玉粉と水塩を最初んに混ぜて

 粉を2度ふるい

 少し紅を入れて

 案を計ります、20グラム

 


ホットプレートで・・・「今は便利なものが有って良いな~」と利用者さんたちの声に、少し思い出話も出た。

  さらに並べて

 







冷めるまで待ちます。

  桜の葉を塩出しして

    









完成! 多くの手が加わって、皆さんで共同して作って、おやつに頂きました。



虹が出てるよ~

2014-03-30 19:22:06 | 日記


一日雨が降っていたのに、兄たちが母の見守りに来てくれた時
「虹が出ているよ!」の声に、我を忘れて飛び出す。



表の通りは電線が邪魔なので
とりあえず、虹を見ながら、太陽も確認しながら移動

何とか間に合った!
PLを外してしまったので何とも色が出ませんが・・・。

春の気候の変化は天気予報によれば、これから東北地方は雷など
注意報が出ている、春の嵐ですね。


今日は兄夫婦が母を見守ってくれるので
自宅に帰っています。

お友達とランチ

2014-03-24 17:00:24 | 日記
お友達とランチ


毎日出歩いていても、お友達との約束は楽しみなのです。
行き先も告げず、ドライブし始めて、あちこち案内
雪搔きの後遺症が残る彼女なのに、気遣いもせず気に入った場所に
有無を言わせず連れまわしてしまいました。

瑠璃寺ではザゼンソウがちょうど見ごろ
ピンコロ地蔵のまえで、おしゃべり
開祖900年のお寺さんのお薬師さんや、まだ蕾の固いサクラ
また開花した頃お供したいです。

お食事に例のスリランカのカレーをごちそうになる
メニューの写真をパソコンで作りたいというお話を聞いていたので
どう撮ったら良いのか、メニューのそのものを写しそのカレーを頂き
美味しくご馳走になって、自分のお腹でシフォンケーキとコーヒーを追加
食べ過ぎかな? 少し運動がてら、不動滝へ向かう
彼女にしてみれば、強引な運転手に身を預け、又歩く
一人で行けるところでないので、心強く、他にも男性がカメラを持った方が登って行く。

滝に近づくと、何と雪が残り、雪の多かった今年の最初の訪問
少し水量も多く感じたが、いつもの感じではない撮り方をしてみた。

ネコヤナギも丁度ころあいの姿でうれしかった。
帰路、計画もなくA.市場によって、野菜を購入
一杯お話しても足りないほどの時間でしたが
これからも何回かお供して欲しいお友達です。



写真展、2か所見てから・福寿草(四賀村)

2014-03-18 06:16:59 | 日記
写真展、2か所見てから・福寿草(四賀村)


母の見守りを交代してもらって、自分は支部の仲間と出かけました。
写真展を開催中の松本へ、その後四賀村の福寿草祭りに行ってみた
雪が多かった今年は、一週間遅れているという。
斜面には雪が残り、福寿草が埋もれてしまって顔を出していない。

仲間の友人が近くにお住まいと言うことで、一か所S・G・C(信州ゴールデンキャッスル)に案内していただいた
かの有名なY.居酒屋経営者が建てたというキャッスル
看板は見たことあったが、何があるかは知らなかった。
行ってみてびっくり見事な建物、外には世界の巨石が集められていた。
結婚式場、レストラン、世界の珍しい金銀、財宝があるらしい。

インター方面に向かって
もう一か所の写真展を見せて頂く
テーマも”心”で撮るという
長年写真を続けている方々が、風景写真を見事に写しだし
同じ場所で写真を撮っても、撮る人の心で・・・こうも違うものかと
反省しながら、羨ましく思い、感動した。

日差しも長くなって来たので、薄っすら山にかかリ、ピンク色の夕日に染まる
空を見ながら地元に帰ってきました。

帰ろう堤のそばに来ると
水面に写る木々が目に飛び込んできた。




フキノトウ

2014-03-16 10:55:10 | 日記
フキノトウ


暫く手が入らなかった畑に
母がフキノトウを見つけ、彼岸が近いので、てんぷらを仏壇にあげて、生き仏も頂こうかな?
春ですね~。

覚醒していない母の顔
フキノトウを持たせると、薬?と聞くので
「薬になると良いな!」胃の為にも、お腹の為にも
毎日仏壇にお茶を供える時、ちゃんと手を合わせ・・・南無~
お願いだから、早くお迎えに来て!と祈っていますが
母は何と祈るか?言葉にはしませんが…。

母とドライブ

2014-03-15 20:15:36 | 日記
 仙丈ヶ岳

実家から地元の役員の作業のために
母とドライブです。
車に乗った途端、「きれいだな~}と、山が白いという母




走りながら、電線の無いところを探すがなかなか景観がよくない
とうとうわが町まで行って車を停めた。
上空に雲があっても仙丈がくっきり 奥の北岳、間ノ岳もきれいです
が、じっくりとる時間が無くていい加減ですが
母がきれいと言うのは、今まで遠くを見る事が無かったから
見えているのだ、と判明、最近耳の聞こえも良くなったので
車の中でも会話ができる・・・。 悪くなる一方と思っていたが
聞こえたり、見えれば本人も楽しいだろう。

地元の公民館の監査で、役員は公民館の外回りを手入れする
草かきで植込みの間を除草した
母は車の中でお茶を飲んで待っている
他の役員が、だれ?と聞いてくれる
母なのよ! 何でもなく見えるじゃ!と
ところが、動いてしまうのよ!
備品の整理確認をすると言っていたが
母にかこつけて辞す。
少し歩き、疲れたのか17時、せん妄症状が出始めた
せっかく相撲が始まったというのに、あれ何処の息子だに!
知り合いの息子の名前を言う、そうそう!と聞く間もなく
夕飯の準備・食事のための手洗いを促しても
何処だかわからん! とはじまった。
ご飯は見事に完食ですが・・・。

写真展

2014-03-14 20:41:48 | 日記
写真展


デジタルカメラの写真展が4年目の初めての開催です。
お近の方、又土曜日17時まで・最終日 日曜日は15時まで実施中です。
お出かけください。 

場所、高森町 くましろホールです。

ビール飲んじゃった!

2014-02-28 09:21:04 | 日記
お天気が悪いと、脳にはてき面! 母がデイサービスから戻って
会話が無い、パソコンに向かっていた私をみている。
連絡帳なるものを見ると、今日は棚を片つけてくれました・・・と記入されている
「デイの棚を片付けたの?」と聞いても??? 現場で無いと解らないか?
無理もない、どう説明を付けてもダメで諦めた。
テレビを点けて!と頼むと、「解らんのよ!」と言う、しかしスイッチを思い出した。
「すごい出来たじゃ」と言うと黙って居る。 疲れた風でもないから、横にもならない
横になれば!と言っても返事なし。

献立は考えてないから、とりあえず、食料の在庫が限られた中で、台所に立つ。
ジャガイモ、人参、玉ねぎと出して調理開始、母も台所に来た、黙って動くから
何するのかと思ったら、三角コーナーを持って・・・見慣れた母の行動です。
「畑に埋めてくる」という、かつては全てそうしたが、雪解けした畑を見て居る。
野菜屑ならば畑に返すのが良い方法、しかし生ごみとして処理しているので紙袋に投入
冷蔵庫にカレールーの残りがあったので急遽貝柱の缶詰を入れて、スープカレーになった。
私の献立は途中で変更もある。 気分で・・・その後、カレーにはビール!

会合に参加するべく、ヘルパーさんをお願いしておいたのに
飲んじゃった!
ヘルパーさんが来て、おかしいなと思ったと言って入ってこられた。
母のご機嫌な事、会話が弾む、私は台所の片づけに入った。
そのうちに母の声が大きくなった、ヘルパーさんと時間を過ごすのが楽しそう。
やはり、介護者だけではできない事です、感謝して、カメラ!




母にとっては楽しいひと時
就寝前の薬も飲ませていただいて、お別れ・・・気を付けてな!とお見送りまでしている。
後は無口な母・・・ベットに行ったが、!寝れん}と起きてきた。
クローズアップ現代では、“精子を売る!”ネットで精子募集、落ち合った2人、トイレに行った男性が
何やら紙袋を持って来て女性に渡している。 売り物にしている?
こんな時代が来たのかと愕然とした、インターネットの功罪、母はどう思うか?
テレビの事は感心示さず。