地域の話題と花を中心に写真を載せています

ブログに写真をアップする為に
あちこち撮影しています

霧かかる川~不動滝まで

2013-10-23 09:19:27 | 
この処母の様子が・・・やっぱり頭の手術をした後だから?
「おまえさん方へ2日ばか泊めてくれんか?」 病院では夜眠れないらしい。
で、落ち着かせるためのお薬を処方されて、今度は効き過ぎ?朝眠くて眠くて
午後になれば元気になって・・・。

母の外泊許可が出て、2日ほど仲間のいる高齢者住宅に戻って生活できたから
何時でもOK!退院許可が出たのです。

そうなると、高齢者住宅の生活に不便が生じて、1階に移る準備
手すり、歩行器、一人で移動が困難なので、フットコールなど
全てレンタルの手配をお願いして、受け入れOK  となった。

二泊のうち,一泊は私が付き添い、もう一日は兄の連れ合いにお願いしたので
夜寝れないのに、付き添うのも大変でした。


翌々日、朝早起きして
 不動滝



    わが家からは天竜川から立ち上るき霧で視界が遮られるが上段地域まで行くと霧晴れ渡り。山並みが雲海のようです。

紅葉が始まった不動滝に虹がかかるさまを見に行ってきました。

母の退院が決まって、少しは安心できそうです。




秋風が吹き始めて

2013-08-27 10:02:12 | 
秋風が吹き始めて


”にっぽんって○○”とテーマを決めて、24時間テレビの取り組みがあった。
日本って、優しい、季節がある、とか・・・
やっぱり、季節は廻ってきました。
昨朝は寒さで目覚めた、中央アルプスの山小屋では雨水が凍ったとか。
富士山はもっと寒かったであろう。
衣替えは10月なのに朝は袖が無くては寒い、商店の冷房が体に痛く感じるほど。
秋風が吹き始めて体が順応しなくなったこの頃です。










秋を楽しむ

2012-11-25 07:53:46 | 
秋を楽しむ



城跡で秋を愛でるお茶会があった。
その時間には行けなかったが、遅くに出かけ
役員さんたちが片付けているところ。
又、余韻に浸っているのか声がする・・・。
写真を撮っている2人組
「逆光で撮るから」「ジャンプして」と注文を付けている
そこを私も摂らせていただく。
落ち葉を集めて投げあげて、木に摑まって!
夕日が沈むまでのひと時でした。

山の雪は青空に映えて

2012-11-22 05:01:43 | 
山の雪は青空に映えて


通勤途中の雪山
青空が、清々しく、山が映えています。

リンゴの実がたわわに実り、柿も今年は豊作という。
信毎にこんな記事があった。

”柿の実の収穫量競い合って”
遊休地に残された柿の実を鳥獣被害抑制を狙って
収穫を競うスポーツにしてしまうという・・・。
企画した担当者も被害の実態と共に、農作物が豊かな町の魅力も知ってほしいという。

3か所の畑で、45分間にどれだけ収穫できるのか
3人から5人で競うというユニークな企画
応援団でも加われば、きっと歓声も沸き
のどかな田園が賑わう事でしょう。

秋を愛でる一日

2012-11-05 06:59:28 | 
秋を愛でる一日


収穫の秋、紅葉のきれいな場所に母たちと行く。
果物は、高齢者住宅のために土地(果樹園)を提供して下さったという
地主の方と、兄嫁さんのK.さんが同級生であったことで
沢山の果物を頂き、交流が出来ました。
そのことが縁もあってか、デイサービスの方々をリンゴ狩りに招待して下さったとか・・・。

昼食を済ませて、紅葉を見に5人で出かけた。
ドライブしながら、遠くの紅葉を眺め、極楽峠まで登った。

あちこちの紅葉が見事です。

霜が降りて

2012-10-24 08:55:07 | 
霜が降りて


ラジオから”霜注意報”が流れる
寒さも、日増しに感じ始め、暖房が欠かせなくなった。

昨日からの雨が山は雪
霜が降りたようです、柿にも露が沢山ついて
市田柿の生産が始まった。
今年は作柄も良く、1.5倍も成ったとかで
農家の方々は嬉しい悲鳴か?

我が家の冨有柿も霜が降りたら甘くなると先祖から言われている
味が独特で楽しみです。


紅葉の便り

2012-10-22 21:11:46 | 
紅葉の便り


池田町の大カエデ、高瀬ダムを撮影に行ってきました。
初めて紅葉の時期に行くと流石、人人人
大カエデは別名七色カエデというほど色の変化があるらしい樹の周りは保護され
遠巻きに撮影ぐるっと一回りしながら、撮影に時間を費やす、カメラの三脚を構えていても
木の傍で写真を撮る人、立ち止まって眺める人ありです。

ハーブティーを飲み、信濃大町駅に行き観光案内で訪ね
高瀬渓谷が紅葉しているという。

ルートは車で葛温泉を過ぎ七倉ダムの先、東電の許可を得て高瀬ダムまで
タクシーが往復している。

バスの客などはタクシーが何台も必要で、15分ほどをタクシー会社が一手に受けて
高瀬ダムまでピストン。

ロックヒルダムの上を登って行く
そしてダムの上で、タクシーを降りて、写真を撮る
遠く霞んだ槍ヶ岳を見て、帰りもタクシー
東電のトンネルを通過して、車に戻る。

県内に居ても始めて行ったことで、感動
歩いて1時間掛かるルートは、タクシー代2,000円の代償
価値のあるものでした。

紅葉も太陽光に当たってこそ輝くのであるが午後からでは
山の陽の傾いた頃では、残念至極

来年は朝早く来ような! と・・・。

夕焼け

2012-09-24 09:33:38 | 
 18:56分

暑さ寒さも彼岸まで
お彼岸と言えば炬燵を出したという母
いきなり秋が・・・ぼつぼつ暖房も考えないといけない時期となりました。
夕焼けしていると思って、カメラを用意している間に消えてしまう。
秋の陽はつるべ落としのごとく・・・とよく言ったものだ。

暑いと言っていた今年の夏は
雨とともに、秋を連れてきた。

 18:57分


秋の気配

2012-09-12 23:44:34 | 
秋の気配


久しぶりにあった友人が、陣馬形に登りたいな~と呟いていた。
私もこの時期、上りたいと思っていたので、(ほとんど車で)行ける。

霞タナビク下界を見下ろしながら、辛い事、嫌なことなど、此処に置いて行こうと話した。
聞き上手であった彼女が、私と同じ境遇に追いやられた時の事、逆に気遣ってくださって
一時間以上も話し気分を切り替えて下界に降りて、駒ヶ根へ・・・。

思いがけないぐるっと天竜川を挟んでのドライブ。
何かにつけてこれからもよろしくねと別れた。



暗雲立ち込めて

2012-08-11 09:35:07 | 
私は8月の空が好きだ。
真っ青な空に入道雲が湧きあがる。
上空を見上げて、飛行機雲が何本も浮かび
時には、綿雲を散らす、モクモクと形を変える昼下がり

上空の風の悪戯か、午後になると黒ずんだ雲が出始める
ゲリラ的な豪雨をもたらす雲も
今年の気象情報で、耳を疑う事象があった
「今まで経験したことのない豪雨」
気象庁の発表であった。

利用者さん達がお帰りになる頃の空が一番心配
直ぐにも降って来そうな空、「もう少し待って!」

仕事を終えて、家路につき
夕方の虫の音がする頃
西の空を見上げるのが好きである。

 

 

夕焼けは明日の天気を予想する。

盆だ盆だと故郷への帰省ラッシュが始まるのも今日あたりからかな?
高速道路を利用できる分故郷が近くはなったと思われるが
事故には十分気を付けて、待っている方の顔と笑顔で会えるように

我が家は、18日の灯篭流しに花火を見に来る娘家族を楽しみに待ちたいです。