地域の話題と花を中心に写真を載せています

ブログに写真をアップする為に
あちこち撮影しています

憧れの尾瀬に行ってきました

2012-10-09 06:41:59 | 健康
憧れの尾瀬に行ってきました


尾瀬に行きたい!・・・尾瀬の写真を見ると一度は行きたいと思い続けていました。
写真の仲間と念願かなって行ってきました。

以前、兄に尾瀬に行きたいんだ! と言っていた時、ルートや小屋の事などを細かく手紙をもらっていた。
楽しみに温めていたことが・・・実現しました。

駐車場にはスキー場の傍まで行き、バスの乗車券を購入、タクシー(バン)で
鳩待峠まで行き、歩く。
観光バスで来ている登山者、山ガール、軽装の家族連れ、高齢?のハイキング、トレッキングの方が多い。

さあ、歩くよ! リーダーの声に喜び勇んで歩きはじめる。
どこまで行ってきたのか、ストックを持つ人、何も持たずすれ違う人が、切れ間なく続く。
自分たちは一泊するのでリュックが大きい、木道を歩くのにも気を遣い、リーダーの気配り、支持を聞き
山のマナーや、、右側通行、挨拶、など。
カメラを持って撮影しながら・・・木道から降りる事は
植物のために禁止されているが、此処だけは許されて!と願いながら、撮る。

地図もなく歩いた道3,3キロほどであったのに、石の敷き詰めた道路、石段、木道と
今まで尾瀬へ行きたいと思っていたのに、尾瀬の沼や、草紅葉のきれいな写真ばかりで
誰一人として道路の事を説明してくれなかった。

歩き始めて ”何処まで続くの?」黙々と歩く、所どころにベンチがあるが
休憩程度で、余り休むとリズムが崩れるからと、下り(往き)は写真に夢中
そうこうすると、後続の方々に迷惑が掛かる、解かっていても、景色が良いと撮りたくなる。

2時間半かけて山の鼻、至仏山の山小屋に到着!

その頃から雨・・・

荷物を置いて、早速、撮影に出る。
傘は不必要!・・・何と我々はツイテいるのであろうか?

石鹸を使わず、風呂に入る、疲れを癒し
夕飯、山小屋の談話室で、”尾瀬の四季”を管理人さんの説明でスライドショーを見る。
午後7時から尾瀬に付いてレクチャーがあるというが、別棟のビジターセンターまで
行く図苦も無く・・・9時には布団に入る、まだ寝れない人は談話室へ行ったらしい。
朝が楽しみと眠る・・・。
 
5時起床、摂氏9度、寒い中霜が降りたのか、木道が滑る。
朝食前まで撮影、荷物を置かせてもらって、2時間ほど撮影
山小屋まで戻る。

どこまで歩いたのか、確認すると、何だこれきり!
何処までも続く草原、木道を歩く、牛の首まで行くと分岐がある
そこまでもいけず・・・山小屋に戻る。

自然の雄大さに圧倒され続け、感動した朝までの写真ですが
つづきますのでまた見に来てください。





○○○の発症のきっかけに対する予防

2012-09-18 21:56:38 | 健康
地域の集会で、認知症のきっかけってどんなこと
予防のための保健婦さんに寄る講座が開催された。

自分はなると思う人?
ならないと思う人?

いきなり会場内に嫌な雰囲気
半々位? ならないなんて解からんじゃん!


資料から

家族の変化・・・死別や別居などで、精神的に不安定になり
脳内ホルモンや神経伝達物質の分泌不良を起こす。

うつ状態や脳が機能低下することにより日常生活に支障を起こす

 ★ 本人が信頼している人が訪問し、不安の解消等を行う

入院や家の建て替えで住環境の変化

トイレの位置や水道の蛇口
 ★ 戸惑い不安になる

排せつなどの失敗

 ★ プライドが傷つき自信を失う

 パッとや紙パンツの利用、トイレの手順などを紙に書いて貼る

生活の変化に順応できなくなることから、億劫になって、行動が狭まる

印鑑、通帳などに貴重品などの置き忘れ、盗まれた・・・被害妄想
 ★ 貴重品を入れるバックを決める
 ★ 目立つ色に入れる・・・お財布は何色?と最初に聞かれたことがここで判明
 ★ 置く場所を決める

 ※ 家族の対応
    本人の行動パターンを把握しておくと見つけやすく探しやすい。
。    
食品の管理が出来ない
 ★ 同じものを多量に買ってしまう
 ★ 冷蔵庫に常備してある食品を紙に書きだす
 ★ 一週間に2~3回は家族や身内が確認する

服薬が出来ない

 ★ 飲み忘れ 飲んだことを忘れてしまう
 ※ 一回分ずつ仕分け、服用後の確認の出来るものを用意する

こまごま事例を挙げてお話をしてくださったが、自分もソウトウカラズ・・・

今から記録するなり、準備をしなければいけないな~。

母に会う度に、財布がない、薬がない、この頃は富に多くなった
今までは思い出せたことが、「こんなに分からんくなると思わなんだ!」と
つくづく自覚し始めた。

兄弟で相談をして
一人の生活は限度であるから、と
高齢者の賃貸住宅でケアー付きに住むことにした。
寝込んでから施設を探しても空きがないという事では・・・
母本人が、「行くかな~」と決めてくれた。

4人兄弟で役割分担して、親に感謝しなくてはいけないと思う。

 

   

足湯とリンパのマッサージ

2012-06-30 15:45:07 | 健康
足湯とリンパのマッサージ


講師の方若く、顔が健康的、キラキラしている・・・が、8年前までは病気がちで・・・
体が冷たかったそうです、入浴時間も短かったことを主治医に指摘され
20分くらい湯船に入るようになって、改善された。
リンパのマッサージに出会って、ボランティアで、あちこちサービスをしているとか。

足湯の効果、リンパのマッサージに付いて学ぶ
足湯を片足10分、42度くらいが5人で足を入れる。
タオルを持参してくださいの意味がここでわかる。

片足上げをしてみると、足浴をした方が軽く感じ、ポカポカです。
30人ほどの集まりであったので、交代で、説明を受けたり
衣装ケースの深い箱に10本の足が入る。 大根の漬物でもこれまで・・・。
おしゃべりをしながらだから、もっと入って居たいな~位で、交代・・・。
睡眠前に足が冷たくて寝られない方にはおすすめです。

温まったところで、左鎖骨のマッサージ、ここに全身のリンパが集まるという
リンパ節、脇の下、脇の裏側が固い人は、リンパの流れが悪く、流してあげると
二の腕も細くなる? 乳がんを患った方はやはり固いとか。

仲間と組みになって、リンパマッサージ首、上から下に流す
水分補給しながら、乳突筋とやらのマッサージ
耳の下、肩と顔がついている人(俗に首の短い)は特に・・・マッサージでスラ~となれば最高。

鼠径部
下に向かって足の裏から(太もも)巻き上げるように
腰骨に指を入れる(痩せる)とした腹がへこむというから
これから実行あるのみ!


足の裏のリンパが滞っている(しこりぐりぐりがある)
流す、膝の皿を動かして整える。

お腹は外から中に、尻は上げるように、足は下から上に

入浴もゆっくり、体を洗うのにも
リンパの流れを考えながら…洗う。

私目が見違えるようになったら、効果があったという事
怠けないで今から実行!

講師を交えて、昼食を頂き
カロリーオーバーな事は明らか
今夜のおかずにします。

健康体操

2011-09-23 08:08:17 | 健康
健康体操


健康講座と銘打って、「歌って笑ってPPK」のテーマで
歌い、手を動かして、テーブルに着いたまま、頭の体操も
テキストに基づいて、みな真剣です。
役員の端くれで、受付をしたり、懇親会の準備と反省会も
久しぶりに会う会員と、一献交わし、帰路、犬の散歩の時間になってしまった。