地域の話題と花を中心に写真を載せています

ブログに写真をアップする為に
あちこち撮影しています

カヌー全日本大会

2012-08-26 14:04:32 | スポーツ
カヌー


残暑厳しい
川の中は少し涼しいのかな
全日本級の選手が集まるほどのカヌー大会
NHK 今日の予定で放送を聞いて
出発地点まで行った。
タイムを競うから、流れに乗るまでは
コース選択に必死

ラフチィングボートも団体の利用があって
インストラクターの説明を聞いて
スタートしていった。

暫く自分も車で下流に行った
阿島橋の上でカヌーとラフチィングを待った。

8月最後の日曜日とあって
十分楽しめたのではないでしょうか?


暑い夏も終わりに近づきました

2012-08-13 09:51:53 | スポーツ
 閉会式

 紙ふぶき

暑い夏、オリンピックが終わった。
8万人を収容するスタジアムでの閉会式の模様が
テレビで放映されている。
ロンドンを目指して練習を積んできた選手たちに
感動、元気、勇気を頂いた。

4年後ブラジルで開催されるから、もう挑戦は始まっているのでしょう。
金を狙い、銀を撮った選手は、銀という字は”金が良い”と書く!
マスコミでは、なぜ日本は銀にとどまってしまったのかと批判した
「予算が足りない、強化費をもっと増やさないと!」・・・と

メダルの数ではない、本当にご苦労さん!
これからまた、好きなスポーツでガンバレ
応援したいです。 

高校球児の熱戦で応援席も興奮

2012-07-16 07:24:35 | スポーツ
高校野球。長野県大会9日目
諏訪湖スタジアムに向かうが途中雨。
球場は傘をさして、雰囲気は最高潮である、ブラスバンドも大変な様子。

長野県営での結果がアナウンスされる
下伊那農 3対4で飯山が勝利と・・・。

諏訪湖スタジアムで、試合開始時点では雨が降っていた。
ボールは一球一球タイムをかけて交換する。
ランニングするたびに、背中に泥はね上がる。

伊那北と深志高校のシーソーゲーム
6回で1点を追う側の打席、ライト側に場外の芝生へ 



伊那北のピッチャーは4回で交代したものの
深志の打線は追いつかず8対4で伊那北勝利。



2試合目は、上田千曲がコールド勝ち



ベスト16が決まったがこれからも楽しみです。


第94回を数える全国大会に向けて、頑張れ!

2012-07-12 21:27:56 | スポーツ
 応援

全国高校野球、94回を数えるという。
長野県代表を決める長野大会が、開催されて6日目
今日は雨で順延となったであろうから、5日目の結果が
新聞に載っている。
来春統合する飯田長姫と飯田工業は
ともに初戦で敗退、現校名で最後の夏が終わった。

長野大会の4会場の日程が決まり、各試合をカメラに収め
DVDにするという企画に昨年から加担する羽目になった。
今年はカメラマン席なる場所から、報道と腕章をつけ
3試合(7月9日)・2試合(15日)?と重大任務!

  

自分ではソフトボールのゲームを楽しんだが、野球のボールの速さ
キビキビとした行動に感動している。
球審が、サードベースでジャッジしている姿も目の当たりにして
孫達がゲームに参加しているような錯覚を起こす。

応援に回りたい位です。
忠実に報道しなくてはいけませんね。
全校92校が県大会に出られるだけでも良いよな
昨年2人だけの部員で守った高校も、今年はチームが構成され
参加したもののコールドゲームと残念ではあったが・・・。

シード校は流石強い。

15日はどこの高校が残るのか、楽しみであるが
長野県代表になるべく練習を重ねてきたどこの高校にも
応援したい、 そして、全国高校選手権大会も楽しみです。


何とか五輪切符を

2012-05-28 21:23:20 | スポーツ
 日本(テレビから)


新聞報道記事 バレーボール女子五輪最終予選で、セルビアに負けたものの
上位三チームを除くアジア最上位で3大会連続11度目の
五輪出場を決めた。・・・それなのに

何とか五輪切符獲得!位の記事で悲しいです。

 日本は、セルビアの攻撃を止められず
後味の悪さであった。

とにかく出場権をとった、木村がサーブで集中攻撃を受けて
荒木のスパイク移動攻撃もブロックされ決まらず
彼女らの顔には切符を手にした喜びはなく
厳しかった。

課題が残った!と反省するからには
本番で期待したいところである。

野次馬根性

2012-04-28 09:40:51 | スポーツ

 高校生強歩

       再び走る

高校生の強歩大会が開催されていた。
会場として使用された場所に、他の形でボランティアに行っていたので気になる。
ミニデイサービス利用の皆さんも「来た来た」と言って見ている。
高校生たちが、チェックポイントに来て休憩を取ったり、トイレ利用され、再び歩きはじめる。

昼休みにカメラを持って野次馬根性で撮影させてもらう。
余裕があるのか、ちゃんとあいさつをして行く。

お天気も良く、新学期の思い出になることでしょう。

 

後輩達の激励に

2012-04-15 08:02:03 | スポーツ
 円陣 

強豪校に胸を借りて、今は練習試合も遠征に出かけて
腕試しを、指導される先生を信頼して・・・。

大きな円陣を組んで、いざ!
母校の激励に一年に2回訪問しているが、体育館の中は
掛け声で明るい、母校のチームを探す。
部員は20名、明るい笑顔で挨拶を交わし
少し、試合を見せてもらって辞す。


親睦バレーボール大会

2012-02-26 17:27:41 | スポーツ
 体育館

阿智高校の体育館と阿智中学校の体育館で
南信地区O.G のバレーボール大会
卒業してかれこれ50年毎年声がかかり
応援に出かける。

   

参加する年代は、40代が中心?現役ママさん、若い20代チームと母校は3チーム
組織が出来ているので声を掛けようと思えば、ネットワークで
呼びかけ、3チーム、しかし、声の掛からなかった方もいるであろうけれど
仲間が居るという事はありがたい。

 阿智中にて

「体育館が素晴らしい」というので
そこで試合をしているメンバーの所にも応援に行った。

精鋭ぞろいの仲間と先輩後輩を問わず
ボールを追う姿に、青春の思い出よ もう一度!
恩師にも会い仲間とも和んだ一日でした。

運動会

2011-10-09 19:19:18 | スポーツ
運動会


町の2会場で
得点種目を競い、全町で順位を決定する。
新種目も加わり、大縄跳びを3分間で何回跳べるか?
分館ごとに練習したことでしょう・・・。
2回挑戦してトータルは、70~90回
小学生5人、中学生以上大人5人が一度に大縄を飛ぶ

青空に万国旗がハタメキ、応援合戦と賑やかな運動会
昨日から実行委員として参加、賞品の準備などで
本日は接待役とはいうものの、写真を撮りまくり
記録に残した。

自分でも競技に参加はしたが
なかなか思うように走れず
迷惑をかけた感あり・・・。

子供たちは、衣装も凝って、かわいく
大人は、仮想をして楽しんでいた。

2年に一度の運動会とはいえ、競技に参加する人が居ないとか
言いながらも、細かく運営され、スムースに終了した。
久しぶりに知り合いに合う事が出来るのも
こんな機会があってこそと思いました。

北小運動会

2011-09-17 15:53:26 | スポーツ
北小運動会


空模様が危ぶまれる中、種目も割愛して進行したという。
父兄の大玉送りの時、雨になりその種目は中止となったが
子供たちの特に一年生は大運動会で晴れの舞台
校歌を旗を持ってマーチを踊る
♪黄金の色に七重八重 咲く山吹の・・・♪
かつてわが娘たちが居たころは、6年生が先頭で5~6重円になって
大きく踊っていたと記憶する。

何とか雨も大降りにならず、楽しい思い出になったことでしょう。
孫が居なくても、近所の子供やお母さん、おばあちゃんが声かけてくださって
楽しませていただきました。