酒とサカナとたびの空

日常の飲み食べや、たび空からの忘備録

【閉店】太幸苑@高松

2021-01-12 07:11:00 | いいじゃないか武蔵野多摩の日常
II 太幸苑年内食べ納め

大好きな太幸苑に前のめりで到着

5分ほど待ち開店時間ちょうどにオープン

一番乗り

レバーニンニク小皿は今日も変わらず絶品!

唐揚げ
この上なくジューシーな唐揚げ

別皿の塩が付くがそのままで充分

溢れるジュースはモタモタしていると衣へ染み出してきてしまうので、美味しく頂くための賞味時間は約10分(私的感想)

五目チャーハン大盛り
こちらのお店、炒飯の普通盛りは多角形の炒飯皿にお玉でこんもり丸型に盛るオーソドックス系

方や大盛りは円形皿に平盛りで提供されるのだ

大盛りはなかなかのボリュームだけど、油を纏った米粒一粒づつハラリと解け、卵の甘みが堪らなく、あっという間に完食

喉が喜ぶ旨いチャーハン

今日も大満足

おいしかったです

ごちそうさま

20201212



松屋@聖蹟桜ヶ丘

2021-01-11 11:17:00 | いいじゃないか武蔵野多摩の日常
II かなり本格的なビーフシチュー

松屋の期間限定メニューが登場の度ネットニュースネタとなって久しい

今度は昨年大人気だったというビーフシチューですか

ビーフシチューライスセット

プラス100円で生野菜が付く定食にも出来るが、今日は野菜なしで

シチューに味噌汁が付いてくるのが面白い

お子様からお年寄りまで受け入れられる甘めのデミグラス風を想像していたけれど、ワインの効いたそれはかなり洋食寄りの本格派

食べて手を選びそうだけれど私は好きな味

味付けは松屋流でかなり濃いめ

ご飯のおかずとして充分成立する濃度

ゴロゴロ大きめの牛肉は予想以上のボリューム

ジャガイモも大きめカット

ゆで卵まで入ってボリュームも文句なし

おいしかったです

ごちそうさま

20201211


【閉店】から好し@国分寺

2021-01-10 16:47:00 | いいじゃないか武蔵野多摩の日常
II ラーメン腹に唐揚げ弁当

少し前、国分寺にオープンしたラーメン屋さんに初めて伺おうと駅から少し歩いて到着。

まだオープンの少し前。

店外にいくつか注意書きがあり、一つ一つ書いてある事はしごく常識的な事。

寧ろこの様な事も予め告知しなければならないとは、昨今の飲食店は大変だなぁと同情的に捉えていた。

けれど、、

オープン時間を過ぎてもシャッター半開き。
オープンが遅れている様子で、しばらく待ってもまだ開かず。

ふ〜む

お客さんに色々強いるならば、せめてお店側も最低限のお約束、開店時間位は遵守してほしいなぁ😞

見切りをつけて、次の候補を考えながら歩くも思い浮かばず。

以前ガストだったお店が同系のから好しに変わっていたので、こちらでテイクアウトする事とした。

他店で店内利用は何度かあるが、テイクアウトは初めて。

から好し弁当5個
胡麻にんにくダレ

家に帰って少し冷めても美味しい。

にんにくがガツンと効いたタレが米にもビールにもよく合う。

ラーメン腹だった胃袋も満足

おいしかったです

ごちそうさま

20201207



いろり庵きらく@西国分寺

2021-01-09 17:47:00 | いいじゃないか武蔵野多摩の日常
II 駅ナカ立ち蕎麦慕情

一昔前、駅構内にある立ち食い蕎麦店は、香りに釣られるくらい強い出汁と、黒くて辛い蕎麦ツユのジャンクさが魅力だった。

ご飯物は梅や昆布シャケのおにぎりとせいぜいいなり位。

それが定番だったと思う。

それが最近は丼物などか揃うのが当たり前。

お店もキレイだ。

こちらもそう。

注文はミニかつ丼セット

セットの冷たい蕎麦はぶっかけスタイル

昔の立ち蕎麦店のそれより遥かにコシがあり一層本格的。

蕎麦ツユも暴力的な香りはなくあくまで上品。

カツ丼も無難に美味しい

なのに昔ながらの、少々品のない辛〜くて、濃〜い蕎麦ツユの立ち食い蕎麦が恋しくなった。

あれ食べ終わると喉が渇くから、食後の水もまた美味いんだよなぁ。

いやいやこちらもおいしかったです。

ごちそうさま。

20201204




直久@聖蹟桜ヶ丘

2021-01-08 22:53:00 | いいじゃないか武蔵野多摩の日常
II 炒飯旨し!塩旨し!

手頃なセットで気軽なランチに重宝する直久

この日も純鶏らーめんセット

塩らーめんと、選べる小丼は炒飯

ここはセットの炒飯でも注文のたびに煽ってくれるから良い

今日も炒飯は硬めのバリっとした焼き飯風

らーめんに浮く油(鶏油?)が多すぎるのが気になるけど、麺もなかなか美味しい。

おいしかったです。

ごちそうさま。

20201202