毎年、夏に何か収穫できるよう、プランター栽培をするのが慣例になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a8/279e6e166afdb3ecbc4dfa9e3b9cc9f3.jpg?1651627556)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/41/fddb4ac669ab615aa8336b5c68f83133.jpg?1651627633)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0f/35fc006223fd10c5154918caee640856.jpg?1651627746)
昨年はプリッキーヌに挑戦したのですが、短花柱花の苗だったらしく、花はすごく咲くのに実が一個もならないという結果に終わりました。
最近、料理もしないし、唐辛子じゃなくてもいいか、と今年選んだのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a8/279e6e166afdb3ecbc4dfa9e3b9cc9f3.jpg?1651627556)
こちら。
見た目はピーマンとか、唐辛子系に似ていますが、初めて見た植物。
ペピーノさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/41/fddb4ac669ab615aa8336b5c68f83133.jpg?1651627633)
説明書によると、トマトと同じ育て方になっていますが、調べたところ、むしろナス。
3本仕立てがお勧めらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0f/35fc006223fd10c5154918caee640856.jpg?1651627746)
脇芽が旺盛なところはトマトと似ているかも。
これも摘んで良いのか悪いのか。
よく脇芽と間違えて主枝を摘んじゃったりしたので、怖いのです。
さて、今年はうまく育って、初食ができるかな?ドキドキです。