瑞穂のラグビー好き

ラグビーをみんなで盛り上げましょう

地味ですが^^;

2010年03月10日 | よもやま話


<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->


 過去の1700を超える日記のカテゴリー分類ならびに、何年度か分かるように
 タイトル変更作業中です。全部終わったら過去分も見やすくなるかも

 問題は、トライネーションで良いのかWC以降を見込んで南半球対抗にすべきか?
 しばし悩み中です

 こんな改善どうですかの提案があればよろしくです


 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


文鳥舎さん、お疲れ様でした

2009年07月08日 | よもやま話


 お知らせです。
 村上さんのトークライブで、ラグビーファンになじみの深い三鷹の文鳥舎さん
 今月末で閉められるそうです
 http://www12.plala.or.jp/bunchousha/

 村上さんのトークライブは新宿でありますが、文鳥舎さんでのラグビーの会は
 明後日の森本さんのトークライブで最後ですね

 ラグビー博士の小林深緑郎さん、熱い男:富岡鉄平、トンガからの留学1号
 ノフォムリさん 色々お話聞けて楽しかったです

 私は行けなかったのですが、大西鉄之助さんの奥様の大西アヤさんの時は、
 凄く盛り上がったようですね

 店主さんへ、長い間お疲れ様でした。これからはラグビーの1ファンとして
 秩父宮へ出かけて下さいね。機会があればお会いしましょう


観戦のマナーについて

2008年10月16日 | よもやま話

 少し前にMixiのコミュで議論がありましたので
 そのことについて書きたいと思います

 発端は、以下のような問題提議がありました

 「ラグビーを観戦していると、野次・罵声が耳に入ってきます。
  観戦者が多数なので、いろいろな野次・罵声が聞こえてきます。
  そんな野次・罵声について、ラグビーファンとして、
  観戦者としての考えを語りあいましょう!!」

 多くの方のご意見が、「野次は紳士のスポーツにあわないのでやめるべき」
 でした。でも静かに行儀よく観戦することが本当にいいことなのでしょうか?

 私の主張は以下の通り、ご意見ありましたらコメントお願いします

 【密集でのプレーが多いラグビー選手は紳士である必要があると思いますが
  観客までそれを要求するのはどうかと思います。あまり敷居を高くすると
  なかなかラグビーを知らない人がグランドに足を運びにくくなります
  (サッカーの応援団が試合後ゴミ拾いをしていることは知ってますが、
   ラグビーを見に来る人にそこまで要求するのはまだ早いかなと思います
   まずは自分のゴミは持って帰ることから始めましょう)

  ボールゲームであるとともに格闘技要素のあるラグビーは、声援・応援と共に
  叱咤激励が飛ぶのは悪いことだと思いません。選手を静かに見守るだけでなく、
  「良いプレーには歓声、悪いプレーにはブーイング」と声を出して選手を
  育てるのも必要だと思います。特に海外と戦う機会が多くなった今日の環境
  では、アウェイなどでの洗礼は必要悪ではないかと感じてます。

  ただしプレスキックを狙うときなど、試合に影響が出るような行為は避けるべき
  です。これは野次とレベルが異なり、試合に対する妨害行為だと思います】

 いろんな考えがあると思いますので良かったらコメント下さいね

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
 
  緑の木プロジェクトに参加してます。良かったらご覧下さい 


残暑お見舞い申し上げます

2008年08月19日 | よもやま話


 7月からの容赦ない暑さが続いてますが
 みなさんお元気でしょうか

 とかいている私が夏風邪から体調を崩しましたのでしばらくお休みしようと
 思います(ネタ切れでもあるんですが・・)

 しばらく休んだら元気に復活しますのでよろしくお願いします


ウィルチェアラグビー

2008年07月29日 | よもやま話

 オリンピック特集雑誌を買ったら、パラリンピックの
 事が少し載ってました。その中にラグビーの文字が
 「ウィルチェアラグビー」について少し説明をします
 http://www17.ocn.ne.jp/~jwrugby/

 1.競技には、ラグビー、バスケットボール、バレーボール、アイスホッケー等の
  要素が組合せられており、バスケットボール用のコートで行います。
  1チームは4名の選手で構成します。選手は、障害のレベルにより7クラスに
  分類され、コート上の4選手の持ち点の合計は8.0点を越えてはいけません。

 2.車いすは、専用の車いすを使用します。車いすには、相手の車いすを止める
  ためのバンパーや、相手の車いすから逃れるためのウィングが取り付けられて
  います。

 3.ボールは専用球を使用し(楕円じゃなさそうですね)、蹴ることを除いて運ぶ
   ことができ、投げたり手で打つことによりパスをしたり、転がしたり、バスケット
   ボールのようにドリブルを行ってもよく、いかなる方向へも持ち運ぶことができ
   ます。パスは通常のラグビー競技と違い、スローフォワード(前方へのパス)が
   認められています。

 4.得点は、ボールを持ったオフェンス側の選手の車いすの2輪がゴールラインに
   達するか通過することにより与えられます。

 5.ルールではタックル(相手の車いすに自分の車いすを衝突させたり引っかけ
  たりすること)により相手の攻撃や防御を阻止することが認められています。

  結構ハードなスポーツなようですが、機会があれば見学に行きたいですね

 8/6(水)にBSジャパンでこの競技を映像化した「マーダーボール」が放映
 されます。視聴可能な方は是非ご覧下さい
 
 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
 
  緑の木プロジェクトに参加してます。良かったらご覧下さい 


ブログ1000回記念

2008年03月20日 | よもやま話


 途中で何度か休みましたが、今日でブログはじめて
 以来1000回目の掲載となりました

 何も分からないときから約3年,,、好きなトヨタやジャパンの事を書いて
 いるうちに 海外の情報なども増え大分勉強になりました。

 意識してみることで選手を覚えていったのは大きいですね。トップリーグ
 特にトヨタの選手なら背番号見なくても判るようになりました

 (嘘みたいな話ですが、ラグビー観戦にブランクがありブログ書き始めた
  ころは廣瀬さんくらいしか知りませんでしたから)

 このブログを起点にmixiや楽苦美愛といった仲間も増え会場に行く楽しみが
 増えたことも大きいです。大阪、東京に遠征のが風物詩になりつつあります

 もちろん遠方でまだお会いしたことのない読者もおられると思いますが
 色々コメントいただけることで励みになります

 日本のラグビーシーズン終了に伴い、これかはニュースが少なくなりますが
 代表のことやスーパー14を中心にこれからも続けていきますので、
 みなさんよろしくお願いします

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
 
  緑の木プロジェクトに参加してます。良かったらご覧下さい 


謹賀新年

2008年01月01日 | よもやま話

 新年おめでとうございます
 今年もよろしくお願いします

 二年前の6月に書き始めて早くも2年半、コメントいただけるみなさんの
 おかげで書き続けることができました。またランキングも常に上位に
 入っており書き手としては心の支えになっています

 これからも高校から大学、トップリーグそしてジャパン、海外の試合など
 色んな話題について書き綴っていきますのでよろしくお願いします

 最近、「楽苦美愛」と言うネットワークで多くの方と直接触れ合う機会が増え
 瑞穂ブログを渡す機会が増えました。今年もドンドン渡して、増刷しないと
 いけなくなることを期待します

 それでは、今年もよろしくです

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
 
  緑の木プロジェクトに参加してます。良かったらご覧下さい 

瑞穂流 今年の重大ニュース

2007年12月31日 | よもやま話


 今年のラグビーの話題を個人の趣味で並べます


 1.WC開催 南アが優勝
 
 2.WC準々決勝で NZ、豪州共に散る

 3.WCアルゼンチンの躍進(特にエルナンデスは飛びっきり)

 4.WCジャパンロスタイムで連敗をとめる(カナダ戦)
    大西のゴールキックで日本中が沸いたはずが、日本テレビの放送
    その前のトライが映っていない珍事が発生、苦情多数

 5.WCでセカンドティアの躍進。特にフィジーはあの南アを途中まで
    追い詰めたのは見事

 6.カーワンHCが香港戦のあとで日の丸アフロのかぶりものをする
    先週の韓国戦の後でファンの集りに参加し、アフロヘアが気に入り
    事前に購入したらしいです

 7.PNC2年目、トンガ相手に勝利を奪う

 8.春の練習マッチにクラッシック・オールブラックスが来襲
    マーティンズ、カルロス、マーシャル、ロムーが西と東で大暴れ

 9.関東学院大麻事件で大学選手権自粛

10.大学選手権、対抗戦がベスト4を占める

  さて、来年はどんなニュースが飛び込んでくるでしょうか?では良いお年を

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
 
  緑の木プロジェクトに参加してます。良かったらご覧下さい 


楽苦美愛(SNS)

2007年12月03日 | よもやま話

 ラグビーを愛する方々のSNSへの招待です
 以下の文章は、利用者の方からのメッセージ
 良かったらみなさん参加しませんか?

 『あなたも楽苦美愛(SNS)に参加しませんか。
  楽苦美愛(SNS)に参加すると以下のようなメリットがあります。
   ・多くの試合の観戦記が読めます。
   ・気軽にラグビーのことを話せ、いっしょに観戦できる友人ができます。
   ・荒らしが居ないので爽やかな会話ができます。
   ・楽しいオフ会に参加できます。
   ・「@rugbyeye.net」のメールアドレスがもらえるかも。

 反面、以下のようなデメリットがあります。
   ・楽しくて、PCの前に居る時間が増えてしまいます。
   ・ついつい携帯でもアクセスしてしまいます。
   ・PCの前で大笑いして家族に怪しまれます。

 参加ご希望の方はトップページからアクセス
 (http://sns.rugbyeye.net/)するか、私へメール頂ければ招待メールを
 差し上げます。mizuho8758@goo.jp

   え?なぜお前は誘うのか、ですか?
  楽苦美愛の友人を増やしたいからです。』

 みなさんいかがでしょうか?  

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
 
  緑の木プロジェクトに参加してます。良かったらご覧下さい