ワールドカップ開催中
http://ewish.jp/member/rugbymusic/
本日、トヨタスポーツセンターで、クボタとの練習マッチを
観に行ってました(後日書きます)
40分×3セットだったのですが、試合開始前に女性を含む5人の
方が私の後方に座られました。試合観戦して、結構内容の濃い話を
されていたので興味深く拝見したところ、どうも見覚えのある顔・・
40分×2セット終了時点で男性が、お手洗いに行かれたので、
残った女性に「ひょっとして三洋の榎本主将ですか?」と聞いたところ
「そうですよ」とのお返事
帰ってこられた榎本さんに声をかけたところ、笑顔で対応いただきました
その節はありがとうございました
最終セットは、お話しながら試合観戦できて楽しかったです
三洋のリーグ初戦がクボタ戦であったために、今朝の6時から豊田に
乗り込んでこられたそうです(宮本監督や飯島さんもみえました)
練習マッチでうれしい誤算でした。トップリーガーのみなさん、
変に馴れ馴れしい眼鏡の兄ちゃんが声掛けてもしないでね
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
緑の木プロジェクトに参加してます。良かったらご覧下さい
ワールドカップまであと25日です
http://ewish.jp/member/rugbymusic/
昨日の続きです
ノフォムリさんのお話で印象的だったのは、日本代表での話で
「練習では攻撃8割だけど、試合ではディフェンス8割」
それを宿沢さんが、論理的な分析でディフェンスとキックされた時の
バッキングアップに時間を裂かれたそうです
そして、1989年:秩父宮で世界の8強の一つスコットランド
(決してベストのメンバーではありませんでしたが)に勝つことが
できました。
意外だったのが宿沢さんってグランドにへばりついて指導されていたと
思っていたのですが、重要なポイントのみを言ってあとはコーチと選手に
任されていたらしいです。
ノフォムリさんの印象に残っている選手で世界では、初めてのテストマッチ
の相手だったフランスからブランコ、セラ、 国内ではトヨタの朽木の名前が
出たのはうれしかったです。器用な選手は平尾で凄いのは朽木みたいな
評価でしたね
今年の目標は、ヘッドコーチをしている埼玉工大を関東2部優勝し
一部に昇格することで「対戦相手は?」の質問に「大東大かな」の答えに
みんな大笑いでした(ラトウ監督読んでいたらすみません)
最後には、トンガの歌を美声で聞かせていただき楽しく終了しました
また懇親会ではラグビー博士:小林深緑郎さんも加わって色んな話
質問させていただきました。
また機会があれば参加したい素敵なトークライブです。みなさんも是非
申し込んでみて下さい
ちなみに次回の分は決まってまして、WC終了後に開催です
http://www12.plala.or.jp/bunchousha/
スポーツラウンジ【村上晃一 ラグビー愛好日記 page.9】
~博士、再登場! 2007年W杯・現地情報満載~
ブログ【村上晃一 ラグビー愛好日記】のLIVE版が生まれました!
ブログだけでは語れないあんな話、こんな話。
村上晃一さんがゲストと共に熱く、濃く語ります。
2クール目はラグビーを育て、支え、導いてこられた方々にお話をうかがい
明日の日本ラグビーのあり方を考えます。
【ラグビー愛好日記Page.9】は、W杯終了直後、トップリーグ開幕前夜に
開催することになりました。
ゲストは、2度目の登場になるラグビー博士・小林深緑郎さんです。
小林・村上コンビは、JSPORTSのコメンテーターとしてW杯開幕戦から
決勝戦まで現地にいる予定。その2人で、2007年W杯を振り返ります。
帰国してすぐの生情報は興味深いものになるはず。解説裏話も聞けるかな?
博士の無尽蔵の知識もたっぷりお楽しみください。
●日 時: 2007年10月25日(木)
午後7時キックオフ(午後6時半開場)
●出 演: 村上晃一(むらかみこういち・ラグビージャーナリスト)
●ゲスト: 小林深緑郎(こばやししんろくろう・ラグビージャーナリスト)
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい
人気blogランキングへ
ワールドカップまであと26日です

http://ewish.jp/member/rugbymusic/
愛好日記Vo.8 in 三鷹文鳥舎行ってきました
今回のゲストは、海外留学生のパイオニア、ノフォムリさんでした
「経済とソロバンを習いに来たはずなのにラグビーばっかりしてました」
には結構わらかされました。
1985年当時の日本と今は大きく変わったかもしれませんが、ノフォムリ
さんにとっては今でも親切な大好きな国ですと言われるとうれしかったですね
意外だったのは、トンガの代表になったときよりも日本代表に選ばれた時の
方が責任を感じたと言われたこと。遠征でのフランス戦がデビューでしたが
日本は(攻撃が)何もできないうちに終わったらしいです
そして宿沢さんを監督にして1989年に快挙を成し遂げますがそれは明日に
続きます
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい
人気blogランキングへ
ワールドカップまであと36日です

http://ewish.jp/member/rugbymusic/
最近では、北海道で合宿するチームも多いですが
夏合宿と言えば「菅平」ですよね
と書いているものの自分では入った事がありません
ダボスの丘でみんな必至で登っているんでしょうね
合宿の帰りに「二度と来るもんか」Tシャツ買って帰ったりするんですよね
青春ですよね。頑張れラガーマン
追伸:三洋のホラニが日本国籍取得。トップリーグ台風の目になりそうです
http://www.sanspo.com/sokuho/070802/sokuho029.html
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい
人気blogランキングへ
ワールドカップまであと75日です
http://ewish.jp/member/rugbymusic/
2ヶ月も前からタイトルを決めて楽しみに
していた表題の集いでしたが、夏風邪が
直りきらず断念しました
代わりに友人が参加してくれたので、こぼれ話を聴いたらまた紹介しますね
で、TVで試合を観戦
フィジー 豪州A
先週ジュニア・オールブラックスに大敗(0:50)して気落ちしている豪州Aに
対し、徐々にメンバーが充実してきたフィジーの試合は予想以上に面白い
スクラムでは豪州Aが圧倒できるのにその他の局面ではフィジーが優位
後半の後半までフィジーの金星かと思いましたが、豪州Aも意地のトライ
14:14 でドローでした
トライネーション NZ 南ア
先週豪州を破り調子に乗っている南ア、NZにとって今年最初のリアルテスト
になりました。前半を制したのは南ア、FWで優位に立つと、NZカーターの
キック不調もあり優位に進めます
NZはラインアウトの獲得失敗が痛かったですね。HOオリバーでは限界かも
後半に入りNZはメンバーを交代しはじめ、HOメアラム、CTBマカリスター
SHウィップー、FBマクドナルドが揃うと残り15分で9点差(21:12)を
ひっくり返しに掛かります。
まずは、NO.8ソーイアロが大きくゲインするとゴール前でのFWの攻防から
キャプテン FLマコウが抜け出しトライ。
NZのオフロードパスが見事につながりだします。南アのノッコンを
マクドナルドが拾って突破し、最後はロコゾコが中央にトライ(26:21)
このリードを保ってノーサイド。南アは、前回のヒーロースタインが途中から
SOに入ったのですが、今日は上手く機能しなかったですね。これからの
成長に期待しましょう
さて、PNC最終戦ですが微熱が残っているために東京行きは断念し
録画でのTV観戦にします。
昨日のトークライブといい、ジュニアオールブラックス戦といい夏風邪に
泣かされた週でした
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい
人気blogランキングへ
ワールドカップまであと78日です

http://ewish.jp/member/rugbymusic/
今日でブログ開設2周年です
昨年のように連日更新とはなりませんでしたが、
ラグビーシーンの重要なポイントは押さえていたと
自負してます

もし良かったら昔のも読み直して下さいね。カテゴリー別に読めるので
2年間の代表戦を始めトップリーグと日本選手権の成績とレビューは
我ながら良く書いたなあと思います

このブログでは、割とえらそうな事書いているので、大学か社会人チームの
OBと思われている方もいるかも知れませんが、実際は会社に入ってから
始めた草ラグビーなのでラグビー経験は浅いんです

それでも続けてブログを書くことによって、それなりに調べたり、現地に足を
運ぶ事で自分の意見がまとまるようになりました
(基本的にはまずトヨタファンで、次にジャパン頑張れのスタンスです)
社会の公器の新聞ではないので、これからも瑞穂流の切り口でラグビー
界の出来事を書き綴っていこうと思います。
今週末の試合は少々怖いものがありますが、代表の試合もあと少し、
いよいよワールドカップモードが近づいてきます。みなさんいい情報があれば
コメントよろしくお願いします

追伸:夏風邪は、なかなか辛いところですが大分ましになってきました
(ご心配掛けました

読んで、良かったと思ったら1回押して下さい
人気blogランキングへ
ワールドカップまであと84日です
http://ewish.jp/member/rugbymusic/
最近、高校のラグビー部の方が
みんなで読んでくれていると聞きました
なかなか高校ラグビーまでは手が伸ばせんが、未来のジャパンを目指して
下さい。「日進高校ラグビー部、頑張れ」
さて、最近日本代表は「ブレイブ・ブロッサム」と言われる事がありますが、
各国代表にもニックネームがついてます
一番有名なのがニュージーランドのオールブラックス:世界最強の黒衣軍団
ですが、ネーミングの由来は全員がバックスみたいなラグビーをしたことから
オールバックス→オールブラックスになったと言う説が有力です
ランキング2位のフランス:プレースタイルはシャンパンラグビーとは言われ
ますが、ニックネームってありましたっけ?誰かご存知でしたら教えて下さい
ランキング3位:オーストラリアはワラビーズ
ランキング4位:南アフリカはスプリングボックス
ランキング5位:アイルランド・・緑のイメージですが、あれ?
ランキング6位:アルゼンチンはロス・プーマス 最近めきめき力をつけてきた
強豪なので注目です
ランキング7位:イングランドも薔薇のイメージですが名前は?
ランキング8位:ウェールズはレッドドラゴン
スコットランドやイタリア、フィジー、サモアもないのかな?
その他では、アメリカは確かイーグルス
他にご存知の方いたら教えて下さい
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい
人気blogランキングへ
代表戦もはじまりいよいよWCイヤー本番の
気持ちが高まってきましたね
今月の主要なラグビーの催しです(個人的趣味が多いかも)
3日(祝) お台場にラグビー日本代表が登場
http://www.rugby-japan.jp/news/2007/id3387.html
4~6日 スーパー14最終節。いよいよ4強が決まります
9日(水) クラッシック・オールブラックス戦 in 神戸
残念ながら平日なので、スカパー観戦です
11日(金) スーパー14 準決勝ー1(スカパー観戦)
12日(土) クラッシック・オールブラックス第2戦 in 秩父宮
今回は行かせていただきます。レジェンドたちにどこまで
戦えるか注目です
スーパー14 準決勝-2(スカパー観戦)
鹿児島招待ラグビー in 鴨池
トヨタ

19(土) スーパー14決勝、栄光はどのチームでしょうか?
第19回佐賀招待ラグビー in 佐賀県総合
ヤマハ

20(日) 第二回関西ラグビー祭り in 花園
うれしいダブルヘッダー
神鋼


多分それ以外にも試合多数あると思います
神奈川「チャレンジ&チャレンジ」 in 三ツ沢
関東学院

栃木県協会創立60周年記念招待試合 in 栃木グリーンS
早稲田

26(土) いよいよはじまるパシフィック・ネーションカップ第一戦
フィジー戦 ライブは10時AM 朝からスカパー釘付けです
27(日) 第35回愛知ラグビー祭 in 瑞穂 地元なんでしっかり見ます
メインは トヨタ

第36回京都ラグビー祭 in 西京極
メインは 京産大

さて、春シーズンもラグビー色々あります。できたらライブで楽しみましょう
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい
人気blogランキングへ
友人に誘われましたので、女子のセブンスの
大会を見にシーズンオフの花園ラグビー場へ
行ってきました
第二グラウンドとは聞いていたのですが、会場に着いたらシャッターが
降りて中に入れずビックリ

訳分からないので右手にぐるっと1/4周したらラグビーをしている雰囲気
(笛の音、歓声など)が聞こえてきました。それでも姿が見えないので
ぐるっと反対に回ると第二グラウンドが見えたものの中に入れず、あと
1/4周してようやくは入れました
(後から考えたら左回りだったら早く発見できたのですが

年に一回の女子セブンスの大会ですので、花園ラグビー場も、もう少し
助成してあげたら良いのにと思いましたよ(張り紙一つなかったです)
試合は、8チーム+αの大会で、7分ハーフで休憩1分、で試合が
次々行われ、15人制に慣れている私にとってはまずそれが面白く
感じました。もし男子の大会が近くであれば観に行きたいですね
あと女子のプレーですが、遠めに見たら女子とは分からないほど、
普通にラグビーしてました。モチロン男子の高校生レベルまでも行かない
と思いますが、熱気は同様のものを感じました。

ヘッドキャップを着用されていたので余計に普通に見えたのでしょうね
試合をされてない選手の方は、化粧こそされてませんが、魅力的な方
多かったですよ
人にぶつかる事や、芝生に倒れる感触を味わったらきっとラグビーに
はまり込むでしょうね。その上タックル決めたり、トライとったりしたら
もう病みつきになると思いますよ

願わくば、せっかくラグビーの街花園での大会なので、近鉄の選手など
ボランティアで応援してあげて欲しいですね。
あとメンバー表とまでいいませんが、参加チームのプロフィールなどの
プリントしたものがあったら良いなと思いました

もう一点、せっかく放送設備あったのですから、トライの放送だけでなく
試合前に対戦チーム名とハーフタイムや試合終了時に得点と結果を
しっかり放送して欲しかったです
きっと上手く運営すると良い大会になると思いますので、関係各位の
バックアップに期待します。

また来年もお邪魔しに行きますね

読んで、良かったと思ったら1回押して下さい
人気blogランキングへ
サッカーと比較するのはあまりいいとは思わない
のですが、ラグビーと大きく違うのが、才能が
ある選手のほとんどが、高校から直接Jリーグに
参戦する事ですね
ラグビーの場合は、ほとんどが大学(しかも関東エリア)に進学し
その後にトップリーグに入るシステムになってます。
そのため、トライネーションなんかで20歳くらいで世界にどんどん
デビューするのに比べ日本では、大学のレベルで4年間留まって
しまうのが、大きな問題だと感じます
もちろん完全にプロ化されてない以上、トップリーグに入ると言うよりは
就職に重きを置かれる現状では、学歴は大きなアドバンテージでしょうね
その上日本では、大学(特に関東対抗戦)は人気があり、そこを目指す
事も無理ないのかもしれません
でも真の意味で代表を強化するためには、若い時期からトップレベルでの
練習と試合をする事が必要だと感じてます
簡単な事ではないのですが、せめて大学とトップリーグを選ぶのが半々位に
ならないといけないのではないかと思いますがいかがでしょうか?
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい
人気blogランキングへ