<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
ボウル(9~16位)クオーターファイナル
アメリカ戦(19:22)
先に2トライを許しリードされた日本は、前半終了間際にロトアヘア・ポヒヴァ(埼玉工業大)の
トライで反撃し、7-10でハーフタイムを迎えた。後半開始早々、相手のトライで差を広げられ
た日本は、レプハ・ラトゥイラ(近鉄)とシオネ・テアウパ(大東文化大/クリーンファイターズ)の
連続トライで逆転に成功。そのまま逃げ切るかに思われたが、香港のリベンジに燃える
アメリカがノーサイド寸前に起死回生の逆転トライを決め、アメリカが準決勝進出を決めた。
クック諸島戦(31:21)
シールド(13~16位)準決勝:クック諸島戦
日本はレプハ・ラトゥイラ(近鉄)、坂井克行(豊田自動織機)、山内貴之(トヨタ自動車)、
ロテ・トゥキリ(白鴎大)がトライを奪い、26-0で折り返した。後半、2009年のワールド
シリーズNZ大会でボウル優勝の実績を持つクック諸島に3トライを許したが、日本は粘り
切り、最終スコア31-21でシールド決勝進出を決めた
シールド決勝戦:トンガ戦(22:5)
トンガがトライで先制。しかし3分すぎ、日本はレプハ・ラトゥイラ(近鉄)のトライで同点に
追いつくと、7分には成田秀悦(サントリー)にもトライが生まれ逆転に成功した。12-5と
日本リードでハーフタイム。後半も流れは日本にあり、ロトアヘア・ポヒヴァ(埼玉工業大)、
ロテ・トゥキリ(白鴎大)のトライで突き放し、勝利
シールドとは言え優勝は優勝。ジャパンのみなさんは胸を張って帰国して下さい
いつかは、最終日にカップトーナメント(上位8チーム)に入って欲しいものですけど、それはまた
これからの課題です
さて、セブンズも一旦区切りがついて、代表戦まで少し空くのでしばらくお休みします
もちろんニュースがあれば随時更新しますので、これからもよろしくです
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ