![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0f/14b87ec6233a7f4fdf45cd1de4f59d65.jpg)
来シーズンに向けての戦い
トップチャレンジがはじまりました
昨日は花園で2試合
チャレンジ1
近鉄 54:13 マツダ
チャレンジ2
ワールド 112:0 中国電力
やっぱりキュウシュウ勢とウェストの力の差があるようですね
3地区別の体制に無理が生じている気がします。
トップリーグもサッカーのような完全な2部制をとった方が良い気がしますね
ウェスト、イースト、キュウシュウを統一してトップ2に12チームのリーグ戦を
した方が良い気がします。
近鉄はトップリーグ復帰に向けて大きな一勝を上げました。ほぼ確実に
来季はトップでの参加になるでしょう。近鉄ラグビー場をホームに持つ
チームのトップ参加は良いことだと思います。願わくば1年で出戻りしない
ように強化に努めて欲しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
緑の木プロジェクトに参加してます。良かったらご覧下さい
トップウエストとトップキュウシュウ1部の合併程度ならOKだと思いますが・・・。
想像した結果でした。
中電に関してはクラブチームの三菱重工長崎や勤務地がバラバラだったり、夜勤などもあって3交代制のJR九州、東芝大分に互角の試合をしていましたので、こんなもんでしょう。
マツダも同じように感じますが、ただマツダに関しては去年よりは間違いなく強くなってますし、会社も移籍選手やプロ契約選手を受け入れずに新卒の社員と外国人選手だけで時間かけて強化しようとしていますので、数年後は横河電機や三菱重工相模原クラスまでにはレベルアップしていると思います。
今年は3地区の中でトップウエストがあまりにもレベルが高すぎて、最もコンディションに恵まれている日程ですからトップイーストも関西勢が圧倒すると思います。
横河やセコムはNTTコミュニケーションに大苦戦しているので、マツダが勝てなくても近鉄戦よりはスコアは競った内容になると思います。
ワールドもセコムに勝つ気がします。
やっぱり下部リーグでの全国はきついでしょうか?
せめてウェストとキュウシュウは統一しないと
バランスが取れにくいですね
(協会の成り立ちなどに問題がありそうですね)
確かに今年はウェストが、2チーム上がりそうな
予感がしますね
すみません、そのころはあまり見てなかったので
どなたがご存知の方コメントお願いします
準々決勝、順調に先制してリードしていた神戸製鋼ですが、
SOミルンのハイパント、タッチキックによるテリトリーメイクと
しつこいFW戦で神戸の反則を誘い、ミルンのPGで着実に得点を
重ね、点差を詰め、たしかDGで、2点差まで追いついたんじゃな
かったでしたっけ?
最後、神戸がトライを取って突き放して、37-28で逃げ切った
と思いますが、たしか、28点てのは、V7中の神戸の社会人選手
権の最多失点試合のはずですよ。
マツダの試合で、もうひとつ印象深いのは、94/95シーズンの社会人
選手権の花園での一回戦。三菱自工京都戦。
自工のファンタジスタ、フィジアンマジック炸裂のセレビと、マツダの
リアリストゲームメイカー、ミルンの戦いは、非常にレベルが高く、
おもしろかったですよ。
詳しい情報どうもです。
神戸V5の年ですか。いやあ懐かしいですね
惜しかったのはDGが決まれば逆転だったのに、失敗して最後に神鋼がトライを奪って負けた事です。
ミルンはその後、鐘淵化学、ホンダに移籍して、何年か前までホンダのコーチをしていました。
ミルンと言う名前は聞いた覚えがありますが
当時はそんなに関心がなかったので忘れてます
面目ないです
それにしてもあの頃はラグビーが暑かったなー皆さん本当にありがとうございました。
当時の事思い出せて良かったです
暑かったラグビーの時代を再び取り戻したいですね