京都中心の鉄道写真館(旧「瑞風とともに」)

京都を中心に、各地の鉄道風景をお届けします。

京都に現る鬼太郎

2019-09-14 07:11:02 | JR西日本


京都鉄道博物館

9月7日から16日まで京都鉄道博物館で開催されている「鳥鐵ノススメ写真展」。
この開催に併せ、7日から12日まで「鬼太郎列車」も博物館に来館。
車体や車内に描かれたゲゲゲの鬼太郎ファミリーは多くの人の目を惹きつけた。

実際の線路と繋がっていることで現役車両を展示できるのは、リピーターを増やせるだけでなく、
このような地域の観光PRも大きく展開できるもの。今後もこのような機会をぜひ設けて貰いたい。

ちなみに京都でキハ40系を見たのは、昨年の「天空の城 竹田城跡号」以来。
京阪神の街中で一般型気動車を見られる機会も、最近は珍しくなったものである。


称名川を横目に

2019-09-13 06:48:38 | 富山地方鉄道


富山地方鉄道立山線 本宮~立山

立山線の終点・立山駅近くの鉄橋。
称名川を横目に、富山からやってきた電車が到着する。
こちらも富山地鉄にもう1編成存在する「レッドアロー」。
2両編成という短さだが、西武時代の色を維持する姿に、
往時の風格が感じられるものである。


黄金の田園と元京阪特急1

2019-09-10 22:33:15 | 富山地方鉄道


富山地方鉄道本線 越中荏原~越中三郷

今回の富山地方鉄道訪問の最大の目的は、元京阪電鉄の旧3000系である10030型に出会う事。
その最初の撮影で降り立ったのがこの撮影地。
常願寺川を渡り終えて、築堤を駈け下りる京阪特急色の「ダブルデッカーエキスプレス」。
黄金色の田園に彩られた単線の地方私鉄を元京阪特急が走る光景も、画になるものである。


越中三郷駅発車

2019-09-09 20:39:21 | 富山地方鉄道


富山地方鉄道本線 越中荏原~越中三郷

今回の夏休み、富山県には2泊3日で滞在し、初日以外の2日間は富山地方鉄道沿線へ。
初訪問の富山地方鉄道。まずは富山近辺にて14760型を狙う。
越中三郷駅を発車する電鉄富山行き普通列車は、「雷鳥色」とも呼ばれるカラーリング。
自分の中では富山地方鉄道というとこのイメージ。最初にご当地らしいものが撮れた。