こんばんは、平成19年ダイハツミラジーノ車検整備続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4b/f4c32a52106a76c2a5a92fe2b34ac48d.jpg)
交換部品届いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/47/d4ee5bea524869f90084dd263f1d713e.jpg)
エアーエレメント入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/08/43270743320d283220ee3e17d295c792.jpg)
1か所角が違うので位置決めして入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ec/9195bccf06345463e6fdc2012b5c8b96.jpg)
エアークリーナーケースの蓋をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/de/8eccd5e24664d652e974977cab36c4d7.jpg)
エアーダクト取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4c/e0251bdd677f73373fa6b580d22c0de3.jpg)
センサーカプラーを取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f9/d13d39a5f425d7d28d3b60b5e0d427f4.jpg)
バルブカバー本体の交換が終了です。エンジンオイル入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/33/63d00b239ebd4b0009bedfd19a2399f3.jpg)
エンジオイルフィルターも交換で規定量は2.3Lですが2.5L入れて置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fa/881cef2218f740dcc80929ce881b8edd.jpg)
油脂類点検、クーラントOK、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c7/0479f1978d7f0d3798690aca8840b416.jpg)
パワステオイルOK,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/0ca95b5711211fa05c3de8e02387dd26.jpg)
バッテリーもOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/50/fc12d49c230a6f67e07ef8bae3fce09f.jpg)
ウインドウオッシャーは補充します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f0/3fe6c5af6410d46d652fedd9cbc1f23e.jpg)
補充しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/29/9ff064ea07fea0a85e9e914d72f75a53.jpg)
左側のフロントブレーキキャリパー、オーバーホールします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5d/6d8f1ec034e25d2c2f2de8fb4f6f5882.jpg)
ブレーキホース外してメクラ蓋して置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/35/8d1f6e0a659f7747f4abe9b47c62dfda.jpg)
キャリパーの止ボルト2本外してキャリパー本体を外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4c/de3fc8d2976a1d3be62f2f4524d09a55.jpg)
ブレーキパッドも外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a1/e096806961a4b7c80fb264bd9901712a.jpg)
キャリパー本体を洗浄してダストシール外してエアー圧でキャリパーピストンを抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a4/a25a38b61f830f4cc0e5f9feb0b246fe.jpg)
ダストシールは打ち込みタイプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2a/d906b62a4aefe2d6d2d12701a6bbbc96.jpg)
そんなに悪くないですね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2c/70a863d2f185f9bc07b081fc5f68b4c9.jpg)
キャリパーピストンを磨いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b0/9508d78a97470c898b079d7efc16f326.jpg)
キャリパー本体も磨きます。ピストンにオーリングをハメます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8e/dfedad36ba0f4e9eb76497d0eedf995b.jpg)
オーリングにはシリコングリス塗布します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/32/eb8514bc42171cb34e6607db850a952e.jpg)
自分はピストンにダストブーツ組んでからピストン入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/03/4d1a1b5b8851ce4acd36d3a8a4d88f79.jpg)
ピストン押し込んでダストシールを打ち込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3e/bdc0c81281b4a545da539c0ad910c558.jpg)
キャリパーのスライドピン2本も洗浄して綺麗に磨きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/e6e95d9d66479ba9061bdd303f4c09c0.jpg)
ブッシュゴムを交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e0/9a25464ea1f8fd4934b3dc6330662605.jpg)
新品のブレーキパッドを組んで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2f/25b17d7fe4ccb26ab8e9015169f5e52c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5b/f054726e123b8698da925048b4d10f38.jpg)
キャリパー本体を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/14/e5c6ca1424a36920c4351a05d8605a4c.jpg)
ブレーキホースのガスケットを新品に交換して取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d9/a95dff3e69dd09b6df0e0b4239d5cb12.jpg)
右側のブレーキキャリパーも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/26/4c362221ace1ce2d0a85023cc8da8f8f.jpg)
オーバーホールします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9e/2664d432ba51c73d793a98c0972c96f5.jpg)
左側と同じ作業ですね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/da/d94c93e0cee473efb6a55fcd4232d995.jpg)
こちらの方が悪いような気がしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3b/e1a5f8be338823b0e73e2d810a6457bd.jpg)
ピストン磨いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/de/8d9b4534b7c2adad076f9a49d00a2927.jpg)
キャリパー組み付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3e/e937e8f2c1f4805958136162451d4479.jpg)
新品ブレーキパッド組んでキャリパー本体を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/58/de73e2062d3610f4019cb7dd47ee5ed0.jpg)
ブレーキオイル交換します。マスターシリンダーのブレーキオイル抜き替えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/96f7c112f01aa935085906557dea70d3.jpg)
前側からブレーキエア抜きします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f1/4d451324bf72798ebb73e36df7f91d14.jpg)
リアーブレーキ左右のエア抜き作業終わったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f2/60dd22eb91e8975b7bafeccdff2a0ddd.jpg)
もう1度前側のブレーキオイル、エアー抜きして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d9/0c60d78960af567c08ee7635cbd8a4c2.jpg)
マスターシリンダーのブレーキオイル調整して入れてブレーキは終了です。続く、、、、、
https://youtu.be/bExu6XtFqkw
![](//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3574467&pid=891072464)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4b/f4c32a52106a76c2a5a92fe2b34ac48d.jpg)
交換部品届いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/47/d4ee5bea524869f90084dd263f1d713e.jpg)
エアーエレメント入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/08/43270743320d283220ee3e17d295c792.jpg)
1か所角が違うので位置決めして入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ec/9195bccf06345463e6fdc2012b5c8b96.jpg)
エアークリーナーケースの蓋をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/de/8eccd5e24664d652e974977cab36c4d7.jpg)
エアーダクト取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4c/e0251bdd677f73373fa6b580d22c0de3.jpg)
センサーカプラーを取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f9/d13d39a5f425d7d28d3b60b5e0d427f4.jpg)
バルブカバー本体の交換が終了です。エンジンオイル入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/33/63d00b239ebd4b0009bedfd19a2399f3.jpg)
エンジオイルフィルターも交換で規定量は2.3Lですが2.5L入れて置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fa/881cef2218f740dcc80929ce881b8edd.jpg)
油脂類点検、クーラントOK、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c7/0479f1978d7f0d3798690aca8840b416.jpg)
パワステオイルOK,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/0ca95b5711211fa05c3de8e02387dd26.jpg)
バッテリーもOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/50/fc12d49c230a6f67e07ef8bae3fce09f.jpg)
ウインドウオッシャーは補充します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f0/3fe6c5af6410d46d652fedd9cbc1f23e.jpg)
補充しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/29/9ff064ea07fea0a85e9e914d72f75a53.jpg)
左側のフロントブレーキキャリパー、オーバーホールします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5d/6d8f1ec034e25d2c2f2de8fb4f6f5882.jpg)
ブレーキホース外してメクラ蓋して置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/35/8d1f6e0a659f7747f4abe9b47c62dfda.jpg)
キャリパーの止ボルト2本外してキャリパー本体を外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4c/de3fc8d2976a1d3be62f2f4524d09a55.jpg)
ブレーキパッドも外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a1/e096806961a4b7c80fb264bd9901712a.jpg)
キャリパー本体を洗浄してダストシール外してエアー圧でキャリパーピストンを抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a4/a25a38b61f830f4cc0e5f9feb0b246fe.jpg)
ダストシールは打ち込みタイプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2a/d906b62a4aefe2d6d2d12701a6bbbc96.jpg)
そんなに悪くないですね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2c/70a863d2f185f9bc07b081fc5f68b4c9.jpg)
キャリパーピストンを磨いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b0/9508d78a97470c898b079d7efc16f326.jpg)
キャリパー本体も磨きます。ピストンにオーリングをハメます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8e/dfedad36ba0f4e9eb76497d0eedf995b.jpg)
オーリングにはシリコングリス塗布します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/32/eb8514bc42171cb34e6607db850a952e.jpg)
自分はピストンにダストブーツ組んでからピストン入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/03/4d1a1b5b8851ce4acd36d3a8a4d88f79.jpg)
ピストン押し込んでダストシールを打ち込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3e/bdc0c81281b4a545da539c0ad910c558.jpg)
キャリパーのスライドピン2本も洗浄して綺麗に磨きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/e6e95d9d66479ba9061bdd303f4c09c0.jpg)
ブッシュゴムを交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e0/9a25464ea1f8fd4934b3dc6330662605.jpg)
新品のブレーキパッドを組んで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2f/25b17d7fe4ccb26ab8e9015169f5e52c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5b/f054726e123b8698da925048b4d10f38.jpg)
キャリパー本体を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/14/e5c6ca1424a36920c4351a05d8605a4c.jpg)
ブレーキホースのガスケットを新品に交換して取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d9/a95dff3e69dd09b6df0e0b4239d5cb12.jpg)
右側のブレーキキャリパーも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/26/4c362221ace1ce2d0a85023cc8da8f8f.jpg)
オーバーホールします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9e/2664d432ba51c73d793a98c0972c96f5.jpg)
左側と同じ作業ですね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/da/d94c93e0cee473efb6a55fcd4232d995.jpg)
こちらの方が悪いような気がしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3b/e1a5f8be338823b0e73e2d810a6457bd.jpg)
ピストン磨いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/de/8d9b4534b7c2adad076f9a49d00a2927.jpg)
キャリパー組み付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3e/e937e8f2c1f4805958136162451d4479.jpg)
新品ブレーキパッド組んでキャリパー本体を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/58/de73e2062d3610f4019cb7dd47ee5ed0.jpg)
ブレーキオイル交換します。マスターシリンダーのブレーキオイル抜き替えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/96f7c112f01aa935085906557dea70d3.jpg)
前側からブレーキエア抜きします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f1/4d451324bf72798ebb73e36df7f91d14.jpg)
リアーブレーキ左右のエア抜き作業終わったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f2/60dd22eb91e8975b7bafeccdff2a0ddd.jpg)
もう1度前側のブレーキオイル、エアー抜きして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d9/0c60d78960af567c08ee7635cbd8a4c2.jpg)
マスターシリンダーのブレーキオイル調整して入れてブレーキは終了です。続く、、、、、
https://youtu.be/bExu6XtFqkw