こんにちは。53シェビー進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9b/692b1ac526ef082871f9e042caf8d203.jpg)
タコメーター入荷したので取付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/61/e7a3bb92bca6eddb3c9d42dbbea3caff.jpg)
メーター裏の配線を切るタイプではなく、エンジンの気筒数はメーターの中のスイッチで切り替えるタイプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/91/e277653852800e94d589311619d2dbde.jpg)
メーター内部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/02/6d57e46005d6920b800b33418cb72288.jpg)
この車両はイグニッションコイルのーから、回転数の信号を取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ef/7a0f3b0aa8b1d9d26f789a19d95979ba.jpg)
配線付けて室内へ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8a/39bebcf48ae5f8120bdefd10ddcd0323.jpg)
本体はハンドルポストに取付ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bc/411b8b535d807e3ffa66b961450cd453.jpg)
こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/82/8da4acb0de632e4ed64ec08b70259d98.jpg)
アホガーホーンも良くないのでホーン取付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/df/b90a6484d59c57a84953f61852caa9f6.jpg)
普通のタイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/da/010069a784c194af4ccda383dbdef5aa.jpg)
ワイパーレバーも延長します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7f/d2a2edd986f840253ebab49a82c3fd2b.jpg)
これで車検は行けると思います。動画はhttps://youtu.be/_f0z5geyduQユーチューブにてよろしければ見て下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9b/692b1ac526ef082871f9e042caf8d203.jpg)
タコメーター入荷したので取付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/61/e7a3bb92bca6eddb3c9d42dbbea3caff.jpg)
メーター裏の配線を切るタイプではなく、エンジンの気筒数はメーターの中のスイッチで切り替えるタイプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/91/e277653852800e94d589311619d2dbde.jpg)
メーター内部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/02/6d57e46005d6920b800b33418cb72288.jpg)
この車両はイグニッションコイルのーから、回転数の信号を取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ef/7a0f3b0aa8b1d9d26f789a19d95979ba.jpg)
配線付けて室内へ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8a/39bebcf48ae5f8120bdefd10ddcd0323.jpg)
本体はハンドルポストに取付ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bc/411b8b535d807e3ffa66b961450cd453.jpg)
こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/82/8da4acb0de632e4ed64ec08b70259d98.jpg)
アホガーホーンも良くないのでホーン取付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/df/b90a6484d59c57a84953f61852caa9f6.jpg)
普通のタイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/da/010069a784c194af4ccda383dbdef5aa.jpg)
ワイパーレバーも延長します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7f/d2a2edd986f840253ebab49a82c3fd2b.jpg)
これで車検は行けると思います。動画はhttps://youtu.be/_f0z5geyduQユーチューブにてよろしければ見て下さいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます