北海道でのんびり船釣り

北海道札幌近郊の海でカヤック釣~リングを楽しむ。

テキーラ改造(16)

2019-10-06 21:20:02 | 3号艇改造
皆さんこんばんは、M.カトーです。

今日はこの部品・・・作るのに1週間掛かりました(^^;
何の事もないラダーの操作つまみです。



テストの為、また穴が必要ですがどうせなので取り付け用の穴を開けて、そこを使います。



ラダー側のリンケージはこのようにセット(借り)



テスト開始。
そうです、操作つまみも収納されています。



操作つまみを起こすとラダーも出てきます(この機構をまとめるのに2ヶ月掛かりました、暇ですね~)



つまみを完全に起こすとロックされ、ラダー操作ダイヤルに成ります。
(つまみの中央部を押し込むとロックが解除されます)



左右に動かすと・・・



ラダーも左右に・・・(嘘です、まだそっちのリンケージは繋がっていません!、あくまでイメージ)


どうでしょう?

それでは~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テキーラ改造(15)

2019-09-29 23:00:56 | 3号艇改造
皆さんこんばんは、M.カトーです。

間もなく9月も終わりますが、皆さん買いだめは済みましたか?
じゃなくて~テキーラの改造が進まね~のです T.T

とりあえず、ラダー格納部を縫い付け。(やっぱり曲がってるな~)



リンケージ用のベースとラダーを曲げるための(名称忘れた!)紐かけるやつ、を作り



各所で使う滑車、要望に合う既製品が見つからなかったので渋々自作、大きさが不ぞろいで芯がズレているものも・・・
小っこいので作り難いんです~(めっちゃ言い訳)旋盤など持ってないし~ドリルとサンダーで作るの大変なんですぅ~



ベースにラダー引き出し用のリンケージ部品追加、ここにちび滑車2個取り付け(何処だか判りますか~)
ラダー曲げワッカ(何それ?)に紐固定部品追加。



本体に仮組付、特に問題なさそう・・・


ここで力尽きたのでもう寝ます、指先も痛いし。

おやすみなさい~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テキーラ改造(14)

2019-09-22 19:30:10 | 3号艇改造
皆さんこんばんは、M.カトーです。

世の中は2週連続の3連休とか・・・
私のお休みは今日1日のみ(先週は一応2日休めました)、釣りに行こうかな~と何処も風強めなので
めっちゃ遅れているテキーラ改造に気合を~

遅れている最大要因はもう採寸の取りづらさですね、設計図でも在れば楽ですが出来上がっている一体構造
の内寸の図りづらさと来たらもう・・・(真っ二つに割れたら楽だろうな~)

つ~事で先回から1週間近く経ったのですが、ようやく軸受けとラダー格納部のハウジングが仕上がって取り付けた所
まだラダー側は縫い付けていません。



ラダーユニットを仮組して具合確認、収納時にラダーが少し曲がっていますね~、手作りなのでこの程度は勘弁して(^^;
(我慢するかどうかは自分の問題ですね)



動作も確認、軸の中に通してある紐(紐?)を引くと・・・


出てきます、舵が。


旋回も問題なしと。
ちなみに紐を緩めると、バネの力でラダー格納部に戻るのですが、曲げた状態で緩めると挟まって固まります(^^;



軸受け部のUP、ようこんなん作るな! と、我ながら思います(^^;
はっきり言って、暇人かつ変人です。
戻り用のバネ線が良いのが見つからず、ネットでようやく見つけました、。(バネも手作りでっせ~)


それでは~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テキーラ改造(13)

2019-09-16 23:03:41 | 3号艇改造
皆さんこんばんは、M.カトーです。

ラダー回りの続きですが、説明を反復しておきます。
まず図の赤線で囲んだ範囲をラダーの補強を兼ねた受けとして、カヤック本体から切り離しラダーと共に
回転するパーツにする予定でした。(マーキュリーと同構造)



で実際に切り離す範囲を本体上に見積もるとおおよそのイメージは下の図。(幅20cm程)
そしてラダーの軸に沿って左右に回転させようとすると・・・彼方此方干渉することが想像できます。



結論、ムリ!(^^;

早速お約束の仕様変更です。

切り取る範囲を最小にするため、ラダーの水を受ける部分を船外に出すことにします。
せっかく作ったラダーをなるべく利用するため色々試した結果下の図の通り、
しかしこの構造ではラダーの付け根が樹脂ではとても耐えられないので、
金属で補強する必要が在ります。



そして仕様変更後の姿がこちら、とその収納時の姿。(ゴテゴテに補強してます)
まだラダーの一部が船体にかぶっていますが、最終的には船低に合わせて切り取ります




この仕様なら船体から切り離す部分はこれだけで済みます。(直径6cm程)
おまけに軸中心の円形ですから基本回転しても船体と干渉しません。



ラダー軸受け部のハウジングも粗方できたので組んで見たのがこちら。




本体にのっけてみて、具合を見ている所。



船底から見たところ、赤点線辺りがラダーの切り取る辺りですが、まだ取り付けの状態まで
仕上がっていないので、細部の追い込みが必要です、ここをいい加減にやっつけてしまうと
後に大きく後悔する可能性が大なので慎重に・・・


それでは~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テキーラ改造(12)

2019-09-10 22:08:25 | 3号艇改造
皆さんこんばんは、M.カトーです。

ラダー回りを作るに辺り、テール内側のキールラインを採寸して型紙作成。
その上にラダーの型紙を作っていきます。



この辺かな? って感じで軸候補場所にピンを刺して回してみる・・・



ピンの位置をずらしながら、収納時と引き出した時の具合を見ながら型紙を詰めていく・・・



こんなもんかな?
って所で、実物に投影してみる・・(良いんじゃな~い!)



そんじゃ、ラダーを作りましょう、パーツをそれぞれ切り出して・・・



張り合わせて整形して、ほぼ完成(早っ)



型紙の上で軽く収納動作を確認します。



ま~こんなもんでしょ、軸パイプの下側には滑車を入れないと紐がすぐ切れちゃいますね。



そんじゃ本体にラダーを出すミゾを・・



サクッと開ける。
ここからこのミゾの一部がラダーと共に回転するため、その部分を切り離さなければならないのですが、
この切り離す位置の特定がちょっと難航しますので、しばし長考に入ります。
一部方向性(仕様)が決まっていない箇所も在り、頭が痛い。


それでは~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする